house_jikahatsuden_zeh (1)

530: 2020/05/16(土) 11:53:07.96 ID:+uyJtKsd0
全固体電池が商品化されて昼の発電貯めて夜に使えるとかになれば太陽光の割合が大幅に伸びるだろう
経済産業省の電源目標は大幅に見直されるかもね
太陽光発電はまだシステムとして完成されてなくて電池待ちの状態なんだよなー



532: 2020/05/16(土) 12:35:32.95 ID:BB3HC++C0
>>530
この認識が正しい

535: 2020/05/16(土) 13:04:33.36 ID:+uyJtKsd0
>>532
構造計算しなきゃいけないから後載せ簡単にできるものでもないし新築の時に載せて
10年FITで回収して電池の登場を待つのが今はいいかもな
ただ電池が出る頃にはもっと軽くて安いパネルも出てるかもしれないしそのあたりはなんとも言えない
まぁ日本特有の利権の闇が邪魔しなければって前提になるけどw

538: 2020/05/16(土) 13:26:57.06 ID:Zj21pasb0
>>535
パネルは間違いなくもっと安く高効率になってるだろうね。
後載せしても大丈夫なように、パネル重量を見込んだ屋根荷重で構造計算しとけば無問題。
構造計算してくれる業者に頼めるなら、の話だけど。

539: 2020/05/16(土) 13:40:45.30 ID:+uyJtKsd0
>>538
今新築中のツレに聞いたら5kw載せてシャープのパネル1kw25万だったみたい
見積りサイト見てたら日本のメーカーだと1kw30万とか35万とかとるとこもまだあるみたいだしなぁ
今の流通形態だと下がっても1kw15万ぐらいが下限になりそうな気がする
後載せより新築で補助金とるのがコスパ一番良さそうだけどな

541: 2020/05/16(土) 15:04:07.56 ID:Zj21pasb0
>>539
んー、補助金の額を多く取れればそうかも知れん。
でも今って、めぼしいのはZehの60万くらいじゃない?
他に何かあるかな。
Zehも初期は120万くらいくれたのに、半額に下がっちゃったんだよな…

543: 2020/05/16(土) 16:03:34.02 ID:+uyJtKsd0
>>541
補助金60万が一般的だわな
補助金とるためにパネル以外の出費が出て来たら微妙になるかもしれんけど
ZEHとりにいくとこだと標準装備でクリアできるだろうから大丈夫かなぁ
大手が太陽光とエネファームのW発電ってやってるけどあれにのっちゃう人って一番情弱な気がするw

533: 2020/05/16(土) 12:40:41.58 ID:Zj21pasb0
ですな


編集元: 家を建てる予定の人が集まるスレ 110軒目