0213484

623: 2022/01/25(火) 11:24:14.08 ID:QksODAY00
保険の見直しで去年FPに相談して良さそうなのを紹介してもらったんだけど
ちょっと時間経ちすぎて今更連絡するの気まずいな…
保険会社に直連絡でもいいんかな



624: 2022/01/25(火) 11:43:04.31 ID:i3FL2h1p0
>>623
去年のいつ頃なのかにもよるかな
教えてもらったプランが今も使えるのかわからんし
保険会社のサイト見て今でも大丈夫なのを確認するのが先じゃないかと思う

625: 2022/01/25(火) 11:45:09.34 ID:QksODAY00
>>624
去年の夏頃w
一応まだ同じプランはありそう

628: 2022/01/25(火) 11:54:16.81 ID:i3FL2h1p0
>>625
「新型コロナ関連でバタバタしてて云々」とか言ってしれっと話進めていいんじゃない?w

633: 2022/01/25(火) 12:27:09.63 ID:mT4/NfryM
>>623
ちょっと嫌な質問になるかもだけど、FPって役に立つアドバイスしてくれる?
ネットで調べられる以上の知識ってあるのかな?
家計や将来設計を見直す時にFPに頼もうかと思ったけど、保険や出費の見直しなら自分で出来るし、将来のお金を貯めるのはFPに頼んでも頼まなくても結局自分で稼いで貯めないといけないし、とか考えて一度とお世話になってないわ。
保険は保険見直し本舗とか保険の窓口とかで相談してる。

637: 2022/01/25(火) 13:16:56.58 ID:QksODAY00
>>633
2回くらい相談してて、1回目は子供産まれた後の家計相談やら
2回目は去年夏頃の保険見直し
どちらも会社の福利厚生で、本来なら有料相談のもの
1回目の時は積立NISAとか家づくり考えるきっかけにもなったのと
2回目の保険はまぁ色々ある中どういうものがいいかと言うのは聞けた
まぁどちらも自分で勉強できるといえばできるけど、きっかけであったりとか、保険も自分で調べるのはしんどいからね…

638: 2022/01/25(火) 14:01:16.15 ID:mT4/NfryM
>>637
なるほど。無料ならいいね。
それなら俺も話を聞いてみたい。


634: 2022/01/25(火) 12:55:39.54 ID:DDbqf+JI0
保険会社の回し者みたいなFPは少なくないですよ
て言うか生保レディ出身のFPいっぱいおるやん

635: 2022/01/25(火) 12:59:37.58 ID:ka7r7bUp0
その辺の保険会社のFP程度なら完全に素人向け
自分じゃ調べられず判断が付かない人相手の商売だと思ってくれていい
毎日経済についての情報を集めて精査してるだけあって
素人がネットでちょっと探して得られる知識よりは役に立つと思う
あとは横の繋がりもあるので保険会社の内情なんかにも一応詳しいよ
すべて顧客の利のために勧められるわけじゃないけどね
本当に優秀な層はFPに留まらず富裕層相手にコンサル契約してる

636: 2022/01/25(火) 13:04:40.38 ID:/OuLlcmk0
家建てるとき候補だった住宅メーカーがFP相談セッティングしてくれて
無料だからとりあえず会ってみるかと思って行ったら
「今日は何の目的で相談ですか?」
から始まって
その住宅メーカーの社員が横にいるのに
「この給料だとこのメーカーは厳しいですね」
みたいなこと言い出して
こいつ住宅メーカーに雇われてんのに頭おかしいなと思った
住宅メーカーの社員は青ざめて取り繕ってた
俺公務員だから全然そのメーカーでも余裕だったんだけど
なんか不愉快だったからそのメーカーは止めた

639: 2022/01/25(火) 16:02:25.33 ID:TJsA6DCD0
基本的に儲け話を他人にするのは馬鹿
だからそもそもFPなんて上辺だけだと思ってる
儲け話じゃなくて家計簿的な浅い話ならそれこそ家計簿つけて自分で検討したらいい話
なんにしても他人にどうこうしてもらう事じゃないし、情報が必要なら自分で調べて動く方が正解と思う

640: 2022/01/25(火) 16:21:45.10 ID:VHn3OIUj0
それができない。何がわからないのかわからない。みたいな人に対してのFPでしょう
思った以上に世の中お金のことを何も知らない人って多いですよ
保険やら投資やらの話以前に、将来どのくらいの貯金が必要なのかとか、普通何にどのくらいお金がかかるのかとかも全くわかってない人の多いこと

うちも三人家族なのに食費8万とかかかってて、これはかけすぎだと指摘したら
「基本自炊で週1、2回程度。しかもファミレス程度の外食。食材だって見切り品等やすいモノを買ってる。十分節約している!」
と頑として認めず、FPにボロクソ言われてやっと理解してくれた

自炊してるから大丈夫
贅沢してないから大丈夫
ではなくて、具体的に○円しか使ってないから大丈夫
ってお金で考えられない人ってメチャメチャ多いよ

645: 2022/01/25(火) 18:37:27.94 ID:GzOEC+qYM
FPが儲け話を教えるって考えは違うと思うけど、じゃあ老後に2千万必要ですって試算が出たとしても収入以上の提案て出来ないか、もし案があってもリスクが高いなら提案しないと思うんだよな。

646: 2022/01/25(火) 18:46:11.23 ID:/8ur5LW20
FP2級持ってるけど試験内容はほとんど一般常識みたいなものだよ?
1級持ちが人にアドバイスするのはいいかもしれないけどそれにあんまり期待しない方がいいと思う

647: 2022/01/25(火) 19:33:26.72 ID:FNyHxc3/r
俺もFP持ってるけどマジで一般常識…というか、税とか相続のこととか知ってるといい知識だよね


編集元: スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性176