4166446_s

息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 55軒目
506: 2018/06/05(火) 16:38:00.55 ID:vMI9Mbhx0.net
4年生の息子が不登校になってしまった。 
心配で仕事が手に付かない。


509: 2018/06/05(火) 18:35:47.13 ID:wq7ZzFrYa.net
>>506
最終的にはお前が仕事休めよ

510: 2018/06/05(火) 18:51:53.23 ID:oT/5Vyga0.net
>>506
普通、不登校になれないだろ。
俺、小学校に入学して初日に登校拒否して寝てたけど、親に連れられて登校したぞ。
教室に入った瞬間に「ちこくー!ちこくやーん!」と大合唱状態になったけど、
うるさい!遅刻くらいするやろ!と大声で言ってくれた奴が居てあっという間に合唱が止んだ。
そいつとは小学校初のお友達になった。

511: 2018/06/05(火) 19:55:58.05 ID:snVvGuq/0.net
イジメなのか(心の)病気なのか状況によるやろ
あんたの親は保育幼稚園と見てて、学校に馴染めてないって見抜いたんやろ
友達できて楽しくなったんだから

512: 2018/06/05(火) 20:49:30.15 ID:oT/5Vyga0.net
>>511
友達できなくて苦労した事が無いけどね。
今時の孤立する奴の気持ちが解らん。

513: 2018/06/05(火) 20:51:46.68 ID:oT/5Vyga0.net
つーかね、イジメに限って言うと、小学校位の時のイジメって大した事無いでしょ。
嫌いな奴とじゃなくて、積極的に他の奴と遊べば済む感じだわ。

514: 2018/06/05(火) 21:02:36.19 ID:lm66SA3Z0.net
>>513
イジメに会ったことないヤツのセリフだね。
まあ仕方ないが。

515: 2018/06/05(火) 21:03:58.48 ID:sd7CTCYh0.net
>>506
転勤族じゃない?

516: 2018/06/05(火) 21:31:15.45 ID:oT/5Vyga0.net
>>514
小学校じゃ嫌われもしたし好かれもした。
中学じゃ虐められたよ。
ソッコー学校休んでその日は全校集会。
友達がお見舞いに来てくれて、居残りのある抜き打ちテストがあった事と、何の問題かを教えてくれた。
翌日気をとりなおして登校して、テストを受けて満点採ったから先生が首かしげてた。
虐めというかからかい程度だったかもしれんけど・・
とりあえず敵が居ても味方も居れば大丈夫って感じだな。
全員が味方なんて無いだろうし、逆もそうだろ。
嫌われも好かれもするのが普通だと思うな。

517: 2018/06/05(火) 21:38:37.68 ID:xNWUix/aa.net
田舎だったからかオレの性格からか、
学校の外ってのを考えられなかったな
学校と自分の部屋が世界だった
馬鹿馬鹿しいと今なら分かる

>>506
息子さんの力になってやってくれよ

都市圏なら、多分、何か選択肢があるし、
そうでなくても、学校と家以外にも
何かある、って分かれば救いになる

518: 2018/06/05(火) 21:41:27.19 ID:lm66SA3Z0.net
>>516
そりゃ幸運だったな。

クラスに味方が1人もいない場合もあるってこと、子供を持つ親なら想像しておいた方が良いと思うよ。

519: 2018/06/05(火) 21:49:40.10 ID:oT/5Vyga0.net
>>518
味方は自分で作るもんだぜ。
子供等にはそれを教えてる。
クラス全員が敵でも他のクラスに味方を求めたらいい・・敵対する奴に好かれようとしたら逆に嫌われるからやめとけって。
俺、自分の会社の一つのグループ内で総スカン食らった事もあるよ。
他の会社の連中と仲良くしてたから全然問題無いどころか、俺を嫌ったところで無意味なんだと気づかせてやったw

520: 2018/06/05(火) 21:54:19.22 ID:+cqgNDv80.net
子供のイジメや喧嘩にモロに大人が介入するのは、余計に状況を悪くする可能性もあるから難しいよな
ただ、そこでどれだけ上手く裏で動けるかも重要だと思う

521: 2018/06/05(火) 21:55:22.75 ID:oT/5Vyga0.net
そういや、うちは娘も居るんだが、クラス内で誰一人まともに相手してくれなかったみたいだが、高校に入ってからは
少しずつ味方の作り方が分かってきたみたいで、学校が好きみたいだな。
話についていけないとか、ユルいとかそんなんで孤立するみたいだけど、クラスで孤立しても学校で孤立しないように
自ら人と関わる前向きな姿勢は必要だよ。

522: 2018/06/05(火) 22:29:15.70 ID:UGaQv3Be0.net
イジメは法務局の人権擁護委員に動いてもらうといいよ。
学校は第三者の機関が入ると対応が全く違う。

523: 2018/06/05(火) 22:30:50.83 ID:XWF7QKxAd.net
>>506
塾とか水泳とか学校以外の居場所を作ってあげるのがいい。

524: 2018/06/05(火) 22:52:44.24 ID:zD8/BbP7d.net
>>506
とりあえず学校に無理に行かせないほうがいい。
学校と連絡を密にして不登校の原因を共有すべし。


あと、レスしてる人間以上にROM仙人が>>506の息子心配してるぞ。

525: 2018/06/05(火) 23:28:03.83 ID:fScQiNTZd.net
>>506
思い返してみれ、息子が生まれたときのことを
『健康に育ってくれればアホでも良い』と思ってたろ?

彼の健康のために、今は休みが必要なんよ

526: 2018/06/06(水) 00:15:47.88 ID:BgBuZnRU0.net
もし自分の息子がいじめられたら、、どうすりゃいいんだろうな
学校乗り込んででも解決してやりたいが、それが最善とも思えんし

527: 2018/06/06(水) 06:05:16.84 ID:DPnF171400606.net
>>526
いじめは学校どころか職場でも地域でも起きる。根本的解決は無理だから、その場から離れるのがベターのようで。

海外ではいじめた方が隔離されるようだけど、日本でそれは望めないからねえ。

528: 2018/06/06(水) 09:02:01.84 ID:6z8IRYceM0606.net
いきなり乗り込む以前に、常日頃から学校や保護者間の連携をとっておければ良いんだけど、忙しいとなかなかできないからね。
どうしようもなければ転校がベター。

529: 2018/06/06(水) 09:19:12.32 ID:W2FcT6+Z00606.net
いじめられっ子ってだいたい早生まれだよな
四月五月生まれにしときゃいじめられないだろ

530: 2018/06/06(水) 09:40:43.74 ID:wQ7eZoGRa0606.net
ソースはあるんですか?

531: 2018/06/06(水) 09:44:06.03 ID:gH7vPREG00606.net
みんなありがとう。

535: 2018/06/06(水) 13:55:22.00 ID:KOmVlD8Ha0606.net
>>506
夏休みとかに田舎でキャンプとかする団体とかに参加させてみるとかは?
色んなとこから来る子供たちと関わって気分転換にでもなれば


編集元: 息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 55軒目