スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part454
別スレにカキコしてしまってこちらに誘導されました。
質問です。
人付き合い、上司、部下との接し方について。
よく人の良い部分を探せ、といいますが、
自分はどうしても無意識に先行して悪い部分が気になってしまいます。
勿論良い部分もあるのですが、かなり無理矢理に自分を納得させて探してる感じです。
一つの良い部分があっても他全部が悪いと総じて「駄目な人、悪い人」と考えてしまいます。
良い部分を探して伸ばせとも言いますが、極端ですが他が何もかも悪いと
伸ばすの無駄じゃないか?と考えてしまいがちです。
質問です。
人付き合い、上司、部下との接し方について。
よく人の良い部分を探せ、といいますが、
自分はどうしても無意識に先行して悪い部分が気になってしまいます。
勿論良い部分もあるのですが、かなり無理矢理に自分を納得させて探してる感じです。
一つの良い部分があっても他全部が悪いと総じて「駄目な人、悪い人」と考えてしまいます。
良い部分を探して伸ばせとも言いますが、極端ですが他が何もかも悪いと
伸ばすの無駄じゃないか?と考えてしまいがちです。
世の中自分含め聖人君主ばかりではないことは理解していますし、
他人の粗探ししているつもりは全く無いのですが、
自分のように悪い部分ばかりが目につくのは一般的なのでしょうか?
他人の粗探ししているつもりは全く無いのですが、
自分のように悪い部分ばかりが目につくのは一般的なのでしょうか?
>>943
一般的ではないにせよ、珍しいというほどではないと思います。
考え方のクセのようなものではないでしょうか。
それ自体は特に病的とか悪いこと、という程ではないのですが
それによって支障が出るなら、矯正した方が良いかも知れません
たとえば、その「他が何もかも悪いと伸ばすの無駄じゃないか?」と
考えてしまうなら、それにつられて部下を育てる意欲が落ちますよね?
上司をそんなふうに考えていれば、上司を信じない前提で仕事を進めるのでは?
それらが仕事ぶりにあらわれれば、あなた自身の評価が落ちるのではないでしょうか
仕事にはいっさい影響させず、心の中で思うだけなら何の問題もないでしょうが
そうでないなら、「この駄目社員にどうやる気を出させるか」のように
ポジティブな考え方で、相手を蔑むことなく接する必要があると思います。
一般的ではないにせよ、珍しいというほどではないと思います。
考え方のクセのようなものではないでしょうか。
それ自体は特に病的とか悪いこと、という程ではないのですが
それによって支障が出るなら、矯正した方が良いかも知れません
たとえば、その「他が何もかも悪いと伸ばすの無駄じゃないか?」と
考えてしまうなら、それにつられて部下を育てる意欲が落ちますよね?
上司をそんなふうに考えていれば、上司を信じない前提で仕事を進めるのでは?
それらが仕事ぶりにあらわれれば、あなた自身の評価が落ちるのではないでしょうか
仕事にはいっさい影響させず、心の中で思うだけなら何の問題もないでしょうが
そうでないなら、「この駄目社員にどうやる気を出させるか」のように
ポジティブな考え方で、相手を蔑むことなく接する必要があると思います。
>>946
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!