078601

スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性96
421: 2016/07/08(金) 10:11:08.37 .net
もう無理マジ無理ちょっと吐かせて 

嫁との生活リズムが会わなすぎて辛い眠い 
嫁は今病気療養中で1日中家にいる 
昼寝とかしてしまうせいで、生活リズムがかなり乱れてて夜寝れないらしくかなり夜更かしする 
そして俺は元々眠りの質がかなり悪くてすぐ目が覚めてしまう 
夜更かしした嫁が毎日4時だの5時だのにベッドインしてくるせいでいつもその時間に途中覚醒してしまい、そのせいで日中にボーッとしてしまい仕事に差し障り上司に小言されてしまう始末


421: 2016/07/08(金) 10:11:08.37 .net
角が立たないよう、寂しいから一緒に寝たいなとかそろそろリハビリに生活リズムを整えていこうとか眠り浅いからとかお願いすると2、3日は気を使ってくれるけどすぐいつもの生活リズムに逆戻り

今朝ついにいい加減にしろと怒鳴ってしまったでももう無理無理無理眠い眠い眠い眠いあああああああ
反省してるとは言ってるけどでもどうせまたすぐもとに戻るんだろ?分かってる

422: 2016/07/08(金) 10:19:03.82 .net
>>421
部屋別々にすりゃ良いんじゃねえの?

423: 2016/07/08(金) 10:21:18.47 .net
>>422
何度も提案してるけど涙目になって拒否されてる

425: 2016/07/08(金) 10:40:13.67 .net
>>421
多分うつ病だと思うんだけど(勝手にゲスパーしてる)
その病気に至るまでにどれくらいの期間があった?うつ病の治療にはまずは睡眠なんだよ。
しかも不定期な睡眠。それと安心できる存在なり状況。今回の場合はおまいさんが治療薬のひとつになっているのかもしれん。
1年かけてうつ病になったなら最低3ヶ月間は不安定な時期が続くしそれ以上かもしれん。
本人は病気を治そうという思考はあるんだけど、治らなかったらとかいろんな不安が駆け巡るんだ。
そんな中配偶者に早く治せよって言われた(ような気がする)ら、余計不安になり悪循環。

まずはおまいさんが気持ちを大らかに持って欲しい。大らかな気持ちで嫁さんを受け止める。
それと眠りの質が悪いのは睡眠障害の可能性があるから心療内科に相談に行ってもいいと思う。
(もしもクリニックに行ってたらすまん)

昔うつ病持ちだった俺です。

426: 2016/07/08(金) 11:00:05.84 .net
>>425
そう、嫁は鬱なんだよ

2年くらい前に転職してすぐから仕事場のトラブルで半年位で鬱になり半年間休職して、休職期間の限界でその後復職したけどすぐ悪化して現在まで一年程療養中

嫁が辛いのは解るけどこっちももう限界なんだ
どうせ起こされるから寝ることから辛
いし嫌なんだ
体調が悪いとかじゃなくて、急にからだが重くて動かなくて何も出来なくなるような座り込んでしまいそうな感覚になる

427: 2016/07/08(金) 11:00:29.01 .net
>>421
30分早く出社して目覚ましアプリ仕込んで朝会社で寝て昼休みも10分昼寝する方が効果ありそう
そんなんで中途覚醒するなら嫁が居なくても夜ろくに眠れてないと思うぞ

428: 2016/07/08(金) 11:05:42.78 .net
鬱は周囲の人間も引きずられて鬱症状になりやすいから、嫁と一緒に医者に行け
多分それ自律神経やばくなってる

429: 2016/07/08(金) 11:28:16.24 .net
>>426
嫁も心配だけどおまいさんのほうがもっと心配。
勇気を持って一緒に心療内科に行ってくれよ。

嫁さんの場合、治りきらないうちに復職して再度うつ病。
その場合のショックは1回目の比じゃない。何倍ものショックがのしかかる。
俺も一度復職に失敗してどん底に陥ったんだ。
自分は社会に適用できないどうしようもないクズという風に思ってしまった。
トラブルも他の人ならうまくやれたはずなのに自分は出来ない無能な人間。
それが悪化するともう自分はいない方がいいと思って最悪の事態になりかねんよ。

そうなるとおまいさん自身にも最悪の事態がくるかもしれん。

何度も言うけど二人で心療内科に行ってくれよ。
うつ病の始めの頃って「自分はうつ病になんかならんよ。ハッハッハw」って言う思考になりがちなんだよ。

430: 2016/07/08(金) 11:30:23.61 .net
連投大丈夫かな?
病院行ったら一番初めにとても辛いことが待ってると思う。
医者から辛いこと言われて大声で泣き叫ぶ事態になるかもしれん。
でもそれが治療の第一歩なんだよ。感情を表に出すことが治療の第一歩。
本当に辛いんだけど医者を信じて少しずつ少しずつ治療してくれ。

431: 2016/07/08(金) 11:48:17.85 .net
うつはうつる。いやシャレじゃなくてマジで

432: 2016/07/08(金) 11:55:36.99 .net
嫁に朝6時に布団入るようにいえば解決じゃん

434: 2016/07/08(金) 12:28:25.29 .net
睡眠薬処方してもらうついでに相談してみようかな
やっぱり嫁と同じ病院の方がいいのかな?できれば職場の最寄り駅ほうが通いやすいのだけど

442: 2016/07/08(金) 13:08:48.52 .net
>>434
一緒の病院じゃなくてもいいと思う。
ただ、夫として妻がどんな治療を受けているのか見てきてもいいと思う。
それと安易に睡眠薬くださいじゃなくて、症状やそれに至る状況を思いつく限り医者に相談してみろ。
場合によっては抗セロトニンや精神安定剤系が適切と診断されるかもしれん。
とにかく、自分で診断は絶対にやめれ

439: 2016/07/08(金) 13:02:27.45 .net
鬱は自分を過小評価し過ぎてなるもんだと思ってたよ

443: 2016/07/08(金) 13:15:23.21 .net
鬱は甘え
これが昔の認識
医学が発達してきた今ではだいぶんわかってきたけどね

450: 2016/07/08(金) 15:40:15.44 .net
ここで議論してる連中で、実際に鬱にかかったことあるやついるの?

452: 2016/07/08(金) 18:00:42.98 .net
>>450
鬱になったことあるけど、とにかく無理しないに限るよ
自分を甘やかしまくるというか
それでも根が真面目だから、他人と比べれば十分だったりする
まあいろんな鬱があるだろうけど、俺の場合は完璧主義が原因だったな

453: 2016/07/08(金) 18:11:52.62 .net
>>452
真面目な人間というよりこうでなければいけない。ルールを守らなければいけないと言うような「すべき思考」の人間がなりやすい。
俺もそうだった。

454: 2016/07/08(金) 18:23:47.88 .net
鬱が治るってどういう状態なんだ?
急に目の前が晴れ渡るようになるわけでもないだろうし
身体的な不調と違って見た目や検査で解るわけでもないし何時まで待てば良いのだろう

455: 2016/07/08(金) 18:25:42.74 .net
普通に生活できるようになって2年ぐらい経てばなおったんじゃね?

460: 2016/07/08(金) 19:33:38.37 .net
>>454
基本的に治らねーぞ
足を切断してから退院して日常生活が一人で出来るようになっても
足の無い生活に慣れただけで足が治ったとは言わないだろ
気力の無い生活に慣れて生活するしかないんだよ

457: 2016/07/08(金) 18:51:02.16 .net
オレも眠り浅いから耳栓とアイマスクして寝てる
寝室は完全ではないが防音仕様にしてもらった
嫁と寝室は一緒だけどベッドは別

これが我が家の妥協点
嫁は少々不満みたいだけどね


編集元: スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性96