661296

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 210度目
65: 2022/02/15(火) 18:11:03.32 ID:XYqcj3E1
一週間ほど前、初めて親知らず抜いてもらった
すぐ抜けたけど、やっぱりショックでふらふらしながら痛み止めもらいに薬局に行った
薬剤師さんが「今晩はお酒飲まないほうがいいですよ」と言ってきて
「いやそんな元気ないです」と返すと、「消毒になるって飲む人いるんですよー
でも飲むと痛みがひどくなりますから」と恐ろしいことを言う
その晩は食欲もなくて、ぬるいお茶漬けをそろりそろりと食べて寝たが
こんな状態で飲む勇気のある人がいるんだな…
一週間たったとはいえ、まだとても飲む気にはなれない

66: 2022/02/15(火) 18:14:21.78 ID:cMWDetLF
飲む勇気が有るってよりは飲まない我慢が出来ない人なんだよ

67: 2022/02/15(火) 18:14:53.13 ID:viiDocWS
>>65
鎮痛剤とアルコールのコラボは凄いぞ。
顎が外れるくらいアクビでで唐突に意識を失う。

歯痛が怖くて飲んで堕ちるんだよ。

69: 2022/02/15(火) 22:21:20.09 ID:phE5iPdb
>>65
何かのコントで、医師が焼酎を口に含んで患者の擦り傷にぶーって吹き掛けるやつがあったな

70: 2022/02/15(火) 23:01:57.48 ID:wvI2kyKl
え、昭和の時代の餅はすぐかびてたから
母親がかびないように、と口に酒をふくんでビニル袋に入った餅に
ぶあああああ!!って吹きかけてた記憶
それ食うのが気味悪かったw

80: 2022/02/16(水) 13:15:15.60 ID:ZJCqK0RK
>>69
3才のころ、俺が沸かしすぎた風呂に落っこちた時、祖父がそれをやってくれたらしい

81: 2022/02/16(水) 19:52:07.31 ID:9Vt4FIgN
>>69
コントだと
患者の擦り傷にぶーって吹き掛けるつもりが、顔に吹きかけるとか
ごっくんと飲み込むとか
そんな覚えがあるぞ

82: 2022/02/16(水) 20:59:30.62 ID:i/YMdLua
>>69
それ本当は逆効果らしいな
日本酒の糖分と口内細菌でとても消毒にはならないらしい
>>80は無事でよかった

83: 2022/02/16(水) 21:49:19.22 ID:YCMQP2tf
>>82
日本酒と焼酎は別物だぞ
焼酎は糖分あんまり無い

84: 2022/02/16(水) 21:50:37.42 ID:77AO60XT
>>83
>>82
日本酒と焼酎は一緒だろ。

85: 2022/02/16(水) 21:51:05.60 ID:Ni5hR2sY
昭和のウィスキーブームの頃はウィスキーは消毒になる!と飲んでそのまま寝るおやじが沢山いた気がする

86: 2022/02/16(水) 22:09:29.30 ID:uup4vEjp
>>84
えええ?

87: 2022/02/16(水) 23:15:53.94 ID:oLGaP/XJ
>>84
マジで言ってるのか?

88: 2022/02/16(水) 23:36:53.77 ID:7Ijyl8Tr
>>84
ゆとり?

91: 2022/02/17(木) 08:53:31.76 ID:VHYlxvEJ
今までずっと焼酎ばかりで晩酌してたけど、正月にはおとそを作るために
日本酒を毎年買ってて、それがいつもそれきりになったり料理に使ったりで放置
今回、また焼酎がすさまじい勢いで減っていってるので、そういや日本酒あったな、と
奥の方からひきずりだしたら2019年のとか20年のとかが発見され、まあ飲んでみたら
辛口飲みやす~~

しかも、睡眠に至る道が焼酎のときとは違いすぅぅぅぅぅっっっ、、と死に至るような
静かな入眠で、焼酎の時とは違う記憶のなさ。。。怖いぞ、日本酒
まるで冬山登山

92: 2022/02/17(木) 10:00:53.88 ID:bm0kjDlG
そのまま逝ってくれ

95: 2022/02/17(木) 11:39:12.88 ID:+zW6pJ+P
>>91
日本酒は開封後日持ちしないから気を付けろよ


編集元: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 210度目