家単体の広さや質だけ見たら圧倒的に賃貸の負けなんだけど、ある程度以上の都会の場合だと立地に関しては賃貸の方が優位なんだよね
そこの判断が難しいとこなんだよ
駅近で23~25坪のマンションと同じ条件の家建てようとしたら土地だけで億超えるエリアなら賃貸には勝てなくなる
そこの判断が難しいとこなんだよ
駅近で23~25坪のマンションと同じ条件の家建てようとしたら土地だけで億超えるエリアなら賃貸には勝てなくなる
>>968
土地の値段を入れるのは反則だよ
都会に1億で土地買って3000万で家建てて30年住んでも土地は1億で売れたら3000万の家代たけだ(厳密には固定資産税やエアコン、給湯器などの設備の更新もいるが)
その3000万プラスαで同じ立地、同じ広さ、同じグレードの賃貸借りられるかどうかってこと
大家は慈善事業じゃないんだから大家の利益分は賃貸の入居者が負担するんだから賃貸の方が高いのは当たり前
買った土地が下落したとか、地震で全壊したとか、賃貸だったから助かったというケースはあるだろうがそれは別の話
土地の値段を入れるのは反則だよ
都会に1億で土地買って3000万で家建てて30年住んでも土地は1億で売れたら3000万の家代たけだ(厳密には固定資産税やエアコン、給湯器などの設備の更新もいるが)
その3000万プラスαで同じ立地、同じ広さ、同じグレードの賃貸借りられるかどうかってこと
大家は慈善事業じゃないんだから大家の利益分は賃貸の入居者が負担するんだから賃貸の方が高いのは当たり前
買った土地が下落したとか、地震で全壊したとか、賃貸だったから助かったというケースはあるだろうがそれは別の話
>>969
反則じゃないでしょ
賃貸でも土地から買う場合でも立地から考えるでしょ
都会になればなるほど戸建て向きの土地がないから通勤時間犠牲にして郊外選んだりするでしょ?
物件の質だけなら賃貸は負けだけど通勤時間や利便性もお金に換算したらどちらが勝ちか負けかなんてわかんなくなるよ
反則じゃないでしょ
賃貸でも土地から買う場合でも立地から考えるでしょ
都会になればなるほど戸建て向きの土地がないから通勤時間犠牲にして郊外選んだりするでしょ?
物件の質だけなら賃貸は負けだけど通勤時間や利便性もお金に換算したらどちらが勝ちか負けかなんてわかんなくなるよ
>>970
じゃ、戸建ての賃貸考えてみようか
4LDKの新築の戸建てを借りて30年住んで退去するまでの家賃、敷金・礼金、保証料、保険料、更新料等々の総額はいくら?
同じ立地で土地1億、建物3000万の戸建てを買って30年住んで、建物無価値の土地代だけ現状渡しで1億で売ったらその間の支出は?
大家は家賃で生活してるんだからどっちが高いかわかるよね?
それでも分からなければ分譲マンション考えてみようか
3LDKの分譲マンション買って30年住んで売った人と、その隣の部屋を買った人が賃貸に出したのを借りて30年住んで退去した入居者と、30年間の支出はどっちが多い?
じゃ、戸建ての賃貸考えてみようか
4LDKの新築の戸建てを借りて30年住んで退去するまでの家賃、敷金・礼金、保証料、保険料、更新料等々の総額はいくら?
同じ立地で土地1億、建物3000万の戸建てを買って30年住んで、建物無価値の土地代だけ現状渡しで1億で売ったらその間の支出は?
大家は家賃で生活してるんだからどっちが高いかわかるよね?
それでも分からなければ分譲マンション考えてみようか
3LDKの分譲マンション買って30年住んで売った人と、その隣の部屋を買った人が賃貸に出したのを借りて30年住んで退去した入居者と、30年間の支出はどっちが多い?
>>976
「その隣の部屋を買った人が賃貸に出したのを借りて30年住んで退去した入居者」←ちょっと何言ってるかわからない
「その隣の部屋を買った人が賃貸に出したのを借りて30年住んで退去した入居者」←ちょっと何言ってるかわからない
>>978
ワンルーム投資マンションってあるじゃん?
同じように3LDKのファミリー向けのマンションでも自分で住むんじゃなくて他人に貸して儲ける投資目的で買う人もいるのよ
そういう人から借りて30年住んでその30年間の支出の合計の話
マジレスしてしまったけど、単に煽られてるだけ?
ワンルーム投資マンションってあるじゃん?
同じように3LDKのファミリー向けのマンションでも自分で住むんじゃなくて他人に貸して儲ける投資目的で買う人もいるのよ
そういう人から借りて30年住んでその30年間の支出の合計の話
マジレスしてしまったけど、単に煽られてるだけ?
>>979
説明どうも。
その場合、買うより借りた人が30年間で払う額が多いと言いだけだけど、マンション投資って儲からないって聞くけど、借りる方が絶対に多いって言い切れるの?そもそも賃貸に30年も住み続けるという仮定に無理がある。賃貸に住むってことはその場所に住み続けないという人生設計がベースにあるから。例えば俺の周りで持ち家買って悲惨な目に遭ってる奴はいるよ。買ったのに転勤などで家族がバラバラになって住んでる人がいないみたいな。
説明どうも。
その場合、買うより借りた人が30年間で払う額が多いと言いだけだけど、マンション投資って儲からないって聞くけど、借りる方が絶対に多いって言い切れるの?そもそも賃貸に30年も住み続けるという仮定に無理がある。賃貸に住むってことはその場所に住み続けないという人生設計がベースにあるから。例えば俺の周りで持ち家買って悲惨な目に遭ってる奴はいるよ。買ったのに転勤などで家族がバラバラになって住んでる人がいないみたいな。
好きな時に好きな場所へすぐ引っ越せるしな
独身転勤族ならいいけど家族持ったらよっぽどじゃないと引っ越さないよね