23285958

結婚生活に疲れた人・・・98人目
133: 2022/12/13(火) 22:26:35.25 ID:YWYIRV2B0
平等に、とか客観的に。って観点がメチャメチャ薄いのなんでなんだろ
朝6時に起きて、子供の朝飯用意して、飯食わせつつ着替えさせて自分の身支度もして8時に家出て
17時に帰ってきて晩飯の準備して18時に子供迎えにいって飯食わせて風呂いれて子供と遊びつつ寝かしつけ
夜は24時くらいまで明日の飯の準備や保育園の準備
そりゃ大変だよ。わかるよ。いっぱいいっぱいだよな

でも俺も7時におきて協力して子供の相手しつつ飯食わせて着替えさせて洗い物して保育園つれてって
すぐに出勤して21時とか22時に帰ってきて、そっから協力して洗い物とか洗濯とか保育園の準備とかして1~2時に寝とんねん

133: 2022/12/13(火) 22:26:35.25 ID:YWYIRV2B0
俺だって辛いわ。お互い様だろ
なのになんで帰ってきて一息ついてるだけで小言言うのさ
「休んでないで洗濯物干してよ」
じゃねーよ。やらないなんて一言も言ってないだろ
お前もしょっちゅう一息ついてるじゃねーか。でもそれを指摘したら
「私は帰ってからずっと子供の相手で云々~!」
って、そうだね。大変だね。俺もずっと仕事してきたんだけどね。なんで仕事より家事育児のほうが大変って思いこんでるの?同等じゃないの?どっちも家庭を維持する大切で大変な役割だろ
そもそもずっと子供の相手。って、俺もお前も子供がYouTubeみたり一人遊びしてるときとかは普通に転がってスマホみてるじゃねーか
休む間もない!みたいに大げさに言うなよ。俺だって育児してるしワンオペだって月2、3回はしてるんだからわかってるわ

134: 2022/12/13(火) 22:30:18.23 ID:YWYIRV2B0
俺も大変。お前も大変。お互い気遣って尊重して時には手を抜いて助け合ってやればいいじゃねーか
なんでいつも不機嫌なの。なんで自分ばっかり頑張ってる前提なの?

なんで俺帰ってきたらいつも「遅くなってゴメン」って言ってるの?俺頑張って働いてきたのに何がゴメンなんだろ。自分でもわかんないよ
帰ってきたとき嫁が疲れたとか、すでに寝てたりだとかしたときに、残ってる家事全部俺がやるんだけど、なんで嫁はそれに対してありがとうもゴメンもないの?
今日は大変だった。今日は体調悪い。もう寝るね。残った家事お願いね
OK。やるよ。全然いいよ。助け合いだからな。当たり前だよ。恩ぎせがましくする気もない。お前ができない時は俺がやればいいさ

でも俺が大変でもお前はやってくれない
終電のがして歩いて帰ってきてんのに洗い物も洗濯物もそのままで寝てる
当然やるんだけど、翌朝
「昨日は遅くてゴメンね」
やれなかったら
「昨日家事できなくてゴメンね」
って言ってる。なんで?何がゴメンなんだろ。自分で言っててわかんないよ
でも言わないと。下手に出ないと嫁の機嫌が悪くなるんだ
ただでさえ俺もいっぱいいっぱいなのに、家に帰ってきてまで嫁がカリカリしてるくらいなら、とにかく下手に出る。謝る。感謝する

なんだろな。二人で協力して家庭を維持してるのは間違いないし
俺ばかり大変ってわけでもない。客観的には負担は同等くらいだと思う
なのにどうして俺の方が身分が低くなってんだろ

144: 2022/12/14(水) 12:00:48.34 ID:feVCwz1Ua
>>134
あまりに同じ状況で共感してしまった
お互い大変でいいのに、私のほうが私のほうがってなるのなんなんだろうな
お互いミスしたら助け合えばいいのに、なんで責めるんだろうな
思うのは男の仕事≒休憩時間、好きなこと、下手したら遊んでいる時間と思われてるんやろな
家に帰ったら、家にいない間はしてないんだから、〇〇してよとか言われるのめちゃくちゃ理不尽
でもなぜか夫側は悪くなくても謝りましょう、ごめんの一言が足りませんみたいに世の中言われてるのが更に、理不尽
まぁそれやったところでつけあがるだけなんだけどな

149: 2022/12/14(水) 14:01:47.04 ID:s+BN4plH0
>夫側は悪くなくても謝りましょう、ごめんの一言が足りませんみたいに世の中言われてる

そういう被害妄想もいだきすぎじゃね?
Twitterとかで持ち上げられるのは大げさな話も多いし

152: 2022/12/14(水) 18:38:48.10 ID:VhIpZYy3F
>>134
謝るのクセになっちゃうよな
ゴメン残業で今日遅くなっちゃう
ゴメン。今洗うよ
ゴメン明日出勤なんだ
よく考えたら何がゴメンなのかわかんねーよなw別に好きで働いてるわけじゃねーんだけど
ありがとう。もクセでなんでもありがとう。って言うようになってるんだけどな
ごはんありがとね
子供の相手ありがとね
洗濯物やってくれたんだ。ありがとう
これはいいけどなんで俺だけしょっちゅうありがとうって言ってるんだろうな
嫁からも
残業大変だったね。ありがとう
ごめん。忙しくてご飯作れなかった
寝かしつけありがとう
ごめん。日曜予定があって子供一人で見てもらえる?
とかあればいいけどほぼない。なんか疲れた

156: 2022/12/14(水) 22:31:48.87 ID:Meyz4rRR0
>>152
共働きだと私だって働いてるのに私ばっかり家事育児してるって認識になるのかな
時短契約社員女の6時間勤務とフルタイム残業あり管理職候補の10時間勤務が同じわけねーだろ
勤務時間からして違うし、責任も何もかも違うに決まってんじゃん

これで「私だって働いてるんだから対等よ!」ってのが成立するなら、こっちだって風呂掃除とオムツ換えしてるんだから俺だって家事育児してる!対等!
ってことになるはずだろ。そんなわけないじゃん
その程度で炊事も掃除も保育園の準備もお風呂も寝かしつけもやってる妻と同じ扱いされたらたまったもんじゃないよな
仕事も同じだよ

どうして自分がやってることは重く見積もってで、パートナーがやってることは軽く見積もれるんだよ

173: 2022/12/15(木) 19:02:26.41 ID:3nX0oRmLd
>>156
想像力が足りない。これに尽きる
別に女だけに言えることじゃない。その程度の家事育児参加で俺は十分家事育児してる!家事育児は仕事より楽!って思う男だって山ほどいるわけで
同じく言われた仕事だけやって、給湯室でダベって上司の悪口言って定時で上がってるのに私も仕事してるからわかる。家事育児の方が大変!とか言う女が沢山いるって話

ただ大きな違いは、家事育児は各家庭でそこまで大きくやることや大変さが変わるもんではなく
それゆえに「いかに大変か」って情報が具体例を伴って世に溢れてる上に、最悪
「我が家の家事育児のタスクをリストアップしたぞ」
「そんなに簡単だと言うなら一日自分でやってみろ」
って具合に大変さを証明することができること


編集元: 結婚生活に疲れた人・・・98人目