スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part400
422: 2019/07/22(月) 11:41:19.93 ID:mysMzp1M
相談させてください。妻と友人妻(夫婦共に友人)が喧嘩というか、言い争いになった。
原因は子供の名付けで、友人夫婦は実子に当て字を付けた。
思い入れがある漢字でどうしても付けたかったようで絶対に読めないけど満足しているようだった。
原因は子供の名付けで、友人夫婦は実子に当て字を付けた。
思い入れがある漢字でどうしても付けたかったようで絶対に読めないけど満足しているようだった。
そして、俺達夫婦にも子供が出来て普通に読めて俺の名前から1文字とった名前を付けた。
その時に友人妻から「無個性、少しでも個性をつけてあげたらいいのに」と言われた。
妻は「個性は子供が生み出すものだと思う。子供自身に任せるよ」と返して友人妻は激怒。
私が間違ってるのかと激昴して、収まらなくなってしまった。
妻は間違ったことを言っていないと俺も言ったので、俺達夫婦とは合わない縁を切ると言われたが、友人旦那の職場は俺の自営業の会社。
日に日にやつれていく友人旦那が「友人妻に謝ってくれないか」と言い出すようになった。
どうするべきか一緒に考えてくれませんか。
長文ですいません。
その時に友人妻から「無個性、少しでも個性をつけてあげたらいいのに」と言われた。
妻は「個性は子供が生み出すものだと思う。子供自身に任せるよ」と返して友人妻は激怒。
私が間違ってるのかと激昴して、収まらなくなってしまった。
妻は間違ったことを言っていないと俺も言ったので、俺達夫婦とは合わない縁を切ると言われたが、友人旦那の職場は俺の自営業の会社。
日に日にやつれていく友人旦那が「友人妻に謝ってくれないか」と言い出すようになった。
どうするべきか一緒に考えてくれませんか。
長文ですいません。
>>422
悪いと思ってるなら謝るべきですが、そうでないなら本来
向こうが折れる話だと思いますよ
謝るとかで収めるより、お互い気にしない、割り切る
方が良い気がします
意見の対立を無理に収める必要は無いかと
悪いと思ってるなら謝るべきですが、そうでないなら本来
向こうが折れる話だと思いますよ
謝るとかで収めるより、お互い気にしない、割り切る
方が良い気がします
意見の対立を無理に収める必要は無いかと
すまん補足。
初めに言われた時に、「合わないのは同感。向こうが言うならそのまま関わらないのでいいじゃないか」と答えたら「ずっと怒ってて俺じゃ手がつけられない。頼むよ」と泣かれた。
妻に話すと、「思っていない事を言えない」とバッサリ。そして同感。
友人旦那がやつれていって、仕事にもミスが出るようになってしまった。うまく収めれないかなぁ
初めに言われた時に、「合わないのは同感。向こうが言うならそのまま関わらないのでいいじゃないか」と答えたら「ずっと怒ってて俺じゃ手がつけられない。頼むよ」と泣かれた。
妻に話すと、「思っていない事を言えない」とバッサリ。そして同感。
友人旦那がやつれていって、仕事にもミスが出るようになってしまった。うまく収めれないかなぁ
>>422
謝る前にちゃんと話し合うのが先じゃないかな?
そもそも人の子供の名前にケチをつけて口出しする事がどうなのかって話だよね
で、あなたはどう考えてるの?1番の問題はその友人旦那だよね
もし仕事辞めるとなったらどうなの?その辺の事次第で話も変わってくるよね
謝る前にちゃんと話し合うのが先じゃないかな?
そもそも人の子供の名前にケチをつけて口出しする事がどうなのかって話だよね
で、あなたはどう考えてるの?1番の問題はその友人旦那だよね
もし仕事辞めるとなったらどうなの?その辺の事次第で話も変わってくるよね
>>425
その友人夫婦はちょっと異常なんじゃないか?
自分の子供の名付けにしても何にしても、全てにおいて異常性を感じるね
で、その友人旦那だけど、そのいざこざが原因で仕事にミスが出るようになってしまったというのははっきり言って別問題だからねぇ
奥さんとの話は友人旦那に話したの?
いずれにせよ奥さんがそうであなたもそれに同感なら友人妻に謝るという選択肢はないんでしょ?
だったら奥さんとの話を友人旦那にはっきりと話すところからだよね
その友人夫婦はちょっと異常なんじゃないか?
自分の子供の名付けにしても何にしても、全てにおいて異常性を感じるね
で、その友人旦那だけど、そのいざこざが原因で仕事にミスが出るようになってしまったというのははっきり言って別問題だからねぇ
奥さんとの話は友人旦那に話したの?
いずれにせよ奥さんがそうであなたもそれに同感なら友人妻に謝るという選択肢はないんでしょ?
だったら奥さんとの話を友人旦那にはっきりと話すところからだよね
>>425
間違っていないことを行った結果なら奥さんを守るのが貴方の仕事
仮に友人がどうしても謝らせたいならまずは無個性と人の子供の名前をバカにしたことを謝れと言ったらいいと思う
それに別に相手の子の名前は奥さんは否定してないよね
個性的な名前付けて子供が個性を生み出せば良いんだから
別に名前が個性的だったら自動的に個性ある子になるわけでもないし
そして友達奥さんは病院なりカウンセリングなり行った方がいいと勧める方が早そうだね
育児ノイローゼかプチ更年期か、子供の名前を色んな人に突っ込まれているのかとかじゃないかな
無理に謝ると自分の奥さんに不信感を持たせるよ
間違っていないことを行った結果なら奥さんを守るのが貴方の仕事
仮に友人がどうしても謝らせたいならまずは無個性と人の子供の名前をバカにしたことを謝れと言ったらいいと思う
それに別に相手の子の名前は奥さんは否定してないよね
個性的な名前付けて子供が個性を生み出せば良いんだから
別に名前が個性的だったら自動的に個性ある子になるわけでもないし
そして友達奥さんは病院なりカウンセリングなり行った方がいいと勧める方が早そうだね
育児ノイローゼかプチ更年期か、子供の名前を色んな人に突っ込まれているのかとかじゃないかな
無理に謝ると自分の奥さんに不信感を持たせるよ
>>422
貴方達は友人夫婦がつけた名前に何か言ったわけじゃないんでしょ
>その時に友人妻から「無個性、少しでも個性をつけてあげたらいいのに」と言われた。
これこそ余計なお世話
他人にとやかく言われる筋合いはないし
友人妻の方が失礼だと思う
自分で妻を抑えられなくて謝ってくれなんておかしいだろう
友人夫婦で解決するべきだし謝る必要は全くない
貴方達は友人夫婦がつけた名前に何か言ったわけじゃないんでしょ
>その時に友人妻から「無個性、少しでも個性をつけてあげたらいいのに」と言われた。
これこそ余計なお世話
他人にとやかく言われる筋合いはないし
友人妻の方が失礼だと思う
自分で妻を抑えられなくて謝ってくれなんておかしいだろう
友人夫婦で解決するべきだし謝る必要は全くない
皆さんありがとう。
そう、先にケチ付けてきたのは向こうなんだよな。古臭いとか色々言われたけど、こちらは向こうの名前について何も言っていない。
友人旦那と昼休憩で一緒にメシ食ったから、このスレに書いてあるように意見をしてみると、433さんが正解で親や親戚やらから名前について突っ込まれてるらしい。
友人妻も「最近はこういう名付けが当たり前なんだ」と段々とヒートアップしてきて、身近に子供が産まれた妻が普通に読める名前を付けた事で何か外れちゃったようにヒステリックになってしまったとの事。
俺も妻も、今でも間違ってないと思っている。謝ることは出来ないと伝えた。
そう、先にケチ付けてきたのは向こうなんだよな。古臭いとか色々言われたけど、こちらは向こうの名前について何も言っていない。
友人旦那と昼休憩で一緒にメシ食ったから、このスレに書いてあるように意見をしてみると、433さんが正解で親や親戚やらから名前について突っ込まれてるらしい。
友人妻も「最近はこういう名付けが当たり前なんだ」と段々とヒートアップしてきて、身近に子供が産まれた妻が普通に読める名前を付けた事で何か外れちゃったようにヒステリックになってしまったとの事。
俺も妻も、今でも間違ってないと思っている。謝ることは出来ないと伝えた。
逆恨みされて会社に嫌がらせされそう
こういうとき困るねえ雇用主と労働者が友人同士って
こういうとき困るねえ雇用主と労働者が友人同士って
そうなったら悲しいなー。
付き合い長い友人夫婦で、元の元気な時の友人妻も知っているから、たぶんノイローゼかなってこのスレみて思ったよ。
付き合い長い友人夫婦で、元の元気な時の友人妻も知っているから、たぶんノイローゼかなってこのスレみて思ったよ。
まだ友人子が乳児なら、産後と子育てで気が立ってるからなあ…
さんざん名前で揉めたせいで、この子さえいなければなんて変な気を起こさないとも限らない状況だし、友人妻は目を離したらいけないと思う。
早くカウンセリングと、また荒れるかも知れないけど改名を考えた方が良いと思う。
さんざん名前で揉めたせいで、この子さえいなければなんて変な気を起こさないとも限らない状況だし、友人妻は目を離したらいけないと思う。
早くカウンセリングと、また荒れるかも知れないけど改名を考えた方が良いと思う。
>>450
その対応でいいと思うよ
友人旦那は貴方夫婦を責めるのではなく口煩い親や親戚に黙るよう協力してもらう方が先決だね
そもそとフォローを求める相手が間違っている
あと、友人は全て奥さんのせいにして俺は悪くないを貫いてそうな気がするなぁ
まぁはっちゃけて言うこと聞きもしなかったんだと思うが
友人奥さんはまさに四面楚歌で周りは全て私と可愛い子供を攻撃する!になっているんだろうなぁ
でもそれは>>422が気にすることではない
その対応でいいと思うよ
友人旦那は貴方夫婦を責めるのではなく口煩い親や親戚に黙るよう協力してもらう方が先決だね
そもそとフォローを求める相手が間違っている
あと、友人は全て奥さんのせいにして俺は悪くないを貫いてそうな気がするなぁ
まぁはっちゃけて言うこと聞きもしなかったんだと思うが
友人奥さんはまさに四面楚歌で周りは全て私と可愛い子供を攻撃する!になっているんだろうなぁ
でもそれは>>422が気にすることではない
>>452
それだとあなたの奥さんが謝ったからって解決しないよね
問題はもっと根深いところにあるから、子どものためにもちゃんと自分たちで折り合いつけなきゃ駄目だよって見守るしかないと思う
あなたも我慢が必要で辛いけど
それだとあなたの奥さんが謝ったからって解決しないよね
問題はもっと根深いところにあるから、子どものためにもちゃんと自分たちで折り合いつけなきゃ駄目だよって見守るしかないと思う
あなたも我慢が必要で辛いけど
確かに!!そもそもの親戚達に友人旦那が対応すればいい話だよな。
とりあえず昼休憩の時に、俺達の対応は伝えたから、また相談してきたらまた話すよ。
ありがとう。本当に助かりました。
とりあえず昼休憩の時に、俺達の対応は伝えたから、また相談してきたらまた話すよ。
ありがとう。本当に助かりました。
>>457
子供の名付けに自信があるなら親戚から批難されても堂々としてろ
罪悪感や後悔があるからそうやって他人に八つ当たりするんだろ
八つ当たりしてる暇があるなら改名するなり自信を取り直す努力をしろ
とか言ったれ
子供の名付けに自信があるなら親戚から批難されても堂々としてろ
罪悪感や後悔があるからそうやって他人に八つ当たりするんだろ
八つ当たりしてる暇があるなら改名するなり自信を取り直す努力をしろ
とか言ったれ
>>457
がんばれー
がんばれー
>>457
謝ったら親戚連中に「ほら!私は間違ってなかった!」って強気になるだけ。そういうタイプは言い方やタイミングに関して謝ったとしても自分の勝ちだと錯覚するからどの方向からも絶対に謝っちゃいけない。
今後のためにも折れないように頑張って
謝ったら親戚連中に「ほら!私は間違ってなかった!」って強気になるだけ。そういうタイプは言い方やタイミングに関して謝ったとしても自分の勝ちだと錯覚するからどの方向からも絶対に謝っちゃいけない。
今後のためにも折れないように頑張って
>>457
妊娠や出産に転職に引越し、人間関係なんて環境や状況が変われば長年の友人でも昔と同じ関係ではいられらくなるよ
その話だとあなたの妻の言い分が正しいんだから友人夫婦のために折れてまで付き合う必要はない
1度折れたらこの先ずっと友人妻が何か言う度に折れて合わせることになればあなたの妻が嫌になるだろう
妻と友人夫婦どちらも納得いく着地点はおそらくないから大切な方を選ぶまでだよ
妊娠や出産に転職に引越し、人間関係なんて環境や状況が変われば長年の友人でも昔と同じ関係ではいられらくなるよ
その話だとあなたの妻の言い分が正しいんだから友人夫婦のために折れてまで付き合う必要はない
1度折れたらこの先ずっと友人妻が何か言う度に折れて合わせることになればあなたの妻が嫌になるだろう
妻と友人夫婦どちらも納得いく着地点はおそらくないから大切な方を選ぶまでだよ
>>469
ゆーてその友人は422会社の従業員でもあるので
ゆーてその友人は422会社の従業員でもあるので
>>422
あなたの奥さんは確かに間違ったこと言ってないと思う。
友人の奥さんは当て字の名前についてどっかで何か言われたのかもね
どこに行っても読み間違えされるとか
陰でキラキラ扱いされたとか
それで自分の名づけに自信なくなってきた処に
>>422の奥さんの言葉が刺さったと
あなたの奥さんは確かに間違ったこと言ってないと思う。
友人の奥さんは当て字の名前についてどっかで何か言われたのかもね
どこに行っても読み間違えされるとか
陰でキラキラ扱いされたとか
それで自分の名づけに自信なくなってきた処に
>>422の奥さんの言葉が刺さったと
>>482
一連の流れ読んでそのレスなの?
一連の流れ読んでそのレスなの?
コメント一覧 (1)
danseisama
が
しました