businessman4_cry (2)

64: 2022/07/12(火) 21:20:12.88 ID:Z/j+5mva
上司をパワハラで異動させたいのだが、いい方法はあるだろうか。
自分:27歳男 入社2年目
相手:32歳女 入社9年目

相手のパワハラ内容
・自分には能力的にできない業務を押しつけてくる。
 例えば、自分はコミュ障で人と話すのが苦手と何度も言っているのに電話を強要してくる。
 電話も、他の人と比べてかけるまでに時間を要するのに
「急ぎってお願いしたよね?」と圧をかけてくる。



64: 2022/07/12(火) 21:20:12.88 ID:Z/j+5mva
・車の運転練習のため、自腹で教習所にいかされかける。
 俺はペーパードライバーなんだが、仕事では車移動をすることが多い。
 そのため、今は相手が運転する車に乗っているんだが「実費でペーパー講習とか通ったら?今までの人たちはそうしてたよ」としつこかった。
・わからないことを確認しても教えてくれない。
 例えば、俺が分からない箇所を聞いたとすると「なんでその作業が必要なのか考えたらわかると思う、前やったことの応用だ」と言われた。
 過去にやった例と今回の例が似ていたとしても確認を取るのは間違いなのだろうか。同じ作業とは限らないと思う。
 また、「2年目だから自分で考えていく力をつけてほしい」と求められることが多すぎる。
俺は浪人と留学で初めての社会人だからわからないことだらけ。

他の人間も部署にはいるが、この人だけがこんな感じでやたら俺のやることに茶々を入れてくる。
口調が穏やかなのでなかなか周囲にパワハラだと理解してもらいにくい。
いい加減自分のやっていることがパワハラだとわかってほしいのだが、どうしたらわかってもらえるだろうか?

65: 2022/07/12(火) 21:22:50.48 ID:LqHAQ4Kb
>>64
無理だね
むしろ貴方が逆パワハラ

68: 2022/07/12(火) 21:45:19.10 ID:Z/j+5mva
>>65
なんで俺がパワハラなんだよw
おかしくね?

71: 2022/07/12(火) 21:54:50.31 ID:TXBm3NfQ
>>64
その上司の更に上に訴えれば良い
あとはその上がどう判断するかってだけの話

80: 2022/07/13(水) 07:46:34.27 ID:46QdW20W
>>71
その上は近くで見てるのに何も言わないんだ。
ありがとう

74: 2022/07/12(火) 22:54:42.93 ID:ABcDSltY
>>64
電話出るのはしょうがないと思うよ。業務の中に含まれてるようなもんだし。
コミュ障であろうとなかろうと関係ない。
新人が絶対出ると決められてるような会社もあるし。
この会社辞めて転職するにしても、電話対応はできた方が絶対良いよ。
自分もコミュ障だし電話苦手だけど慣れるよ。頑張れ。

気になるのは業務教えてくれない点くらいかな。
でもそれも質問の仕方が丸投げだったり自分でも答えを出す為に考えたかどうかが相手に伝わらなかったら、上司にそう言われてもしょうがないかもしれない。
期待されてるから上司のように言うってのもあるかもね。
腹立つかもしれないけど、厳しい事いうかもだが相手を陥れようと奔走する前にコミュ障だから社会人2年目だから留学してたからとか言い訳ととられても仕方ない事言ってないで地道に謙虚な気持ちでコツコツやってみたらいいと思う。

指導教育を茶々入れてくるって言われてるその人がちょっと気の毒かな。

81: 2022/07/13(水) 07:51:35.90 ID:46QdW20W
>>74
色々ありがとう。
俺が気に入らないのは、電話するなんて採用の時には書いてなかったし
業務も、普通に教えてくれればいいのに「前に教えたこれがあるよね?そこから考えて自分で答えを出してそれを教えて」だの、周りくどくてイライラするんだ。
本当にいるんだよこういうダルい奴が。

96: 2022/07/13(水) 10:01:33.55 ID:hJQxuhw+
>>81
電話は基本だからいちいち採用に書いてないよ。
何回か転職してるけどそんな会社見たことない。
そんなに嫌で精神的にキツいなら今度の会社は面接で質問してみた方が良いよ。

上司は穏やかに論理的に丁寧に説明してくれてる印象。
仕事に慣れてくると回りくどいのイライラする気持ちもわかるけどそこはちゃんと指導聞いた方が良いと思う。まだ2年目で自分じゃわからないこと多いんでしょ?
まあ、相性がひたすら悪いんだろうなと感じた。

ここで話聞く分にはパワハラには当たらないと思うけど、
耐えられないなら部署変えてもらったり転職した方がいいかもね


編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part458