rikon_todoke

931: 2022/11/06(日) 20:56:16.83 ID:UTkCvilT0
俺の嫁も離婚したがらないが、再来年で別居期間5年となるんで、それを盾に離婚を迫る予定。
元々嫁からのモラハラなんで、すんなり行く予定。

しかし、モラハラしている側は自覚がないのな。
うちの嫁は、婚姻費用調停委員から諭されたらしい。



932: 2022/11/06(日) 21:04:22.27 ID:81L6o3hzr
>>931
自覚ねーよ
毎月元妻の手取り月収程度金受け取っていて私は悪くない経済的に酷い仕打ちを受けているって平気で言いDVを受けたと慰謝料請求してくるからな
調停員には毎月約束通り振り込んで誠実ですねと言われたしモラハラはただの夫婦喧嘩レベルですと諭しといたと言われたわw

一言で言うならば悲劇のヒロインなんだろうな
元妻の理不尽な要求は全て却下されたわw

937: 2022/11/07(月) 15:14:01.12 ID:mjUj7vkO0
>>931
なんというか、よほど酷い嫁だったんだな…

941: 2022/11/07(月) 19:30:49.90 ID:AscFahh/M
>>937
流石に調停委員は、「あなたが悪い」と言わなかったらしい。
「旦那さん賢い人ですね」と言われたらしい。
それを俺に嬉々として話す嫁。

自分は絶対悪くないと思っているからだろうな。

943: 2022/11/07(月) 20:10:07.26 ID:mjUj7vkO0
>>941
基本的に女性に味方しやすい調停委員の連中がそんな感じだったってことは、マジで引くぐらいにヤバい女だったんだな
お疲れさんとしか言いようがない

933: 2022/11/06(日) 21:18:15.25 ID:UTkCvilT0
あるあるだな。
客観的にみてくれる人を挟んだほうがいいよね。

934: 2022/11/06(日) 21:37:25.88 ID:81L6o3hzr
無関係な第三者入るのが一番いいよ
調停の最大の利点がそれ
数千円の切手と印紙代で済むし弁護士入れても金が第三者に流れるだけ
Googl検索で十分対応対策できるよ

936: 2022/11/07(月) 13:48:27.46 ID:E4M7CsRc0
自分も弁護士入れた方がいいと思う
一応交渉と法律のプロだからね
プライド高いからこちらがゴネるとムキになる弁護士もいるよ
自分でやりたくても弁護士に同席してもらった方がいい


編集元: 離婚する!そう決意した男の集会所 Part.30