
編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part445
子供にパパママと呼ばせる親ってなんでいるんだろう
子からしたらデメリットしかない
子からしたらデメリットしかない
>>750
そんなこと言ってんの昭和に子供生んだ人だけだよ
そんなこと言ってんの昭和に子供生んだ人だけだよ
>>750
単に破裂音だから、赤ん坊に教えやすいだけだろう
逆に「子からしたら」ということは750は子供目線で書き込んでいるのか?
そのデメリットやらをぜひ聞いてみたい
単に破裂音だから、赤ん坊に教えやすいだけだろう
逆に「子からしたら」ということは750は子供目線で書き込んでいるのか?
そのデメリットやらをぜひ聞いてみたい
ママ呼びだったけど小学校高学年のときは恥ずかしくて
人前で言わないように気をつけてたな
周りもそんな感じだった
家族に用事があって友人の前で電話しないといけないときとかは
他の呼び方するのもそれはそれで恥ずかしくて
電話変わって欲しいときとか「今家に誰いる?」とか回りくどいことしてた
最初からお母さん呼びの方がそういうの無くて楽だと思う
ただ中学高校では普通にクラスメイトの前で
パパママ呼びしてる人多くてびっくりしたから環境にもよりそう
人前で言わないように気をつけてたな
周りもそんな感じだった
家族に用事があって友人の前で電話しないといけないときとかは
他の呼び方するのもそれはそれで恥ずかしくて
電話変わって欲しいときとか「今家に誰いる?」とか回りくどいことしてた
最初からお母さん呼びの方がそういうの無くて楽だと思う
ただ中学高校では普通にクラスメイトの前で
パパママ呼びしてる人多くてびっくりしたから環境にもよりそう
>>750
ずいぶん前からパパママ呼びが主流っぽいけどなあ
何かのお知らせみたいなのも
親子絡みの物ならパパママ○Xとか書かれてるどころか
ママパパ○Xみたいなのまであってキモー
20代の子と話すと普通にママは~って言うし何か異星人みたいだけど
もうパパママの時代なんだよね
ずいぶん前からパパママ呼びが主流っぽいけどなあ
何かのお知らせみたいなのも
親子絡みの物ならパパママ○Xとか書かれてるどころか
ママパパ○Xみたいなのまであってキモー
20代の子と話すと普通にママは~って言うし何か異星人みたいだけど
もうパパママの時代なんだよね
父は
母は
と公の場では言うんだよと教えてあげるんだ
ペットの世話感覚の親や託児所みたいな学校では教わらない
母は
と公の場では言うんだよと教えてあげるんだ
ペットの世話感覚の親や託児所みたいな学校では教わらない
ママパパは女の子はまだいいけど男には絶対呼ばせてはいけない
キラキラネームつける心理とちょっと似てると思う。
小学校入ってから恥ずかしい事に気付いて
友達にお母さんと呼んでると嘘をつくし、
親は自分の事もパパママと言いがちなので友達と親を合わせたくなくなる。
矯正するのに苦労するし、
お母さんとも言いにくいのでそもそも二人称で呼ばなくったりする
キラキラネームつける心理とちょっと似てると思う。
小学校入ってから恥ずかしい事に気付いて
友達にお母さんと呼んでると嘘をつくし、
親は自分の事もパパママと言いがちなので友達と親を合わせたくなくなる。
矯正するのに苦労するし、
お母さんとも言いにくいのでそもそも二人称で呼ばなくったりする
>>760
今はそんな時代じゃないから大丈夫だよ
今はそんな時代じゃないから大丈夫だよ
>>762
まだ大人の男がパパママで許される時代じゃないよw
まだ大人の男がパパママで許される時代じゃないよw
>>763
やれやれ、今子供の話をしてるんだけど
やれやれ、今子供の話をしてるんだけど
コメント一覧 (1)
実際、何も教えてないけど、小学生の今はちゃんと使い分け(甘える時だけパパママ)してるし。
danseisama
が
しました