pose_unzari_man

316: 2021/06/16(水) 19:19:21.67 ID:RIbLTQ5k0
美人で趣味が合って理屈が通じる(と思っていた)し俺のこと好いてくれてるしってことで結婚した
結婚して十数年色々なことを繰り返すたび妻の気持ちが冷めていくんだよね
毎度注意すると感情的に反発してきて、数日して落ち着いたら一応行動を改めるから、自分が悪いことは理解してるみたいだけど
問題は絶対に謝らないのと改善が長続きしないこと、そしてどんどん態度がよそよそしくなっていく

子どもがいるから修復できるならしたいんだけど、俺が我慢するのは解決にならないと思うんだ
子どもは厳しいこと言わないで甘やかす方に懐くし、俺自身のキャパもあるから



317: 2021/06/16(水) 19:22:12.01 ID:cihgGyPz0
そういう落とし穴あるなー
解決は無理だと思う
キャパあってもどうしようもない

321: 2021/06/16(水) 21:09:46.66 ID:Uho9E5YU0
>>316
> 美人で趣味が合って理屈が通じる(と思っていた)し俺のこと好いてくれてるし

その条件は、どうみても恋人選びの条件だぜ
夫婦として必要な条件を何も満たしていないやん

323: 2021/06/16(水) 21:16:44.49 ID:zgjQwJYe0
>>316
316のキャパもあるし頑張りでカバーするより家電に頼るのも含めて家事の内容を見直したほうがいいのでは

324: 2021/06/16(水) 22:33:39.50 ID:RIbLTQ5k0
色々意見ありがとう
>>317
元役所の偉いさんで厳しかった義父に対する妻の感情的な反発が根本にある気がする

>>321
結婚前8年付き合ってお互い好きで理屈が通じるならこうはならないと思ってたけど、子ども生まれると変わるね
変わったのは俺のほうなんだろうけど、家庭を持つということの意識のズレがあったんだろうね

>>323
家電は食洗機はすでに使っていて、ルンバは片付けしてくれないから導入できない
かと言って妻のペースに合わせると家がゴミ屋敷になって子どもがダメ人間になるのが目に見えてるから手は抜けない

327: 2021/06/16(水) 22:59:01.24 ID:zgjQwJYe0
>>324
例えばある程度片付けなくてもいい空間作るとか
2人でやるより普段を減らして休む方向の視点でやらないとどの道破綻してしまうよ
多分お互いにそれぞれのキャパいっぱいまでやってるのではないかと思うし
あなたは限界超えて身体壊しそうで心配

328: 2021/06/16(水) 22:59:48.53 ID:/Onbaqfhr
>>324
価値観すり合わせたら?
多分話し合いじゃなくて
嫁さん責めるスタンスで行くから余計に逆ギレモードになるんだと思うよ

332: 2021/06/17(木) 00:44:10.01 ID:A4I71mNq0
>>324
責めてもはじまらんと思う
人は変わらない


編集元: 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ443