1241165

スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性109
142: 2017/07/17(月) 13:54:48.91 ID:7sm3pR4nd.net
ちょいと質問なんだが


142: 2017/07/17(月) 13:54:48.91 ID:7sm3pR4nd.net
先日、嫁を連れて初めて帰省して実家には数日泊めさせてもらった 
実家に逗留中は嫁と母も和やかな感じでやり取りできていたと思う
そして帰宅した際実家と現在住んでいる所はかなりの遠方なので無事帰り着いた旨を母に報告がてら俺が母に泊めて貰ったお礼を言った
この際嫁と電話を変わるか尋ねたが疲れてたのか電話は変わらなかった
その翌日ぐらいに母から嫁には言うなとの前置き付きで嫁からお礼が無かったと怒りの電話がきたんだが
(実家を出る前には一応お礼は言ってた)
これはやはり嫁には報告とかはしない方が良いんかな?

143: 2017/07/17(月) 13:56:45.52 ID:sce7LUDt0.net
>>142
お前のお袋さん元から頭おかしいのか?

144: 2017/07/17(月) 14:05:08.06 ID:p0bXj0oax.net
>>142
お前が一言嫁もありがとうと言ってたよと言えばよかった話だよ
お前馬鹿ちんだな!

145: 2017/07/17(月) 14:13:20.34 ID:7sm3pR4nd.net
>>144
それは十分わかってるw
ただ直接電話で改めてお礼を言って欲しかったんだとよ

146: 2017/07/17(月) 14:23:03.41 ID:JK3dYfW3p.net
>>145
お前の家のしきたりをお前が教えないでどうすんだよ

148: 2017/07/17(月) 14:28:44.02 ID:7sm3pR4nd.net
>>146
そんなしきたり知らんわw
ただ母が大分細かい人だとは言ってたけど電話の時に強く直接話すように俺が言うべきだったな

152: 2017/07/17(月) 14:42:29.72 ID:qFcKAOn70.net
>>142
嫁がどう思ってるのかが問題かも
楽しい滞在だったがたまたま電話で礼を言いそびれたのか、
息の詰まる接待で疲れただけだったのか、
いびられて電話も代わりたくない状態だったのか

最悪の場合「なんで私が礼を言わなくちゃならないの?!」とキレられそうなので、「俺の家どうだった?嫌なことをされてたら言ってくれ」と聞いてみて、問題なさそうなら優しくふんわり伝えたら良いのでは

154: 2017/07/17(月) 14:47:14.66 ID:uviu+oRP0.net
母親が言うなって言ってるってことは自分でも嫁に漏れたら関係に支障をきたすって自覚あるんじゃねぇの
嫁には何も言わないほうがいい
ただし次があったらお前のほうから何が何でも電話代わって一言言わせることだな
橋渡し頑張れ

155: 2017/07/17(月) 14:48:52.68 ID:/eNmB6cj0.net
まぁ帰着の電話するだけ立派だよ
俺なんて帰着の連絡はメールだからな

156: 2017/07/17(月) 15:07:18.89 ID:v6Ui9Wawd.net
っていうか帰着連絡なんているのか?
ここ最近なら局地的雷雨とかあるけど、それでも帰れないと心配されてるのならそれはそれで問題かも

157: 2017/07/17(月) 15:07:54.62 ID:F3UT8y++0.net
糞うるせえ母親だなあ。としか俺は思えない。
どうせ嫁はまったくもって行きたくて行った訳じゃねえだろ?
大体そういう糞うるさい姑が、その時だけ問題起こしてると思えないんだよな。

158: 2017/07/17(月) 15:10:12.80 ID:/eNmB6cj0.net
>>156
歓待を受けた時には行うものだよ
江戸時代は手紙で一筆したためたものが昭和になって電話になったものだが、
そういう文化は大切にすべきだと思う

159: 2017/07/17(月) 15:16:21.34 ID:7sm3pR4nd.net
嫁は実家で観光に連れて行って貰ったりとかなり満喫してたよ
母が細かいってのはわかってたんで帰着の連絡の時に電話を変わるよう俺が強く言うべきだったってとこだろうな

160: 2017/07/17(月) 15:21:18.82 ID:/eNmB6cj0.net
二人で写メとって「ただいま帰着しました」ってメールだせば楽だよ

161: 2017/07/17(月) 15:31:50.38 ID:Tbe5lvZ+0.net
>>158
母親世代はやってたな
うちの母親の場合自分の実家のときだけだが
いやなうちからよくやく解放されたのに
今時やる意味があるとはおもわん

162: 2017/07/17(月) 15:33:01.68 ID:/eNmB6cj0.net
>>161
好き好きじゃね?
俺は日本の文化を後世に残したいので続ける

164: 2017/07/17(月) 15:38:58.81 ID:Tbe5lvZ+0.net
>>162
それぞれだから相手がしなくても文句言う必要ないし、相手がしない人なら負担に感じるようなことをしないのも優しさだよ

166: 2017/07/17(月) 15:56:41.14 ID:v6Ui9Wawd.net
>>162
それを妻に強要するのなだ駄目だな

172: 2017/07/17(月) 16:47:06.27 ID:/eNmB6cj0.net
>>166
うちは強要して応じるような嫁じゃねーけどなw

168: 2017/07/17(月) 16:06:46.55 ID:Tbe5lvZ+0.net
>>148
細かい性格なら相当気をつかってたんだろうな
和やかにみえてたのは母親と嫁がお互いに我慢をしてたからだ
電話のことで急に怒ったんじゃなく
ホントは小言やイヤミの一言でも言いたかったんじゃないの?
かといって煩いトメと思われたくないから直接言うことも出来ない気の小さそうな人だと思った

176: 2017/07/17(月) 17:30:55.04 ID:7sm3pR4nd.net
>>168
電話の件は怒ったって言うより小言みたいな感じやったな
残念やったー的な感じ
そこだけが気に入らんかったみたい

177: 2017/07/17(月) 17:39:24.72 ID:xvm5Clogd.net
基地外だな
礼言って欲しいならまず自分が言うのが常識だろ
母親がまず来てくれた嫁に礼を言いたいから電話代われって言わないからごたつくんだよ
それが出来ねえのに嫁に何度も礼言わせるとか頭沸いてんじゃねえの?

179: 2017/07/17(月) 18:02:18.96 ID:xvm5Clogd.net
逆に旦那がくどくど嫁に礼を言わせる事ないんじゃないのって母親に抗議しねえから母親が調子にのるんだよ


編集元: スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性109