スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
498: 20/09/12(土)19:29:42 ID:NK.ug.L1
嫁が子供達が物を頼む時に敬語を使わせる。
例えば子供がお茶が欲しくて
「お母さんお茶」と言うと「お茶下さいでしょ」と言い直しさせる。
娘(小学生)にも一緒で娘が「お母さん早くはお茶出して」って頼むと「お母さん今揚げ物してるんだからそういう時は、手が離せないのにごめんなさい、お茶取って下さい」でしょって言って言わせてる。
子供を家来かなんかと思ってるのか、敬語使わせていい気になってる嫁が毒親に思えて仕方ない。
例えば子供がお茶が欲しくて
「お母さんお茶」と言うと「お茶下さいでしょ」と言い直しさせる。
娘(小学生)にも一緒で娘が「お母さん早くはお茶出して」って頼むと「お母さん今揚げ物してるんだからそういう時は、手が離せないのにごめんなさい、お茶取って下さい」でしょって言って言わせてる。
子供を家来かなんかと思ってるのか、敬語使わせていい気になってる嫁が毒親に思えて仕方ない。
>>498
いい奥様だと思う。
誰かに何かを頼むのに敬語を使うのは普通のことだから、
そういう習慣をつけさせようとしてる素敵な奥様という印象。
どちらかというと子どもの「お茶!」っていう言葉遣いのほうがお母さんを家来扱いしてるように見えてしまわないかな?
いい奥様だと思う。
誰かに何かを頼むのに敬語を使うのは普通のことだから、
そういう習慣をつけさせようとしてる素敵な奥様という印象。
どちらかというと子どもの「お茶!」っていう言葉遣いのほうがお母さんを家来扱いしてるように見えてしまわないかな?
>>498
自身が育ち悪くて人に何かを頼むときの物言いがひどいから、嫁さんが危機感もって一生懸命まっとうな言葉遣いを教育してるんじゃないのかな
自身が育ち悪くて人に何かを頼むときの物言いがひどいから、嫁さんが危機感もって一生懸命まっとうな言葉遣いを教育してるんじゃないのかな
>>498
思春期の時期に仕事から帰ってきた母親に対してお帰りを言わなかったら
「家族のために毎日働いてる人に対してなんで態度だ!挨拶くらいできないのか!三つ指ついて『お帰りなさいませお母様』くらい言えぇ!」と怒られたことあったわ
そりゃそうだと思い、ごめんねと謝ってお帰りは言うようにした
「母上はどう?」と聞いたら「それは嫌」と言われたので「お母様」にこだわりがあったようだ
言葉や態度って気にしないと本当に汚くなったり変になったりする
お嫁さん、親しきなかにも礼儀ありってことと日本語の使い方を実践で同時に教えることができる有能な女性よ
ちなみに、498は父親として子どもに躾はできてるの?
思春期の時期に仕事から帰ってきた母親に対してお帰りを言わなかったら
「家族のために毎日働いてる人に対してなんで態度だ!挨拶くらいできないのか!三つ指ついて『お帰りなさいませお母様』くらい言えぇ!」と怒られたことあったわ
そりゃそうだと思い、ごめんねと謝ってお帰りは言うようにした
「母上はどう?」と聞いたら「それは嫌」と言われたので「お母様」にこだわりがあったようだ
言葉や態度って気にしないと本当に汚くなったり変になったりする
お嫁さん、親しきなかにも礼儀ありってことと日本語の使い方を実践で同時に教えることができる有能な女性よ
ちなみに、498は父親として子どもに躾はできてるの?
でも日常生活しててまともな日本語言えない人とか目立つよ
普段から「お茶!」みたいな略語使い過ぎてまともな文章が頭の中でとっさに出てこないんだなぁと
そういうの自分は恥ずかしいから普段から気をつけてはいるけど、
いざとなりゃ出来らぁ!と思いつつ実際出来ない人が結構いる印象
出てくる言葉、アウトプットは微調整の結果であって
調整しないで最初からその形で覚えると
正しい日本語が出来ないとか修正するのに時間かかる場合があるから
奥さんの方法自体は問題ないんじゃないかな
それが虐待かどうかはもっと俯瞰的に見てないと判断つかないと思う
普段から「お茶!」みたいな略語使い過ぎてまともな文章が頭の中でとっさに出てこないんだなぁと
そういうの自分は恥ずかしいから普段から気をつけてはいるけど、
いざとなりゃ出来らぁ!と思いつつ実際出来ない人が結構いる印象
出てくる言葉、アウトプットは微調整の結果であって
調整しないで最初からその形で覚えると
正しい日本語が出来ないとか修正するのに時間かかる場合があるから
奥さんの方法自体は問題ないんじゃないかな
それが虐待かどうかはもっと俯瞰的に見てないと判断つかないと思う
社会に出て色んな人と関わるときのための最低限の礼儀作法を教えてるだけでは
前にも嫁の一般的なしつけに文句つけてプリマ送られたおっさんいたけど同類の釣り師なんだろう