22259636_s

【何年】嫁さん大好き【たっても】★13年目★
765: 2008/01/26(土) 18:55:54
仕事の都合で、転勤、海外に連れてきてしまいました。
これを機に結婚。
嫁は今まで外で働いていた口なので、家にいるだけの生活は
さぞかし苦痛だろうと思う。
言葉もできないし、街自体も日本人少ないし、いろいろストレス
あると思うけど、弱音をはかない、愚痴を言わない。
帰りが遅くなっても、ちゃんと笑顔で迎えてくれる。
最近はぬいぐるみのくまが友人のようで、ちょっと心配だがwww
何事も前向きな嫁でよかったと思う反面、休日はストレスを発散させてあげようと
思ってる。
こんな気持ちをお互い、ずっと持ち続けたいものです。

766: 2008/01/26(土) 21:24:51
>>765
>>休日はストレスを発散させてあげようと思ってる。

思っているだけじゃ駄目だ。すぐに実行しろ。
向こうは、お前が思っている以上に心理的にプレッシャー感じているはずだから。

767: 2008/01/26(土) 22:47:31
>>765
海外っつたって国、街にもよる。

俺んとこも海外生活を嫌がってたんだけど、俺の友人やご近所さん、
子供を通じた現地人との交流を利用しながら現地に順応してくれた。

まぁ北米だったし幼児を抱えてたから、溶け込むの割と簡単だったんだけどなw

770: 2008/01/28(月) 10:13:40
俺は>>765と同じような感じで結婚して海外に4年程住んでたんだけど
うちの場合田舎で近所に日本人なんて全くいない環境で嫁は普段は家に籠るしか仕方がない状況だったんだよ
それでも最初の半年までは新鮮さが勝つのでなんとか問題なくやってけたけど
それからの期間が大変だったよ
一つアドバイスをするとしたら時間があれば必要以上に嫁に構ってやった方が良いって事です
俺のとこの場合気が付いたら嫁がストレス溜まりまくってて毎日毎日喧嘩になって大変だったよ
夜まで喧嘩になるから結果仕事にも影響しまくって1年ほど凄く勿体無い時間を過ごす事になってしまった
その後生活とかを見直して仕事に疲れてしんどい時でもなるべく嫁に付き合う事でなんとか乗り越えました
海外でも華やかな都心なら少しでも慣れたら全く問題ないと思うんだけど
どうしても性質上田舎でしか出来ない仕事の場合の長期の駐在は本当に心構えが必要ですよ
自分のストレス発散も大事ですがそれを我慢してでも嫁に合わせてあげる事が出来る人じゃないと続かないです
元々籠るのば好きな嫁さん持ちの方が適性は高いでしょうねw
うちはそうじゃなかったのでまぁ色々とありましたがなんとか最終的には無事期間満了できました
これから長期間を迎える駐在員さんはほんと頑張ってくださいな

771: 2008/01/28(月) 16:33:49
>>766
ありがとうございます。
この休日は、彼女の買い物につきあったり、
車で1時間のところにいる日本人の奥様の所に行ってみました。
車で1時間だと、平日一人ではちょっと難しいからなー。
帰ってきてからも、「今日は楽しかったねー」って何度も言ってた。
嫁の喜ぶ顔を見れるのは、すごく嬉しいことです!

>>767
そうですか。お子さんがいらっしゃると、そういった集まりもあり
順応が早いですね!
家はまだ小梨です。
街は、英語圏ではないヨーロッパの小さな街。
街中には住んでいる方だと思うけど、やっぱり東京とかに比べると
のどかですねwww
嫁も、「私、話題ないよねーww なんか始めなくっちゃ」って言ってて
俺にストレスを感じさせないように思ってくれているのが、愛おしい。

>>770
アドバイス、ありがとうございました。
実は、前任者は新婚で来て5年。帰国後、別れました。
割と不平不満の多い嫁さんで有名だったみたいだけど、
嫁さんだけの問題ではないと思ってます。
話によると、休日は喧嘩ばかりだったので、旦那一人で
出かけていたそうです。
770さんのように、時間があればかまってあげてたら、
そんなことにはならなかったのではないかな?
俺も見習いたいと思ってます。


編集元: 【何年】嫁さん大好き【たっても】★13年目★