rikon_todoke

317: 2008/06/03(火) 09:22:00
【自分の年齢・性別】
30歳♂
【相手の年齢】
28歳
【結婚年数】
5年
【子供の有無】
4歳息子&嫁妊娠2ヶ月


317: 2008/06/03(火) 09:22:00
【相談内容】
とにかく嫁との関係がうまくいきません。
今日嫁の誕生日でした。自分は昨夜は仕事で帰りが遅く、それでも準備したプレゼントを渡そうと少しワクワクしてました。
帰宅すると嫁は眠っていましたが、こういう日だし少しくらいいいかなと起こすことにしました。
すると凄く不機嫌な様子で(寝起きなので仕方ありませんが)、「なんなの?」と舌打ちされました。
「プレゼント買ってきたんだけど…」と言う自分に、嫁は寝ぼけながら再度舌打ち。そのまま再び眠りました。
ベッド脇に放置されたプレゼントは夜のうちに捨てました。
些細なことですが、自分のなかで何かが弾けてしまいました。

これまでも何かとうまくいかないことが多かったです。とにかく嫁は気が強く「ごめんなさい」が言えない人です。
今朝になって「プレゼントは捨てた」という自分に嫁は「はぁ?」と。「舌打ちされてまで貰ってもらわなくてもいいと思った」というと
「そんなこと記憶にありません、申し訳ありませんでした!」と凄く不機嫌に。
俺は単に「ごめんね、寝惚けてたよ…」くらいにしてもらえば満足できたのに。
これまでも俺が何かを指摘すると「すいません」「申し訳ありません」と、急に他人行儀になってきました。
怒ってたのは自分のほうだったのに、何かこっちのほうが気まずくなります。
何かを指摘された瞬間に、途端に敵意剥き出しになる感じです。
そういう性格ですので、俺の実家とも当然うまくいってません。
嫁はもう俺の実家を「あの家」呼ばわりで、母親は「あの人」です。
先日二人目の妊娠がわかったときに、俺がこれを機に実家に戻ることも察知したのか
「あの家であの人と一緒に暮らすのは無理です」と言われてしまいました。
実家側のほうは、もう嫁との関係を半ば諦めている様子です。

長々とすいません。
昨夜から今朝のことで、自分のなかでモヤモヤしていたものが、急に形をしっかりさせてきました。
もう離婚しようと。
ただ子供のこともあり、ましてや妊娠中ですし。
どうしたらいいのか本当にわかりません。

318: 2008/06/03(火) 10:00:51
>>317
かなり悲惨。
どっちもどっち。
離婚前提の別居から始めてみては?

大前提に結婚するにはまだ幼すぎた、子供を授かるにはきちんと成熟しきってなかった等が感じられるよ

319: 2008/06/03(火) 10:19:42
>>317
別居以外は、>>318に同意だなぁ
奥さんもかなりかもしれないけど、あなたももう少し色々考えてみてもいいと思う
小さな経緯で積もり積もってるのはあると思うけど、もっとちゃんと話し合い出来ない?
昨夜の話でも、奥さんは妊娠二ヶ月なんでしょう?
二回目とはいえ、一番きつい時期なんじゃないの。寝てたって構わないじゃない
しかも奥さん自身の誕生日なら、気を遣って寝かせてあげた方が良かったと思う
次の朝、遅くなったからと渡してあげた方が奥さんも素直に喜べたと思うよ
こんなふうに万事優しさを押し付けてないかな

人が良かれと思ってしてくれる事が全て自分の気に入らないわけではないけど、
気に入らなかったといっても気持ちが解るだけに「要らない」なんて言えない時もあるよ
姑さんの事にしても、それが積もり積もってるんじゃないかな
奥さんも折れなきゃいけない部分は色々あると思うけど
離婚覚悟なら感情的にならずに、年内掛けてでも何度も話し合いをした方がいい
妊娠中のお子さんだけでなく上にお子さんもいるのだから、先走るより落ち着いて
あなただけに折れろ、考えろと言うんじゃなくて、少し客観的な意見を
取り入れた方がいいと思う
妊娠中の女性は気が立っているというから、あなたが冷静にね

322: 2008/06/03(火) 11:02:42
しかし、舌打ちってされた方は気分最悪になるよね
たったあれだけの動作でよくもあそこまで他人を不快に出来るもんだってくらい
寝ぼけてたって普通やらねーよ
普段からしょっちゅうやってる人なんだろう

噛みあわなくてお互い様な部分もあるんだろうけど
>>317には操縦できそうな嫁とは思えない

333: 2008/06/03(火) 13:31:00
みなさんレスありがとうございます。
嫁が妊娠初期で精神的&身体的にもしんどい時期というのはわかっているつもりなんですけどね…。
極力家事や育児などを手伝うようには心がけています。が、それが>>319さんのおっしゃるように優しさの押し付けでもあるのかもしれません。

>>322さんのおっしゃる通り、嫁は普段から舌打ちを僕や娘に連発です。それも何度も注意してきました。
娘に対しても機嫌がよいときは、本当に優しいママです。が、一旦スイッチがはいれば舌打ちや怒鳴りちらしが増えます。
家事放棄や育児放棄などはありません。ご近所付き合いなども比較的うまくやっているようです。
というか、他人の前では別人のように優しい嫁&ママになります。なので、いまいち友人などに相談しても「想像できない」と言われます。
付き合いだした当初から、なにかと不安定な人でした。通院暦もあります。
話しをきくと「これまで男に裏切られ続けてきた…」とのこと。当時は同情もしましたが、いまになれば過去の男性も単に付き合いきれなくなったんだろうなと。

僕との関係だけでなく、実家との関係の悪化もずっと離婚を考える要因でした。
結婚当初からうまくいきません。確かに旦那実家なんて嫁からすればうざい存在かもしれませんが。
自分の家なので、客観的には見えませんが、嫁の話しをきいてると「そこまで自分は最低な家で育ってきたのかな…」となんだか悲しくもなります。
はじめから嫁はうまくやる気がないようにも思えます。譲る気がひとつもないからです。
それで自分の意にそぐわなければ「すいません」「はい、申し訳ありません」のように、壁を作って寄せ付けないオーラを出します。
実家の親父は、自分の義娘にすることを半ば諦めていて「もう別れたら」とぼやくような感じです。

>>319
基本的プロセスが抜けている…これは僕もずっと感じでいたことです。
話し合いが出来ないんですよね。折れるか、折られるか。
意見すると途端に表情も雰囲気も豹変するので、それがイヤで「極力なにも言わない」というスタンスになってます。
自分も我が強いほうですし、これにも疲れてしまいました…



334: 2008/06/03(火) 14:04:45
>>333
かなり離婚に気持ちが傾いているようだけど、やり直す気はないっぽい?
離婚するとして、子供を引き取る気はあるの?
お腹の子の事はどうするか考えている?
二ヶ月なら、選択も出来るよね

336: 2008/06/03(火) 14:45:18
>>334
昨夜の出来事で自分のなかで「あぁ俺は離婚したいんだな」とはっきり表面にでてきてしまった感じです。
これまでもそう思うことはあっても、ここまで強く思った自分に戸惑っている面もあります。
子供はきっと引き取れないと思います。もちろん引き取る気持ちはありますが。
嫁が手放さないでしょうし、裁判などの争いをするのは気が進みません。
実は以前喧嘩しときに「私はひとりでも子供を育てていく覚悟がある、養育権も親権も譲る気はない」といった旨のことを言われました。
お腹の子は…正直、この状態でしたら僕は諦めたいとも思います。ですが、それも無理でしょうし。
子供は本当に可愛いです。こういったことを考えている自分が辛いです。

やっぱりネックは子供ですよね。金銭的な面もありますが、それは俺が寝ないで働けばいいことです。
離れるのは辛いな…。実家との関係を諦めて、自分が我慢すればとりあえず家庭という形は維持できるし。
そうすべきでしょうか。相談というよか、愚痴になってますね…ごめんなさい。

337: 2008/06/03(火) 15:07:14
>>336
愚痴は別にいいけど
気持ちを吐き出す事や聞いてもらって意見を聞く事で道も見つかるかもしらんし

奥さんは本当に大概な人だとは思うんだわ
気が強くて一歩も引かない人だというのはよく解った
でも、やっぱりあなたにも原因があるような気もする
何と言うか、家族の形の枠に囚われてないだろうか
同居や実家族と上手くいって欲しいという願いがあるのは分かるんだけど、

>実家の親父は、自分の義娘にすることを半ば諦めていて「もう別れたら」とぼやくような感じです。

これがね、ちょっと
両親との関係を濃く結ぼうとか思ってないかな
今現在これだけ関係が悪いのに、更に同居は嫌だと奥さんが思っているという事は、
あなたが意識的か無意識的かで仲良くさせないと、仲良くやってもらわないとと囚われてない?
奥さんにものすごく期待してない?
実家と子供抜きの奥さんならどっち取る?

339: 2008/06/03(火) 15:20:04
>>337
>あなたが意識的か無意識的かで仲良くさせないと、仲良くやってもらわないとと囚われてない?
この言葉、なんか痛かったです。ご指摘通りかもしれません。
>実家と子供抜きの奥さんならどっち取る?
…子供抜きの嫁と暮らし続ける自信も気力も愛情もありません。悲しいっす。

多分俺自身の気持ちの面で離婚したいんだと思います。
子供や実家を抜きにして、僕と嫁・男と女としての関係が破綻してしまってるんですわ。
その理由を後付けで探して、例えば実家との悪関係があったりすると。

嫁には嫁の言い分はあるでしょうし、悪いのは双方ですかね。
被害者も加害者も双方。それぞれなら大丈夫なのに、ふたりになるとうまくいかない。
僕と嫁はきっとそんな感じですわ。

ひとつ書き忘れてたことがありました。
実はプレゼントは捨てていません。車のなかに仕舞ってあります。
今日、もう一度渡してみようかな。

341: 2008/06/03(火) 15:34:40
>>339
きっと相性が悪かったんでしょう
相性が悪いのに好きになるってのはよくある事だから、特におかしくも何ともない
それでも結婚までしているぐらい好きでいたって事なのに、哀しいよね

プレゼントを渡すのはいい事だと思うよ
子供が寝た後で奥さんに渡して、そしてちゃんと話をしたら
離婚覚悟で色々話し合って、お話にならないと思ったら、先々の事をお腹の子の事も含めて
具体的に話し合っていったら
人格や癖を変えるっていうのは本人の自覚がないとどうにもならないから、
もう無理だと思ったら離れたって構わないと思うよ


編集元: 離婚しようかどうか迷ってる人の相談スレ【x8】