manga (1)

198: 2023/02/08(水) 19:56:05.54 ID:vvZYV8Fl
妻の漫画を子どもたちが読んで片付けないのよね
だから漫画を読んだら片付けろーみたいなやり取りを毎日していて、
片付かなくて妻はイライラ、
子供は怒られて嫌な気持ちになってるのよ
だから漫画なんて全部捨てちまって電子書籍にすればいいじゃんって言ってんのに紙じゃないと読んだ気になれないとか、電子だと消えるのが怖いとか言うわけ
そもそも物があるから片付ける片付けないの話になってんだから、物がなきゃいいじゃんって提案しているのにうけいれられない、ふしぎ



198: 2023/02/08(水) 19:56:05.54 ID:vvZYV8Fl
妻は出したら片付けるが徹底できれば済む話って言うけど、それが出来ねーんだから別のアプローチで目の前の問題を暫定的にも解決したほうがストレス感じなくていいと思うんだ
根本的には何で出したものを片付けられないのかを分析しないと解決しないよね、やれって言って出来たら苦労しない、問題の原因が発達障害的な話ならやれって出来ないのも仕方ない、そういう特性なんだから
何でそれが理解できないのか

199: 2023/02/08(水) 20:05:02.88 ID:lUdsX59l
>>198
片付けられないのが漫画だけならそれでもいいけど
全般的に身の周りのことが出来ないってなら根気よく続けた方がいい気もするけどな
普通の人間なら出来ることを子供の内から諦めてしまうのはもったいない

205: 2023/02/08(水) 20:20:33.71 ID:vvZYV8Fl
>>199
全体的に片付けられないねー
10やったら8は出しっぱだな
だから、そのうちの1つである漫画は電子化することで10の母数が9になるんだからストレスの1つからは解放されると思うんだよね
細かなルールを作ってもダメだから、床に物が落ちてない状態を維持しろって言ってもダメなんだよね
ただめんどくさがってやってないのか、片付けられないって特性なのかはわからんが
上の子は徐々に周りを見て動けるようになってきているけど、下の子が全然なんだよ
だから大きくなれば自然と出来るようになると思うんだが、如何せんそれまでには時間がかかるからそれまでに暫定的でもいいからストレス源なくしましょってのが俺の提案
受け入れられないみたいだけど

202: 2023/02/08(水) 20:13:55.65 ID:0HE7q0zM
片付けられない、ギスギスした空気になってるのをのを本のせいにしてる、ひいては妻のせいにしてるのがキニナル
単に自分の思った通りに動かない妻に苛立って八つ当たりしてるだけでは?
ここで勝手に電子書籍に変えて本捨てたら、鉄道模型やガンプラの男女逆バージョンだな

207: 2023/02/08(水) 20:27:04.23 ID:vvZYV8Fl
>>202
いや、勝手にはやらんよ
提案しているだけ
例えば他にやるとすれば、そもそも妻の漫画を子どもたちに読ませないってのもありだよね
誰かのせいにしているつもりはないけど、物が出しっぱでイライラするなら、こいつらは片付けられないって諦めて親が片付けるのもありだよね
色んな選択肢がある中で、比較的簡単に出来そうなのが電子化ってだけ
もちろん根本解決になってないのは理解している
要はやれって言って出来ないんだから、別のやり方やんないとダメじゃね?ってこと

209: 2023/02/08(水) 20:31:34.60 ID:BiNFs0nj
方向性間違ってない?
腹減るのが嫌だからじゃあ食べるのやめ
ましょうって言ってるのと同じ
親として何故片付けないとダメなのかをしっかり子供に教えてあげないと
やれるまで監督してあげるのが親の務め
じゃないといつまでたってもお片付けの大切さを覚えないよ
今覚えないと子供が大人になっても困る

211: 2023/02/08(水) 22:52:56.59 ID:vvZYV8Fl
>>209
片付けやんないなんて言ってないよ
片付けできていない10のアイテムのうち、物をなくすという手段でそもそも散らかすという結果が生まれないやり方があるんだからそれやればいいじゃんってこと
残りの9アイテムは依然として片付けないといけないけど、10言わないといけない小言が9に減るだけでストレス減らね?って話


編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part466