無認可の園に一歳の子預けてるんだが、
直近の保育料無償化に伴って無償化対象外の0~2歳クラスは増税と無償化の影響で数千円の値上げなって園から連絡があった。
直近の保育料無償化に伴って無償化対象外の0~2歳クラスは増税と無償化の影響で数千円の値上げなって園から連絡があった。
増税ならまだ分かるがなんで無償化と真逆の事してんだよって思ったわ。
これ役場に苦情言うのは筋通るのかな?
これ役場に苦情言うのは筋通るのかな?
>>113
通わせている保育園の上の人にキチンと聞いてみたら?
通わせている保育園の上の人にキチンと聞いてみたら?
>>118
その園の代表者のハンコ付きの書面だったから園にはもう何も言わない。
「勝手ながら無償化に伴い値上げします」
なんだそれ、ガリガリ君の会社見習えよ
その園の代表者のハンコ付きの書面だったから園にはもう何も言わない。
「勝手ながら無償化に伴い値上げします」
なんだそれ、ガリガリ君の会社見習えよ
>>113
認可外ってそういうもんだろ
認可外ってそういうもんだろ
苦情は言っていいと思うよ
ただし施設が方針を変更するかどうかは別
でも言わないと施設がそういうあくどい事をしてるって事を役所が把握できない
うちも翌年の通所予約で数万先に収めろ、もし公立に当選しても予約金は返さないって言われて役所に通報したわ
ただし施設が方針を変更するかどうかは別
でも言わないと施設がそういうあくどい事をしてるって事を役所が把握できない
うちも翌年の通所予約で数万先に収めろ、もし公立に当選しても予約金は返さないって言われて役所に通報したわ
>>114
>うちも翌年の通所予約で数万先に収めろ、もし公立に当選しても予約金は返さないって言われて役所に通報したわ
予約金とか入学金とかってそういうもんでしょ
なんで通報になるんだ
>うちも翌年の通所予約で数万先に収めろ、もし公立に当選しても予約金は返さないって言われて役所に通報したわ
予約金とか入学金とかってそういうもんでしょ
なんで通報になるんだ
>>120
継続で通所させるのに保証金なんて聞いたことねぇぞ
継続で通所させるのに保証金なんて聞いたことねぇぞ
>>114
ありがとう。
役場に連絡して、同じこと言われたけど
それを理由にするのはおかしいね。
状況把握しておきます。ってな感じだった。
ありがとう。
役場に連絡して、同じこと言われたけど
それを理由にするのはおかしいね。
状況把握しておきます。ってな感じだった。
無償化で限度額いっぱいに引き上げるクソ園多いと思うわ
その子供の分の枠空けとくのが予約金であって入園や通園継続の金ではないんだから返ってくると考える方がおかしいだろ…
ホテルでも何でもギリギリでキャンセルした時に多少なりとも支払う金が発生するのと一緒じゃねーか
ホテルでも何でもギリギリでキャンセルした時に多少なりとも支払う金が発生するのと一緒じゃねーか
>>122
なら継続通所した場合にその預け金は帰ってくるのが当たり前だろ?
なら継続通所した場合にその預け金は帰ってくるのが当たり前だろ?
>>125
公立通っても返さんとしか書いてなくね?
公立通っても返さんとしか書いてなくね?
>>126
すんませんでした
すんませんでした
>>127
うちが通わせてた認可外の園は、「退園の場合は○日までに連絡、それ以降なら翌月の保育料は通わなくても払う」という決まりで、認可の連絡は○日前になんて来ないぞって設定だったから保育料丸々1ヶ月分払ったぞ
うちが通わせてた認可外の園は、「退園の場合は○日までに連絡、それ以降なら翌月の保育料は通わなくても払う」という決まりで、認可の連絡は○日前になんて来ないぞって設定だったから保育料丸々1ヶ月分払ったぞ
>>122の言う通りだし、それが一般的な設定だろうと思ったから普通に払ったけど
数万円で済むなんてむしろ良心的じゃん
数万円で済むなんてむしろ良心的じゃん