baby_car_mother

448: 2022/09/11(日) 03:10:35.34 ID:MfnPqfdrH
長文での相談スマソ。

質問:
公共交通機関込みで約30-40分の移動の道のりをベビーカー(子供は乗ってない)を女性が持ってくる負担ってどの程度? またそれを断固拒否する心理って何?
一連の妻の行動の心理を推測・説明して

背景:
都内在住、お互い土日休みの共働きで、妻が仕事関係である日の土曜午前にオンラインで自宅からセミナー的なものの受講を予定(本人の希望)する

448: 2022/09/11(日) 03:10:35.34 ID:MfnPqfdrH
2歳の子供が居て、自宅の別部屋から妻の声がしたら遠慮なしにドアを叩いて呼ぶし(直近で実際の事例あり)
猛暑の影響でここ最近は子供が外遊びが出来てなかったこと、多少急ぎの子供の物の買い物の必要性があり「都市部に買い物に出よう」と夫婦間で話していてたことから、
少し距離の離れた都市部の大きな公園(ごく近くに大きなショッピングエリアあり)へ、妻のセミナー中に俺が子供を連れ出し、その後に合流して外食で昼食、さらにその後に買い物、という計画を俺が提案
おおまかな計画には事前にOKもらってた

449: 2022/09/11(日) 03:11:15.18 ID:MfnPqfdrH
(続き)

ことの経緯:
当日前日に「(子供のお世話用品が入った)リュックと、ヒップシート(子供が腰かけられる大きめなウエストポーチ的なもの)は絶対に携行必須でだし
最近は外出すると子供が『ベビーカーは嫌、歩きたい』てほぼ毎回駄々こねするので、そんな中で子供に最優先に気を配るとなるとベビーカーはむしろ邪魔、
ただ子供の昼寝と買い物中のことを考えるとベビーカーは必要だから、セミナー後の合流時にベビーカーを持ってきて」と妻に頼んだところ、断固拒否
理由は「その距離ベビーカーを持って行くのは大変」「子供が乗ってもいないのにベビーカーを持ち歩いてるのは周囲から変に見られる」の繰り返し
妻からは「俺が子供をベビーカーに乗せて連れてけ」(←最終的に「歩きたい」or「抱っこ」ってせがんで泣くの知ってるよね? 結局子供抱いてベビーカーが荷物になるだけ)
「買い物は次の日(日曜)でもできるから、土曜午前は子供は近場の公園に連れてけ」(←「日曜は食料品の買い出し」て話してたのに急ぎの子供用品どうするの?)て
理解できない対案を繰り返されるばかり
対案提案の理由も上記の通り

「拒否の理由も対案も理解できん」と質問と説明つけて反論しても同じ主張繰り返されるだけで話し合いにならんかったから、埒が明かず
意地もあり、当日は俺がリュック背負って片手でヒップシートに乗せた子供抱きながら反対の手で畳んだベビーカー引っ張って、電車だけでなくタクシーも利用して子供を当初目的の公園に連れてった
予定通り1時間強の遅れで昼食のタイミングで合流した妻は肩掛けの小さな鞄(ハンドバック程度)一つ
で、昼食後に事前に予定してた子供の物の買い物終えて、子供がベビーカーで昼寝し出したら「あそこの店の子供の秋服見たい」「ちょっとお茶して休憩したい」とか言い出す

どういう心理・心境でこういう振る舞いができるのか、俺には全く分からない 誰かに説明・解説してほしい

450: 2022/09/11(日) 03:17:18.50 ID:cQohrT7G0
子供の乗ってないベビーカーをもって移動するってなかなか見ないから
単純に人がしない行動をするのがいかに合理的だろうと嫌なんだと思う

彼女の美点は?
腹が立つ時は彼女の他の人にない美点を10挙げると冷静になれるらしいけど
10は挙げられるか?

451: 2022/09/11(日) 03:17:31.78 ID:MfnPqfdrH
すまん、自分で書き込み内容見直したら
「昼食後に事前に予定してた子供の物の買い物終えて、子供がベビーカーで昼寝し出したら「あそこの店の子供の秋服見たい」「ちょっとお茶して休憩したい」とか言い出す」
の部分は完全に不満から出た愚痴だったorz

質問・相談したいのは妻のそこの振る舞いではなく、「なぜそこまでベビーカーを持ってくるのを嫌がったのか」という1点です

453: 2022/09/11(日) 04:18:41.90 ID:MfnPqfdrH
>>450
早速ありがと
「あまり見かけない珍しい行動を人の多い公共交通機関や街なかでするのが嫌」てのは分かるんだけど
「そもそも折りたたんだベビーカー持ち運ぶのがそこまで目立つことなの?」てのと
「(俺からしたら)その程度のことで、相手に負担させる(子供の用品を必要な時に買わない or 俺が運ぶとなると邪魔な荷物増やす)」てなるのが分からんのよね

それこそ「変な物を持ち歩いてる訳でもないし、いろんなケースがあるから『修理に持って行くのかな』とでも周りは解釈する」て説明しても
「その距離持ってくのが辛い」(←子供連れて持ってく俺のほうが明らかにより辛い)とか
しまいには「セミナーの時間、家に居ても構わない」(←>>448の通り会議中に妻呼んでドア叩いて泣いた前例あり&そもそも妻が連れ出してと言い出した)と
話変えて整合性のとれない反論が来るばかり
ああ言えばこう言う状態で、(俺からみたらこの程度のことで)何が妻をそこまでさせるのかが心底分からないんだよね

数が10に達するかまでは考えてないけど、ザっと考えても妻の美点は複数思いつくよ
書き込み内容に愚痴は入ってしまったけれど、事後でも冷静にちゃんと話し合いたいと思ってるからここで相談した次第です
妻と話をしようにも全く理解が追いつかないから向こうの心理や心境に何かヒントが欲しい

452: 2022/09/11(日) 04:06:51.22 ID:Hek9A14+0
>>449に書いてある2つの理由
・体調が悪くしんどい
・過去にベビーカーを持ち歩いた時にすごく嫌な経験をした
・自分は不合理、理不尽なことを言ってしまっている、夫の主張は理にかなっていると思いつつも、情緒不安定、イライラしていたため自分の主張を引っ込めることができず意地を張ってしまった→解決策はいったん嫁さんを落ち着かせて冷静に素直に話せる環境をつくること

以下自分語り
4つ目は自分と夫との喧嘩のよくある構図だった。情緒不安定状態になると、後から自分でもなんであんなめちゃくちゃなこといってたんだろう?と思うようなことを言ってしまっていた。その自覚をしてからは、口論になりそうなときは深呼吸して冷静になり、素直に夫に理解してもらえる口調で話そうと意識するようした。

454: 2022/09/11(日) 04:37:48.47 ID:MfnPqfdrH
>>452
ありがとう 納得はいかないが合点はいった
実はタイミング的に妻が何かしら一杯いっぱいになってたのかも、てのはあるかもしれん
ここ最近、子供が就寝予定時間になかなか寝てくれなくて明らかにそれにイライラしてるのはあったし、それ以外に俺が気づいてない部分もあったかもしれないし

俺も理詰め的に話すところがあるし、最初にこっちからお願いの形で話を持って行った流れの中、妻からワッと拒否と反論されて、確かに妻を落ち着かせて話を聞く方向には出来てなかった
ただまぁそれならそれで「理由は上手く説明できないけどどうしても嫌だからお願い」と言ってくれるとか、そういうふうにして欲しいと思わないでもないが

468: 2022/09/11(日) 11:22:13.39 ID:cQohrT7G0
>>453
どうも読んでいて思うのは、本来の不満は妻にあるのではなくて
言うことを聞かない子供にあるけど子供には言えないので妻に向けているようにみえる

他者に対しての対応があなた自身がうまくないというか
特に子供相手には下手そうだなと思う
相手は論理的ではない人間なんだということをいい加減受け入れたらどうだろう
論理的ではないが自分は論理的でありかつ正しいのだから、相手に変わってほしい
結局はこれだと思う。子供にも嫁にもこの振る舞いはうまくないような

463: 2022/09/11(日) 09:49:53.14 ID:EHyVrOBdM
>>454
正直、そんなささいな問題を何十行も説明するあたり、発達障害にしか見えん
どちらが正しいとかでなく、予定が狂ったなら、それに合わせて計画を変えるようにならないとこの先も衝突ばかりになるぞ

465: 2022/09/11(日) 10:40:32.82 ID:gbPjAVoY0
>>454
どうでもええやろ
一回くらいベビーカーなしでやればええやんけ
たまにしか発生しないケースについて本気で考えるのはコスパ悪いことに気付こうや

ベビーカーなんて総合的に邪魔なだけやろ
いつでも抱っこ出来るように筋トレでカバーしとけ

457: 2022/09/11(日) 06:13:35.25 ID:c2JeUU9n0
単純に、子供が乗ってないベビーカーを夫、子供が近くにいないのに
1人だけでもっていくところを他人に見られたくなかっただけだな
たとえば、車やタクシーで持ってきてという話だったら拒否しなかったと思う
他人から、ベビーカーを忘れた、子供を置いてきた、家族とはぐれた、とか
思われるかもしれないって思ったんだろうな
結構周囲の目や評価を気にする人なんじゃないの?奥さん


編集元: 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ460