編集元: 【イクメン】妊娠出産育児での嫁との付き合い方【ガルガル】
3歳と1歳の子持ち34歳介護職です。嫁はパートのケアマネ。
夜勤であろうが、夜勤明けであろうが、休みであろうが子供の面倒を見ないと行けない毎日に気持ちが付いていかない。嫁には仕事も育児も楽してると責られ夫婦関係は2年無し。もう疲れた。嫁などタヒねば良いと時々思う。
仕事と家の事で気が休まる時間が無く。何も意欲が涌かない。昔は呑み会が好きだったがそんな意欲もない。
夜勤であろうが、夜勤明けであろうが、休みであろうが子供の面倒を見ないと行けない毎日に気持ちが付いていかない。嫁には仕事も育児も楽してると責られ夫婦関係は2年無し。もう疲れた。嫁などタヒねば良いと時々思う。
仕事と家の事で気が休まる時間が無く。何も意欲が涌かない。昔は呑み会が好きだったがそんな意欲もない。
>>252
嫁さん育児ちゃんとしてないの??
てか軽度鬱っぽいからまじで休んだ方が良いぞ
嫁さん育児ちゃんとしてないの??
てか軽度鬱っぽいからまじで休んだ方が良いぞ
まあしてくれてるけど、週5日フルタイム。オマケに仕事の事情で子供の体調不良とかでも仕事休みにくい。2回俺が休んだ。
しかも嫁の仕事が終わらなかったら俺が仕事終わった夜9時~夜中の1時まで仕事行ったりする時も月1~2回あり。
嫁からも呑みに行ったりしても良いと言われるけど、いざ行くとなると小言言われたり、次の日が休みでも6時半位に起きないと行けないとか考えると呑みに行く気がしない。おかげで人と関わるのが、億劫になりますます孤立してる。
しかも嫁の仕事が終わらなかったら俺が仕事終わった夜9時~夜中の1時まで仕事行ったりする時も月1~2回あり。
嫁からも呑みに行ったりしても良いと言われるけど、いざ行くとなると小言言われたり、次の日が休みでも6時半位に起きないと行けないとか考えると呑みに行く気がしない。おかげで人と関わるのが、億劫になりますます孤立してる。
みんな世のパパ達はこんなストレス抱えてるのか。この苦しみから開放されるには離婚しかないのかと考えてしまう。
>>254
ケアマネのパートってそんな夜中まであるものなの??
家計的に共働きのフルタイムじゃなきゃダメで嫁さんも育児放棄とかしてないなら別に嫁さん悪くないと思うが。
小言くらい世の嫁は言うぞ。
俺なんて基本、仕事の出張でさえ小言言われるぞ。
自分で言うのもなんだが高収入で激務じゃなく、育児、めっちゃ協力しててもだ。
お前のレスを見てると、嫁さんどうのこうより、お前のメンタル不調で思考回路が一時的におかしくなってるだけな気がする。
ケアマネのパートってそんな夜中まであるものなの??
家計的に共働きのフルタイムじゃなきゃダメで嫁さんも育児放棄とかしてないなら別に嫁さん悪くないと思うが。
小言くらい世の嫁は言うぞ。
俺なんて基本、仕事の出張でさえ小言言われるぞ。
自分で言うのもなんだが高収入で激務じゃなく、育児、めっちゃ協力しててもだ。
お前のレスを見てると、嫁さんどうのこうより、お前のメンタル不調で思考回路が一時的におかしくなってるだけな気がする。
>>256
子供の事情で仕事を休まないといけない時や祝日が多くなると事務作業が出来なくなるらしい。
自分でも何故こんなにメンタルが不調なのか分からない。ただ2018年に入って嫁が仕事再開してから、本当に休めた休日が1日もない。
疲れた状態で連勤開始で尚更疲れるの繰り返し。何故か急に気分が落ち込む時が
ある。特に仕事中。
子供の事情で仕事を休まないといけない時や祝日が多くなると事務作業が出来なくなるらしい。
自分でも何故こんなにメンタルが不調なのか分からない。ただ2018年に入って嫁が仕事再開してから、本当に休めた休日が1日もない。
疲れた状態で連勤開始で尚更疲れるの繰り返し。何故か急に気分が落ち込む時が
ある。特に仕事中。
本当に休めた休日って、嫁だってないんじゃないの?
子ども産まれたらそんなのないに等しいと思うけど
子ども産まれたらそんなのないに等しいと思うけど
ここに集まるイクメンの皆様は、どうやってストレス解消し仕事に引き摺らないようにしています?
>>259
仕事に影響してるよ。
もう割り切り。
仕事に影響してるよ。
もう割り切り。
>>259
仕事への影響はどうやっても避けられないよ
260のいうように割り切り
仕事、育児、家事、休養のバランスを取るしかない
メンタルや身体に不調が出たら回らなくなるので休養も重視
コツは目につかないところでこっそり休むこと
仕事への影響はどうやっても避けられないよ
260のいうように割り切り
仕事、育児、家事、休養のバランスを取るしかない
メンタルや身体に不調が出たら回らなくなるので休養も重視
コツは目につかないところでこっそり休むこと
メンタル追い込まれてる自覚があるなら育児も外注した方がいい
シッターサービス、一時保育、実家に連れて帰る、祖父母に来てもらうなど
うちは全部やっている
お金で時間を買って、その間にゆっくり寝たり自分の時間を持つと余裕が生まれる
シッターサービス、一時保育、実家に連れて帰る、祖父母に来てもらうなど
うちは全部やっている
お金で時間を買って、その間にゆっくり寝たり自分の時間を持つと余裕が生まれる
みんな疲れた中でも頑張って仕事してるんだな。俺もとにかく時間無い中で仕事のスキルを上げたいと本読んだりしたいんだが、気持ちが付いて行かず、またこうやって2ちゃん見てるわ(笑)
257だが又メンタル不調。
夜勤だから不安定なのか?嫁にグダグダ言われるのが嫌になったのが、きっかけで呑み会断りまくったら孤立化→余計病む→たまに誘われる→しんどくてライングループ抜ける→また誘ってくれる→ライングループまた抜けるか考え又病む負のループに入る。
嫁にあそこの旦那は頑張ってて凄いとか言われると時々離婚してくれないかと思ってしまう。
嫁から呑みに行って気分転換したらとは言われるが、そもそもお前にグダグダ言われるのが、しんどくて断ってるし、正直呑みに行きたい気力も涌かない。どうしたらいいんだ。
夜勤だから不安定なのか?嫁にグダグダ言われるのが嫌になったのが、きっかけで呑み会断りまくったら孤立化→余計病む→たまに誘われる→しんどくてライングループ抜ける→また誘ってくれる→ライングループまた抜けるか考え又病む負のループに入る。
嫁にあそこの旦那は頑張ってて凄いとか言われると時々離婚してくれないかと思ってしまう。
嫁から呑みに行って気分転換したらとは言われるが、そもそもお前にグダグダ言われるのが、しんどくて断ってるし、正直呑みに行きたい気力も涌かない。どうしたらいいんだ。
嫁に仕事してるのは自分も一緒なのに家事や育児もっとしろとか言われる度に俺もしてるのにまだしないといけないのかと、
そして旦那の仕事と張り合う為に仕事してるのだったら、離婚して実家帰って、正社員で思う存分仕事して呑みにでも行ったら良いと考える。
俺の存在する意味が分からなくなる。一体何が楽しくて行きてるんだ。それなりに仕事抱えて、育児して。もう疲れた。
そして旦那の仕事と張り合う為に仕事してるのだったら、離婚して実家帰って、正社員で思う存分仕事して呑みにでも行ったら良いと考える。
俺の存在する意味が分からなくなる。一体何が楽しくて行きてるんだ。それなりに仕事抱えて、育児して。もう疲れた。
育休って取ってる?
介護職の人は現場は女性が多いから育休とる空気が出来てるようなイメージだ
女性職員が育休取ってたら当然男性職員だって取っていいはずだ
あと時短勤務とか利用できないのか
介護職の人は現場は女性が多いから育休とる空気が出来てるようなイメージだ
女性職員が育休取ってたら当然男性職員だって取っていいはずだ
あと時短勤務とか利用できないのか
>>266
取ってない。人手不足だし男性が取れる雰囲気でないわ。頑張らないといけないのは判るが、仕事でやらかした時なんか全て嫌になる。
取ってない。人手不足だし男性が取れる雰囲気でないわ。頑張らないといけないのは判るが、仕事でやらかした時なんか全て嫌になる。
>>267
わかるよ。痛いほどわかる。
お前は良く頑張ってるよ。色々なことをしっかりやろうとしてキャパオーバーなんだよな。
周りはその状況をわかってるよ。わからない人は離れていくだろうが、それはそれで全く構わない。
自分を責める必要はない。
育児期にそれ以前と同じ仕事量、同じ人間関係を維持できるなんてあり得ないことだからな。
縁があれば、育児に余裕ができたあとにまた関係が復活するだろう。
今は特別な時期だと思って、とにかく割り切るしかない。
嫁さんとの関係も今を乗り切って多少の余裕ができてから考えたらいい。
同じ悩みやメンタル不調を抱えてる人は沢山いると思えば、少し気が軽くならないかな?
わかるよ。痛いほどわかる。
お前は良く頑張ってるよ。色々なことをしっかりやろうとしてキャパオーバーなんだよな。
周りはその状況をわかってるよ。わからない人は離れていくだろうが、それはそれで全く構わない。
自分を責める必要はない。
育児期にそれ以前と同じ仕事量、同じ人間関係を維持できるなんてあり得ないことだからな。
縁があれば、育児に余裕ができたあとにまた関係が復活するだろう。
今は特別な時期だと思って、とにかく割り切るしかない。
嫁さんとの関係も今を乗り切って多少の余裕ができてから考えたらいい。
同じ悩みやメンタル不調を抱えてる人は沢山いると思えば、少し気が軽くならないかな?
>>269
ありがとうございます。とても気が楽になりました。自分だけなのかと言う孤独感があり、周りにも壁を作り元々仲の良かった友人とも距離を置いていたので、余計に精神的に厳しい状態でした。
中々パパ同士の交流って出来にくいので悩みが相談し難いので、こういうアドバイスは助かります。
ありがとうございます。とても気が楽になりました。自分だけなのかと言う孤独感があり、周りにも壁を作り元々仲の良かった友人とも距離を置いていたので、余計に精神的に厳しい状態でした。
中々パパ同士の交流って出来にくいので悩みが相談し難いので、こういうアドバイスは助かります。
俺は仕事に余裕ある方でめちゃくちゃ恵まれてると思うがぶっちゃけ家事って全部がものの10分~30分くらいの物が多いと思う。
子供からまだ目が離せない6ヶ月だけど昼間は嫁に子守だけ頼んで夜に帰ってから子供と風呂入ってから嫁に子守また頼んで掃除、洗濯、料理、洗い物、子供の寝かしつけまでほぼやってるけど子供が寝てからは割と自由な時間持ててるよ。
産後3ヶ月はペース作るの大変だったけど。
大変だけどずっと続くわけじゃないと思って覚悟決めてたけど割とすぐ、大変過ぎる状態は終わった。
子供からまだ目が離せない6ヶ月だけど昼間は嫁に子守だけ頼んで夜に帰ってから子供と風呂入ってから嫁に子守また頼んで掃除、洗濯、料理、洗い物、子供の寝かしつけまでほぼやってるけど子供が寝てからは割と自由な時間持ててるよ。
産後3ヶ月はペース作るの大変だったけど。
大変だけどずっと続くわけじゃないと思って覚悟決めてたけど割とすぐ、大変過ぎる状態は終わった。
そりゃ6ヶ月なんて楽だろ寝返りするくらいだし
うち今2歳と6ヶ月がいるけど2歳児にかかる手間と比べると確かに6ヶ月は以内も同然だ
6ヶ月頃は育児にも慣れてきて一番楽な頃だよね
ぶっちゃけ首が座って寝返りする前が1番ラクw
イクメンなんて呼ばれることが男を上げることだと本気で思ってるのなら、そんな男にはなりたくねーな。
>>281
俺もそう思う。俺もそんなの目指してたけど目指しても仕方無い物だと分かった。
俺もそう思う。俺もそんなの目指してたけど目指しても仕方無い物だと分かった。
ていうかそんなもの目指すものじゃ無いだろ
嫁を積極的に手伝う夫をマスゴミがヨイショして作った造語
無理して家事やら育児に参加してドヤ顔してる奴は長続きしないしいつかボロが出て崩れる
嫁を積極的に手伝う夫をマスゴミがヨイショして作った造語
無理して家事やら育児に参加してドヤ顔してる奴は長続きしないしいつかボロが出て崩れる
イクメンを、漢字にしたら、家畜です。
>>286
社畜+家畜=奴隷
社畜+家畜=奴隷
コメント一覧 (2)
danseisama
がしました
danseisama
がしました