編集元: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 168度目

35: 2018/07/30(月) 12:39:28.93 ID:cQ7hz+XO
昔家電量販店でバイトしてた 

俺の同期が保証書を白紙のまま渡し 
お客様から
「もし何かあったらどうしてくれんだ!」ってクレームがあった 
しかもその類のクレーム、問い合わせが数件あり 
犯人は全て同僚 


35: 2018/07/30(月) 12:39:28.93 ID:cQ7hz+XO

先輩が「保証書は必ず日付と店舗印お願いね」と言ったら
「強制っすか!?」
「それ必要っすか!?」
「必須ならやりますけど、必須じゃないならやりたくないっす」
「実際俺家電買っても、保証書なんて捨ててるし!」
「時間が無駄じゃないっすか!?」
と半ギレで返しててスレタイ
先輩が「クレームになってるし、必須だから」と言っても
「時間の無駄」と一蹴
時間の無駄って、ほんの1、2分で完了する作業じゃんw

先輩が店長に言い、店長にブチギレられてしぶしぶ言う事聞いたけど
「納得いかねぇー」とぼやいてた
客が買った商品の保証書に対して
「強制っすか!?必須っすか!?時間の無駄じゃないっすか!?」って
返す神経に周りの人全員唖然としてた

36: 2018/07/30(月) 12:49:51.66 ID:Jzw8Y2nf
>>35
他人と自分は立場も考え方も違う事を理解できない、
発達障害なんだろうな

38: 2018/07/30(月) 13:09:19.13 ID:BWWFF2IT
>>35
保証書出す>日付書く>ハンコ押す>保証書しまう

だけなのに、なぜ頑なに拒否をするのかw

41: 2018/07/30(月) 14:16:18.02 ID:Px07H+aA
>>38
綺麗に開けて綺麗に戻さないと、それはそれでクレームになるからね。
梱包箱庭傷や折り跡をつけるなんて、もっての他。
それが嫌なのかも。

42: 2018/07/30(月) 14:22:30.99 ID:cQ7hz+XO
>>38
「ハンコのインクが商品や客の服につく方が
 よっぽどクレームになる気がするんですけど」とか
「そういうリスクは取らないほうがいい」とか
クドクド言ってたけど

ほとんどの保証書は、ビニールに入れるようになってるし
保証書に日付と購入店の記載がなくて、
保証期間中なのに修理できないとか
有償修理になる方がクレームになるだろwと思った

商品によっては、
保証書めっちゃ出しづらい所に入ってる物もあるので
面倒くさいのはわからなくもないw

43: 2018/07/30(月) 14:45:26.71 ID:HrJTFfBd
保証書に購入店&日付を入れてくれるなんてきちんとしたお店なんだなと
>>35の昔のバイト先に衝撃
自分の買う電化製品販売店は
「購入したレシートが保証書の替りになります~
 箱に入ってるメーカーの保証書と一緒に保管しておいてください~」って
購入時に言われる

65: 2018/07/31(火) 06:36:12.02 ID:8vNRRN3w
>>35
昔保証書にはんこ押されなかった。故障の時に持って行くと
その場で押してくれる(買った日より後に日にちを記入)

今思えば詐欺?とかに当たるんじゃ無いかと思う。
大手だと購入履歴で追って修理してくれるよね。