編集元: 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活180

584: 2013/10/17(木) 08:33:28.97 0
妻が仕事、私が休みのこの隙に。

娘と妻がハロウィンでコスプレしようとするのをやめさせたいです。

地区のショッピングセンターでハロウィンがあるのですが、
娘が「仮装だったら自分の好きなキャラクターをやりたい」という発言をきっかけに、
保護者もコスプレ可、というルールに乗っかって、娘と妻がアニメキャラ(ゲームキャラ?)のコスプレをする気満々です。
ハロウィンの仮装なので、それらしく西洋オバケの仮装をしてほしいのですが……
妻が元コスプレイヤーなので、衣装を作るのも苦ではないのが災いしました。
子供と妻がやりたがっているのは、ポケモンの主人公と母親だそうです。
同い年だからぴったり!とか、二人で盛り上がっています。


584: 2013/10/17(木) 08:33:28.97 0
ボーイッシュ等ではなく、全くの男の子の格好を娘にはして欲しくないのもありますし、
主人公は母子家庭ですし、暗に私の出る幕は無いと言われているようです。
妻は洋裁の腕も高いですし、その衣装は破棄して、今からきちんとした仮装を買うなり作るなりして欲しいのですが。
同じように、コスプレイヤーの細君がいる職場の後輩は、細君がコスプレに関する主張を通すためだけに
後輩を無視して口をきかない、ということが数日間あって参っていたようなので、同じようにコスプレイヤーのうちの妻もそうなるのではと思っています。

明るく可愛らしく、裁縫だけでなく家事も上手な私にはもったいない程の妻ですが、
今回ばかりはちょっと許容できません。
どうしたらいいでしょうか?

585: 2013/10/17(木) 08:40:43.09 0
書き忘れました。
ショッピングセンターのイベントでは毎年ナルトやワンピースの仮装の子供や保護者もちらほらいます。
が、ちらほらとで少数派です

586: 2013/10/17(木) 08:48:33.02 0
>>584
西洋オバケの仮装見たいって言ってみれば?

587: 2013/10/17(木) 09:24:07.48 0
>>584
そんくらいでわざわざ騒ぐ意味も分からんし、主人公が母子家庭だから云々は完全な被害妄想だろw

588: 2013/10/17(木) 09:24:28.80 0
変なアニメキャラの衣装じゃなくてよかったじゃん。
というかポケモン主人公の母ってコスプレするほど個性あったっけ?

590: 2013/10/17(木) 09:30:58.21 0
最近は女の子の主人公も居るよ

591: 2013/10/17(木) 09:58:50.83 0
主人公の父は主人公が幼い頃に旅に出て
行方不明なだけなんだが・・・これも母子家庭っていうのか?

592: 2013/10/17(木) 10:00:53.45 0
いっしょにコスプレしたいなら、最初からそう言っておけば
家族でできるものを考えてくれたのでは?
もともとあまりコスプレ好きじゃないようだから、巻き込まないでいてくれたんでしょ。
察してちゃんはダメだよ。

593: 2013/10/17(木) 10:14:25.74 0
>>584
一緒に参加して、家族共通の趣味にしろ

594: 2013/10/17(木) 10:20:05.40 0
>>584
何が嫌なのか、今一つ見えてこないっていうか。
男の子の恰好がだめっていうなら、例えばハリー・ポッターの仮装でもダメってこと?
嫌がる根拠がそんなふんわりしてるうちは、妻は説得できないだろうし、
喜んでる子供からも横やり入れるパパは嫌われそうな気がするよ。

595: 2013/10/17(木) 10:31:29.01 0
ミュージカル女優になってピーターパンやりたいとか、
宝塚で男役になりたいとか言い出したらどーすんだこの父ちゃん。

596: 2013/10/17(木) 10:32:37.62 0
いっしょにやりたいから家族3人でやれるものに変えてくれ、
とか言えば、もしかするとポケモンはやめてくれるんじゃね?

598: 2013/10/17(木) 10:37:09.19 i
>>584がピカチュウの着ぐるみを着て一緒に参加すればいいのでは?

アニメのコスプレをするのがいやなの?
自分の出る幕がないからいやなの?

599: 2013/10/17(木) 10:40:56.56 0
>>584
親子でコスなんて明るそうな家庭で羨ましいけどなー

旦那さんてきには悩みなんだろうけど
外からみたら微笑ましい

600: 2013/10/17(木) 10:45:04.09 i
奥さんがよそで目立つことをしてるのをいやがる人なのかな?
私の旦那がそうなんだけど、私は趣味友やママ友が多く、今年は学校の役員にもなってしまったので、
なにかとイベントに参加したり中心になったりするのが多いんだけど、
旦那は人見知りで目立つことが大の苦手だから、私が大勢の人の前で目立つことが恥ずかしいというか、
自分に照らし合わせてるのかすごくいやがるのね。
あと自分抜きで出かけられることもいやがる。
さみしいんだって。
なら一緒に行こうと誘うといやがったり、行ったとしても結果不機嫌になったり。
人見知りのインドア派だからめんどくさいったら。

601: 2013/10/17(木) 10:47:41.83 0
別にいいじゃん
そんなお母さん素敵

602: 2013/10/17(木) 10:48:02.81 0
はい。
私は赤緑しかはっきりとは分からない世代です。
娘と妻がアニメを見ているので、ヒロインが代替わりしているのは知っていましたが、
主人公は男の子しか無い物だと思っていました。
女の子の主人公も最近は居るんですね。

確かに、疎外されているような気持ちを感じていますし、
コスプレイヤーとコスプレ絡みで揉める事は、上記の後輩の細君のようにヒステリックに拒絶されたり
冷たい仕打ちを受けるものなのだろうか?と思ってしまっています。

妻が帰ってきたら、意を決してちょっと話してみようかと思います。

603: 2013/10/17(木) 10:53:38.58 0
気持ち悪い旦那だなぁ

604: 2013/10/17(木) 10:57:26.33 i
ちょっと待って。いったいなにを奥さんと話すの?
疎外感があることを話すの?
だったら一緒に参加しようよって返されて終わりじゃない?
「自分も一緒に参加したいんだけどなにかないかな?」
と建設的な提案をしたらどうかな

605: 2013/10/17(木) 10:58:07.77 0
うるさい事言ってると嫌われるよ
娘にもね

606: 2013/10/17(木) 10:59:12.55 0
娘と奥さんが楽しんでるんなら、そっと見守るのが一番

607: 2013/10/17(木) 11:01:43.20 0
>>602
父ちゃんゼニガメやればいいじゃん

608: 2013/10/17(木) 11:17:01.83 0
妻の趣味丸出しの大人向けアニメのコスプレや露出度が高い格好なら止めるのも理解できるが
子供が好きなポケモンの仮装じゃ止める理由がないわ。

いいお母さんじゃん。

意を決して言うべきは「父ちゃんも仲間に入れて」だな。

609: 2013/10/17(木) 11:17:57.55 0
子どものハロウィンに口を出す父親が居るんだww

610: 2013/10/17(木) 11:18:08.91 0
日常的にボーイッシュな格好しかしないとか男の子並みに乱暴な言葉遣いで嫌だとか
いうならともかく、非日常で男の子に扮するくらいのことでガタガタ言わない方が良いよ
たまに息抜きするからこそ普段女の子らしくいることにストレス感じないってこともあるし、
楽しみにしてるコスプレを否定されたら日常にツケが浸食してくるかもよ

他に誰もそんな格好してる人がいないオバケの仮装ばっかりのところにコスプレで
行くのは非常識だからやめてって言うならともかく、他にもアニメやゲームの
コスプレの人がいることがわかってる場なら場違いでもないんだろうし
母子家庭云々にいたっては頭がおかしいとしか言えない

611: 2013/10/17(木) 11:39:57.88 0
何故嫁と後輩嫁を比べるかわからんw
コスプレ→ヒステリーに繋がる思考回路が不明すぎる

612: 2013/10/17(木) 11:57:48.39 0
どれが嫌なの?

1、娘が男の仮装をすること
2、自分が疎外感を感じるから
3、アニメやゲームのコスプレ自体

2ならオーキドやれば?

617: 2013/10/17(木) 12:39:37.46 0
>>612

4、妻と娘が楽しんでいること
ってモラハラの可能性もあるぞ

613: 2013/10/17(木) 12:00:27.21 0
アニメやゲームのコスプレに嫌悪感があるのを、レイヤーと知って結婚したから
いまさら正面切って言えず、どうでもいい理由並べ立ててやめさせようとしてるだけに見える

614: 2013/10/17(木) 12:01:57.68 0
それならそもそもなんでレイヤーと結婚したんだよっていう。

615: 2013/10/17(木) 12:08:07.04 0
色々理由をつけてみてるけど、単に普通と違う事への嫌悪感じゃないかな。
後輩夫婦の件とかこじつけに過ぎないんだけど、
この人からするとコスプレ!夫婦仲が悪くなる!異常!みたいな。

コスプレ趣味がある奥さんと結婚したことも、矯正した位に思ってたのかも。

616: 2013/10/17(木) 12:37:12.47 O
コスプレ否定→発狂ってたかが後輩の事例のサンプル1件でビビりすぎ
アメリカ人が日本人はサムライとヤマトナデシコって勘違いするような思い込みw

ほんとはコスプレが嫌いなんでしょ?
「作品を破棄」とか「まともなものを作れ」とか、上から全否定目線で拒否感バリバリ
妻からも娘からも嫌われないようによく考えろ

619: 2013/10/17(木) 12:58:42.95 0
レイヤーの人って裁縫とか作るの上手だよね。
娘さんも楽しいだろうなって思う。
創作意欲もつくし、こどもにとってもいいことじゃん。
そんなだから水を差さず、とうちゃんその日はカメラかビデオ係に徹すればよろしいと思います。

618: 2013/10/17(木) 12:47:09.61 0
すでに妻子に煩がられてるにいっぴょーw

621: 2013/10/17(木) 14:25:33.66 0
女の子らしい格好以外許さないとかバロスw
娘でお人形さん遊びしたいのに出来なくてごねてるクズ親父www

768: 2013/10/17(木) 20:43:22.24 i
>私は赤緑しか分からない、あまり新しい物は戸惑うかも、と思ったのですが、

>>584はめんどくさいね。
疎外感がーとすねておいて、じゃあ一緒にやることになったらそのキャラクターを知らないからとか云々…。
なによりいい方向でおさまってよかったけど、もうちょっと柔軟になろうよ。