287662

家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目
551: 2020/03/05(Thu) 09:38:44 ID:o06fxpuTd.net
やっと引き渡しが終わった。疲れた。 
一つだけ言えることは、受け身のやつは絶対失敗するから積極的に動け 
ってことだな。。。 

みんな真面目に働くしちゃんとはしてるが、 
当然のように抜けはあるし見積もりに入ってなかったなんてのはザラ 
逐一ウザいかなってくらい確認しないと、少しでも標準から外れると全て忘れ去られるから注意な 


551: 2020/03/05(Thu) 09:38:44 ID:o06fxpuTd.net
最後に狭あい工事が引き渡しに間に合わなかった上に、引っ越し日にぶつけられて延期になったから愚痴りたくなった。
伝言ゲームだと忘れられるのか知らんが、引っ越し日に被らないから大丈夫ですとか言ってたのに

553: 2020/03/05(Thu) 09:48:06 ID:SgCXLVgR0.net
>>551
>受け身のやつは絶対失敗するから積極的に動け
これは絶対そうだろうな
必ず言質を取り、複数の裏取りをすること。
土地購入のささいな点でも不動産屋の見解で納得するのではなく、市の建築審査課、並びに住宅会社や工務店にも確認してからに。
家に関しても、金額、追加、変更点などは文書で残す

556: 2020/03/05(Thu) 10:10:17 ID:o06fxpuTd.net
>>553
そんなエビデンスなんてなんの意味もないぞ
工事しちゃいました。忘れてました。そうでしたっけ?直すことはできますが時間かかりますよいいですか。明日必ずやります!が基本スタンスだから
不動産屋も工務店も市の職員もみんな適当だと思ったほうがいい。誰が何を言ったところで何の意味もない。
とにかく家をこまめに見に行って逐一直してもらうことだ

時間もないからな。できる範囲で、だが。

557: 2020/03/05(Thu) 10:16:54 ID:SgCXLVgR0.net
>>556
そうなのか、一応できる範囲で確認していこうと思っていた…。
現住所と近い所で建てるから、なるべく見に行こう。
自分で別途インスペクターに依頼して検査に入れたほうが良いのだろうか
工務店だけに、気を悪くするだろうか

558: 2020/03/05(木) 11:40:52.37 ID:BQYspkHv0.net
>>557
インスペクターの仕事って欠陥に関わるもの以外の勝手な仕様変更までは見てくれないんじゃないか
本当は監理の仕事だが

559: 2020/03/05(Thu) 12:30:22 ID:YWJhuRf5x.net
>>557 
気を悪くすることはないと思うけど、高いし連携取れないだろうし遅くなるだけだしと思ってやめた。
建築の保険屋が一応確認しに来て写真撮ってチェックするから、基本的にはいらないかなぁと思ってる

なるべく見に行った方がいいよ。
数え切れないくらい指摘して修正お願いしたもん
大工さんに渡した図面とユニットバスのメーカーに渡した図面が違うなんてのもザラで窓位置合わないとかあったしね。
部品無くしたから後日とかもだし、引き渡し後工事入ったのもあるし

めっちゃ大変だったけど満足してる。
工務店の当たり外れで決まるかな。
どっからお金出てんのってくらい要望聞いて修正して取り替えてをやったから
そこを渋る工務店だとキツそう

560: 2020/03/05(Thu) 12:51:17 ID:PrR9qcYU0.net
そんなに修正指示出さないといけないとか大変だな…
うちは運が良かったのか
自社大工で大工の技術売りにしてる地元の工務店だからなのか
仕事丁寧だし大きなトラブルもなく終わったわ…

561: 2020/03/05(木) 13:18:31.11 ID:l5v3B4SUM.net
>>559はどれだけハズレを引いたのやら
お気の毒さま

563: 2020/03/05(木) 15:06:37.03 ID:YWJhuRf5x.net
>>561
基本建て売り作ってるローコストが売りの工務店だったから仕方ないと思ってる。
たぶん気にしない人は気にしないレベルの細かいこと言いまくった。

最初の図面からめちゃくちゃ変えまくって、結構まぁ間違えるよねってこともしまくったし、途中ギリギリで変えることもあったからね。仕方ない。
むしろこっちがハズレ客だったろうなって感じ。

それでもすぐ修正してなるべくこっちの意見合わせてくれて、コストかかりそうなのに嫌な顔一つせず対応してくれたから当たりだったと思うよ。安かったし。


編集元: 家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目