気密にこだわっていま建ててるんだけど、地震来たら数値かなり下がるのかなやっぱ
気密をとるとはどういう意味?
>>338
うちはオーソドックスの気密シートだけど,
入居して地震も経験したけど気密は保たれてる(と思う)。
気密がとれてない家は,階段で二階に上ると上層階の空気がよどんでムワっとするし,
冬はいたるところで結露するのでカビが生えまくる。
うちはオーソドックスの気密シートだけど,
入居して地震も経験したけど気密は保たれてる(と思う)。
気密がとれてない家は,階段で二階に上ると上層階の空気がよどんでムワっとするし,
冬はいたるところで結露するのでカビが生えまくる。
それは換気の話で気密とは関係なくないか?
むしろ気密が取れてなければ空気が篭ることはないだろ
むしろ気密が取れてなければ空気が篭ることはないだろ
>>341
気密がとれてないなら家全体の均一な換気は無理だよ
隙間からショートサーキット起きて終わる
気密がとれてないなら家全体の均一な換気は無理だよ
隙間からショートサーキット起きて終わる
>>343
そりゃあそうなんだが、別に高気密にこだわらなければ、「部屋に空気がこもる」は部屋で適切な換気ができていれば解決する話なんで
そりゃあそうなんだが、別に高気密にこだわらなければ、「部屋に空気がこもる」は部屋で適切な換気ができていれば解決する話なんで
>>345
こもったかんじがあれば窓開けて換気しろよってこと?
24時間換気の意味ないじゃんw
気密と換気は関連があるってのがお互いの結論ならやりあう意味ないんじゃないの
こもったかんじがあれば窓開けて換気しろよってこと?
24時間換気の意味ないじゃんw
気密と換気は関連があるってのがお互いの結論ならやりあう意味ないんじゃないの
>>347
こまめに窓喚起する部屋ならそれでいいし(要は人が出入りする部屋)そうでないなら吸気があってフロアで換気されるなら大抵は大丈夫
こまめに窓喚起する部屋ならそれでいいし(要は人が出入りする部屋)そうでないなら吸気があってフロアで換気されるなら大抵は大丈夫