036878

219: 2022/10/28(金) 12:03:24.30 ID:BSTTG5egd
男性の年収中央値は356万円
令和元年(2019年)の男性の年収の中央値は356万円です。



20代 250~290万円
30代 330~366万円
40代 397~433万円
50代 432~456万円

これが現実

平均でもこれ

年代 男性
20~24歳 277万円
25~29歳 393万円
30~34歳 458万円
35~39歳 518万円
40~44歳 571万円
45~49歳 621万円
50~54歳 656万円
55~59歳 668万円

224: 2022/10/28(金) 15:03:24.25 ID:EncjXmST0
>>219
正社員の地域別中央値とか欲しいんだよな
全体に広げるとバイトとか契約とか
ロクな仕事無い田舎とか入ってくるからさ

225: 2022/10/28(金) 15:21:48.20 ID:V6iw1chB0
正社員じゃなくても(正社員になりたくてもなれない人達)母数に入れないと駄目だろ

234: 2022/10/28(金) 17:30:05.21 ID:EncjXmST0
>>225
そうかな?何を目的として数字を見たいか次第だけどさ、自分と同じ用なフツーの奴ってどうなの?ってのが知りたいのよ
それこそ30台の所帯持ち男が普通はどんくらい稼いでるのか?って話な

年収ン千万越えてるような役員、経営者とか入れた平均なんて見せられても困るじゃん。そんな一握りの成功者が混ざってるのは本質じゃない
それと同じで、契約、バイトみたいなあえて言うけど明らかな負け組が混ざってるのも本質じゃないと思うのよ

236: 2022/10/28(金) 18:05:09.03 ID:V6iw1chB0
>>234
おまえの普通だけで平均とったら意味ないだろ
世帯主非正規だっていくらでもいるし
30代所帯持ちだってバイトも非正規もいる

240: 2022/10/29(土) 03:55:21.84 ID:kPQCwex60
>>236
だから何をみたいのか次第って話だよ
大抵は、自分はどのくらいのレベルなのか?を知りたいと思うんだけど
普通に正社員やってたら平均、中央値超えるのは当たり前だし
それで「俺は人並み以上の稼ぎがあるんだ」なんて考えるのはバカだろ
せめて正社員、男、都道府県くらいは絞れんと


235: 2022/10/28(金) 17:42:14.08 ID:NTfGkrFY0
日本であるかぎり、給与所得の平均ならなんの問題もねえだろう
一般的な大企業ならCEOとかでも年収2000万やそこらで、圧倒的少数じゃん
これがアメリカだと確かにかけ離れた数値になって、少数とはいっても結構違うだろって結果になるだろうが
日本の給与所得な経営陣だったら弾いたところで平均値が10万も変わるかどうかだろ
地域差はでかそうだから、地域別の給与所得の平均がほぼ実態ってとこだろ
実際今調べたら東京の給与所得平均が620万って出たから、体感的にもそんなもんだと

238: 2022/10/28(金) 18:38:35.22 ID:/MaQIIVd0
普通の定義の問題だな
サラリーマンの平均及び中央値を地域別に出して欲しいって話やろ
そのくらいは各都道府県で統計出してそうだけどな

239: 2022/10/28(金) 22:54:38.99 ID:zm8yqyi20
そうそう、中央値がそう言う意味だろ

241: 2022/10/29(土) 08:14:39.50 ID:+jH1NuYo0
県というか、市によってもまあまあ格差あるよ
広島市から竹原市に仕方なく移住したんだが、近隣市含めてやばいよ

242: 2022/10/29(土) 08:18:09.39 ID:/rYPNR0Ha
友達が札幌から名古屋に引っ越したけど景気の違いがヤバいって言ってたな

243: 2022/10/29(土) 08:27:05.37 ID:w46At02mM
名古屋はトヨタあるからなぁ

247: 2022/10/29(土) 09:54:59.55 ID:/rYPNR0Ha
>>243
そうそう
車業界じゃないけど、街全体の景気がトヨタ様様って言ってた

244: 2022/10/29(土) 09:11:22.51 ID:Glb84EIh0
広島はほぼ臨海部に産業も人口も集中してるよね
生産拠点の海外移転などで工場が閉鎖されたらその影響は大きいね


編集元: スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性182