【今日も】娘が可愛い親父の酒場 48【明日も】
857: 2021/06/06(日) 01:11:26.09 ID:gC5gc/NT0
3年生の発達障害持ちの娘がとうとう不登校になってしまった。
学校や家庭で無理をしていたストレスがついに大爆発してしまった様子。
もちろん病院にはかかっていて、色々と対応の仕方を教えてもらってはいるが、理解は出来ても実践出来なかったりする自分が情けない。
ちなみに嫁はとても頑張って娘や学校に対応してくれている。
学校や家庭で無理をしていたストレスがついに大爆発してしまった様子。
もちろん病院にはかかっていて、色々と対応の仕方を教えてもらってはいるが、理解は出来ても実践出来なかったりする自分が情けない。
ちなみに嫁はとても頑張って娘や学校に対応してくれている。
挙げ句、自分自身もこの4月からの異動先の仕事内容と人間関係で体調崩して適応障害って診断される始末で、結構テンパって来た。
抗鬱剤と安定剤飲みながら無理矢理会社に行ってヘトヘトで帰って来て、ゲームしたりYoutube見たりしてい姿を見ると何とも形容し難い気持ちになる。
しょうがないから眠剤飲んで無理矢理寝るっていう生活がもう1ヶ月以上なんだけど、これがいつまで続くのかと思うととても気が重い。
お子さんの不登校の経験がある方の話が聞けると嬉しいです。
抗鬱剤と安定剤飲みながら無理矢理会社に行ってヘトヘトで帰って来て、ゲームしたりYoutube見たりしてい姿を見ると何とも形容し難い気持ちになる。
しょうがないから眠剤飲んで無理矢理寝るっていう生活がもう1ヶ月以上なんだけど、これがいつまで続くのかと思うととても気が重い。
お子さんの不登校の経験がある方の話が聞けると嬉しいです。
>>857
肩に力入ってんじゃね?
も少し気楽にいこーぜ
肩に力入ってんじゃね?
も少し気楽にいこーぜ
吉田拓郎のタイトル忘れたけど、ガンバラナイけどいいでしょうー♪みたいな歌詞の曲いいよ。
>>857
小中高大どれ?
うちの子は中二から中三の間不登校だったよ。クラスメイトとのトラブルで。
小中高大どれ?
うちの子は中二から中三の間不登校だったよ。クラスメイトとのトラブルで。
>>858
昔から考え過ぎってよく言われるし、自分でもそう思います。
力の抜き方って難しい…
>>859
聴いてみたら沁みました。
吉田拓郎って全く世代じゃないので初めて聴きましたが良いですね。
他も聴いてみます。
ありがとうございます。
>>860
小学校です。
うちの子もクラスメイトとのトラブル
(男子の他愛ないからかい)でした。
他にも色々とあったようです。
昔から考え過ぎってよく言われるし、自分でもそう思います。
力の抜き方って難しい…
>>859
聴いてみたら沁みました。
吉田拓郎って全く世代じゃないので初めて聴きましたが良いですね。
他も聴いてみます。
ありがとうございます。
>>860
小学校です。
うちの子もクラスメイトとのトラブル
(男子の他愛ないからかい)でした。
他にも色々とあったようです。
>>861
短期間でも休職とかできない?娘とゆっくり過ごせればと思うんだが
逃げられるなら逃げてもいいはずだ
勿論金銭的な課題もあるが、そういうのは何とかなるもんだ
短期間でも休職とかできない?娘とゆっくり過ごせればと思うんだが
逃げられるなら逃げてもいいはずだ
勿論金銭的な課題もあるが、そういうのは何とかなるもんだ
>>862
会社には診断書を出して担当部署を替えてもらって仕事量もセーブしてもらって何とかやってる感じです。
休職しちゃうと復帰できる自信がなくて、主治医と相談してそう決めました。
なので前の部署からは無事逃げられたので、少しだけ気が楽になった感じはありますよ。
娘と向き合う気力も徐々に出てきつつあります。
会社には診断書を出して担当部署を替えてもらって仕事量もセーブしてもらって何とかやってる感じです。
休職しちゃうと復帰できる自信がなくて、主治医と相談してそう決めました。
なので前の部署からは無事逃げられたので、少しだけ気が楽になった感じはありますよ。
娘と向き合う気力も徐々に出てきつつあります。
なんだじゃあ解決じゃん。
>>863
発達障害板とかスレはないのかな?
そちらのほうがいいアドバイスもらえる気がする。
発達障害板とかスレはないのかな?
そちらのほうがいいアドバイスもらえる気がする。
発達障害っていろいろあるんだろうけど気にしすぎないほうがいいんかなあ。
あれって生まれつきの欠陥だからしょうがないしさ。
あれって生まれつきの欠陥だからしょうがないしさ。
>>857
娘さんも大変な状況なんだろうけど、
まずはお前さんの心が安定することが大事な希ガス
「いのち大事に」を優先して、あとはできる範囲でやればいいんじゃない?
通信とかフリースクールとか、今は子供を取り巻く環境はかなり整備されてるから
とりまえずお前さんの心の安定を取り戻せれば
子供の進む先は心配ないよ
娘さんも大変な状況なんだろうけど、
まずはお前さんの心が安定することが大事な希ガス
「いのち大事に」を優先して、あとはできる範囲でやればいいんじゃない?
通信とかフリースクールとか、今は子供を取り巻く環境はかなり整備されてるから
とりまえずお前さんの心の安定を取り戻せれば
子供の進む先は心配ないよ
うちの次女は小5から中学校卒業まで不登校だった。
学校に紹介してもらって公立の支援学級ってとこに中1くらいから行きたい時だけでいいからねってんで通いだして、受験も出来て合格して今は行きたい大学もあるみたいで自分でここの塾に行きたいって言い出して頑張って行ってるよ。部活も頑張ってる。
人によるんだろうけど、親はちょっと離れて見てたのが良かったのかもしれん
学校に紹介してもらって公立の支援学級ってとこに中1くらいから行きたい時だけでいいからねってんで通いだして、受験も出来て合格して今は行きたい大学もあるみたいで自分でここの塾に行きたいって言い出して頑張って行ってるよ。部活も頑張ってる。
人によるんだろうけど、親はちょっと離れて見てたのが良かったのかもしれん
>>867
うちの嫁さんも似たような事を言ってくれているので、そんな感じでゆるーくやってみます。
>>865
確か育児板にあったと思うので覗いてみます。
皆さん色々とありがとうございました。
少し気が紛れました。
うちの嫁さんも似たような事を言ってくれているので、そんな感じでゆるーくやってみます。
>>865
確か育児板にあったと思うので覗いてみます。
皆さん色々とありがとうございました。
少し気が紛れました。