家を建てる予定の人が集まるスレ 90軒目
806: 2018/07/06(金) 08:15:53.59 ID:G1E0/ZZn0.net
まだ屋根ついてないのに
なんなんすかこの雨
なんなんすかこの雨
建築中に雨で濡れても大丈夫的な事を言われたが、この間1年目検査があった時
「まだ木が乾燥して動くから壁紙の補修は2年目検査の時にまとめてやりましょう」
と言われた。
やっぱり雨に濡れたらダメなんじゃないかな…。
「まだ木が乾燥して動くから壁紙の補修は2年目検査の時にまとめてやりましょう」
と言われた。
やっぱり雨に濡れたらダメなんじゃないかな…。
>>807
なんのために柱や梁に乾燥木材が指定されてるか考えれば自明だろ
なんのために柱や梁に乾燥木材が指定されてるか考えれば自明だろ
木造多いけど雨養生とか全然ちゃんとやらないよな
うちはしっかり養生してもらってたよ
すこーしぐらいは吹き込みとかで濡れたりあるけど、屋根下地にルーフィングされてて、軒下からしっかりシートで被ってればまず大丈夫
ちなみにツーバイなんて最も雨に弱いからね
構造壁濡れちゃったらかなり深刻だよホントに
すこーしぐらいは吹き込みとかで濡れたりあるけど、屋根下地にルーフィングされてて、軒下からしっかりシートで被ってればまず大丈夫
ちなみにツーバイなんて最も雨に弱いからね
構造壁濡れちゃったらかなり深刻だよホントに
百歩譲って雨で濡れるのは仕方ないとしても、その後が問題だよな
雨が上がったら濡れている断熱材や柱に外壁貼られたんじゃな
せめて乾いてから外壁貼ってほしいよね
雨が上がったら濡れている断熱材や柱に外壁貼られたんじゃな
せめて乾いてから外壁貼ってほしいよね
一昨日の木曜日の上棟式の予定が今度の15日になった
木曜日だったら雨で大変なことになってたよ
上棟式の後も雨だと木材とかだめになるよね?
ハウスメーカーの担当は最近の木材は雨にぬれても関係ないというけど、嘘ですよね?
木曜日だったら雨で大変なことになってたよ
上棟式の後も雨だと木材とかだめになるよね?
ハウスメーカーの担当は最近の木材は雨にぬれても関係ないというけど、嘘ですよね?
>>854
嘘じゃない
乾燥材なら芯まで濡れることはないんで屋内でも2、3日で含水率は元どおりになる
表面拭き取りもせずずーっと濡れ続けてたらそりゃ乾かないだろうけど
その後実際に含水率計測してから次の作業進めるだろうしあんま気にしなくていいんじゃない
計測しないようなところはつまりそういうところなんでお陀仏
嘘じゃない
乾燥材なら芯まで濡れることはないんで屋内でも2、3日で含水率は元どおりになる
表面拭き取りもせずずーっと濡れ続けてたらそりゃ乾かないだろうけど
その後実際に含水率計測してから次の作業進めるだろうしあんま気にしなくていいんじゃない
計測しないようなところはつまりそういうところなんでお陀仏
編集元: 家を建てる予定の人が集まるスレ 90軒目