編集元: 結婚してもかなりの確率で不幸になるのになんで結婚すんの?

1: 2022/04/20(水) 13:15:52.983 ID:2NbvKUAbd
そんなリスク負ってまでなにを求めてるんだ


2: 2022/04/20(水) 13:16:24.767 ID:0YC3cs/40
若気の至り

3: 2022/04/20(水) 13:16:50.197 ID:E/QJK8Lu0
しても不幸になるやつはしなくても不幸になるだろ

5: 2022/04/20(水) 13:17:35.919 ID:2NbvKUAbd
>>3
そんなことないだろ
妻や子供が不幸の原因になってやつ大勢いるだろうし

4: 2022/04/20(水) 13:17:05.453 ID:2NbvKUAbd
最近はアラフォーでも結婚する人多いらしいけど

6: 2022/04/20(水) 13:17:39.435 ID:Lt9lFVdP0
結婚はしてもしなくても後悔するもんや

7: 2022/04/20(水) 13:17:52.263 ID:K9UBMmF80
日本のシステムがな
高齢で家族を作ってない人に対して人間扱いをしないようになってる
普通は誰かのお父さんであるとか、誰かの奥さんというポジションに収まるが
独身に対してのポジションというのが無いんだ、つまり社会に居場所がなくなる

10: 2022/04/20(水) 13:18:40.995 ID:2NbvKUAbd
>>7
普通に仕事してりゃ会社に居場所あるだろ

11: 2022/04/20(水) 13:19:34.152 ID:K9UBMmF80
>>10
お前の目から見てそれで良いならお前の人生はそれで良いのだろう

8: 2022/04/20(水) 13:18:11.018 ID:/FHT+8L40
DINKsは憧れるな

9: 2022/04/20(水) 13:18:23.027 ID:Z1VmycLI0
かなりの確率?

13: 2022/04/20(水) 13:20:24.906 ID:2NbvKUAbd
>>9
とりあえず3割前後は離婚するわけだろ
残りの7割全員が幸せかっていったらそんなわけない
子供のためとか世間体とかなんか理由つけて離婚を踏みとどまってるだけの夫婦も多いだろう
夫婦仲は普通でも子供がキチで苦しんでる家庭もあるだろう

14: 2022/04/20(水) 13:21:21.226 ID:Z1VmycLI0
>>13
離婚する夫婦は1割ぐらいだぞ
離婚率の出し方知らんな?

16: 2022/04/20(水) 13:22:07.625 ID:2NbvKUAbd
>>14
知らん
詳しく教えて

18: 2022/04/20(水) 13:23:16.114 ID:Z1VmycLI0
>>16
離婚率 = 離婚数 / 結婚数
一見妥当に見えるかもしれんが、一人の人間が何度も再婚を繰り返すと数字は上がる

20: 2022/04/20(水) 13:23:59.871 ID:2NbvKUAbd
>>18
でもそれで35%って言われてるのから10%まで下がるか?

29: 2022/04/20(水) 13:29:36.133 ID:Z1VmycLI0
>>20
だいたいそれぐらい

15: 2022/04/20(水) 13:21:59.331 ID:7WQbhrJpp
自分で視野を狭めて自分の人生の難易度上げてく自爆タイプ

19: 2022/04/20(水) 13:23:24.402 ID:2NbvKUAbd
>>15
結婚したら難易度上がりそうだよな
自ら課題増やしてるようなもんだからな

24: 2022/04/20(水) 13:26:31.247 ID:7WQbhrJpp
>>19
違う違う
君がそんな感じだよねって事
安牌安牌で視野を狭めながら物事考えてやらなくていい理由を増やして自ら選択肢を狭めてる

26: 2022/04/20(水) 13:26:59.533 ID:2NbvKUAbd
>>24
別に俺の人生難易度高くないよ

31: 2022/04/20(水) 13:30:17.296 ID:7WQbhrJpp
>>26
自由度か

21: 2022/04/20(水) 13:24:12.443 ID:MAVqt1m8r
結婚はいいぞ?良いも悪いも共有出来るし 友人要らなくなる

23: 2022/04/20(水) 13:25:38.349 ID:2NbvKUAbd
>>21
そりゃ夫婦仲いいならそうだろう
でも半数近くはそうじゃないわけで

22: 2022/04/20(水) 13:25:30.926 ID:T374LrRH0
結婚して不幸にならない人も大勢いると思うけど
なにより子供が可愛いし家族の為に仕事頑張れるよ

25: 2022/04/20(水) 13:26:42.491 ID:2NbvKUAbd
>>22
子供が可愛けりゃそりゃ幸せだろうけど、障害持ってたり問題児だったりニートになったりする確率も結構あるからな
そういうのはなくてもただ単純に子供に嫌われてる親も多いし

27: 2022/04/20(水) 13:28:54.648 ID:MKANbxqc0
かなりの確率ってどのくらい?

28: 2022/04/20(水) 13:29:14.387 ID:2NbvKUAbd
>>27
半数近く

30: 2022/04/20(水) 13:29:40.331 ID:Lt9lFVdP0
子供と幸福な時間を過ごせるのもせいぜい十二、三年だし

32: 2022/04/20(水) 13:31:43.192 ID:2NbvKUAbd
調べたら、いろんな統計の仕方があるけど3組に1組が離婚するっていうのが一番実態と近いみたいだな

33: 2022/04/20(水) 13:32:29.340 ID:ZiR8KB9P0
俺もニートになったし
父親が可哀想すぎる

34: 2022/04/20(水) 13:33:47.648 ID:2NbvKUAbd
子供のうち37人に1人はニートになるらしい
これも結構な確率だよね

35: 2022/04/20(水) 13:35:23.702 ID:TLI6wbtr0
結婚失敗男「結婚は墓場だぜ・・(ほんとに不幸」
結婚成功男「結婚は墓場だよ、ははは(ほんとは幸せ」

>>1「なるほど、結婚すると墓場になるんだ!」

39: 2022/04/20(水) 13:36:35.158 ID:2NbvKUAbd
>>35
いや、結婚して幸せになる人ももちろん大勢いると思うよ
でも半数近くが不幸になるのも間違いない事実で、その上でみんなよくやるなと

61: 2022/04/20(水) 13:50:54.083 ID:LgZAYjwNd
>>35
完全にこれだよな
おれも会社で話を合わせるためと
未婚BBAどもから反感買わないために
わざと結婚は墓場って言ってるわ
でも、本当は嫁大好きやし子供も好きで幸せ
おまけに共働きで暮らしは良くなったし
毎晩行為できるし
休日はみんなで出掛けて楽しいし思い出いっぱいやし最高や

71: 2022/04/20(水) 13:57:14.077 ID:1hPsPyY/d
既婚者は大半が>>61みたいに不幸を装ってるだけで
酒のつまみやネタにしてるだけだろ
じゃなきゃ周りの連中みんな離婚してる
お前ら騙されすぎ
そんなんだから結婚できないんだぞ?

74: 2022/04/20(水) 13:57:49.487 ID:2NbvKUAbd
>>71
既婚者の酒の席での話なんて真に受けてないよ

38: 2022/04/20(水) 13:36:04.289 ID:MKANbxqc0
幸せになる方が多数派じゃん

42: 2022/04/20(水) 13:37:38.645 ID:2NbvKUAbd
>>38
確実に多数派かどうかまではわからんけど、まあいい勝負だと思うよね
不幸になる人と幸せになる人の割合は

41: 2022/04/20(水) 13:37:11.643 ID:Z1VmycLI0
独身だと不幸にならないの?

43: 2022/04/20(水) 13:38:10.486 ID:2NbvKUAbd
>>41
自分にはどうにもできないところで不幸になる確率は激減するだろ

46: 2022/04/20(水) 13:39:46.819 ID:Z1VmycLI0
>>43
なんで?

48: 2022/04/20(水) 13:40:56.314 ID:2NbvKUAbd
>>46
自分の生活を構成する要素のうち、自分自身が占める割合が既婚に比べて高いから

50: 2022/04/20(水) 13:42:11.560 ID:Z1VmycLI0
>>48
自分のコントロール下なのと
幸せかどうかは別の話じゃね?

51: 2022/04/20(水) 13:43:26.212 ID:2NbvKUAbd
>>50
コントロール下にない要素が多いほど、自分ではどうにもできないところで不幸になる確率は上がるだろ
そんな難しい話か?

54: 2022/04/20(水) 13:44:57.967 ID:7WQbhrJpp
>>51
自分だけじゃコントロールできない要素で幸せになる確率も上がるよね
凹があれば凸もあるのよ

59: 2022/04/20(水) 13:49:32.213 ID:2NbvKUAbd
>>54
確かにそうだね
だから元々不幸なら結婚してみる価値はあるよな

62: 2022/04/20(水) 13:51:48.484 ID:7WQbhrJpp
>>59
まあ結局は結婚した方が幸せと思うか思わないかだけだな
思うならすれはいいし思わないならしなければ良い

63: 2022/04/20(水) 13:52:38.051 ID:2NbvKUAbd
>>62
結婚したほうが幸せになると思って結婚しても半数が不幸になるんだから厳しい現実だよな

75: 2022/04/20(水) 13:59:03.123 ID:7WQbhrJpp
>>63
さっきから確率の話してるけど幸せになれるかなれないかは自分たちの努力次第だからね?
サイコロ振られて一定の確率で幸不幸を強制的に振り分けられているわけではない
みんななるべくしてそうなっている

80: 2022/04/20(水) 14:00:09.928 ID:2NbvKUAbd
>>75
努力しても半数は不幸になるってきついな

86: 2022/04/20(水) 14:04:14.300 ID:7WQbhrJpp
>>80
してない人が不幸になってんじゃない?

45: 2022/04/20(水) 13:39:12.004 ID:2NbvKUAbd
ああそうか、元々不幸な人だったら結婚してもいいのか
幸せになればもうけもん、不幸になっても振り出しに戻るだけだし
俺みたいに独身で幸せだとどうしても結婚に興味わかないよね

47: 2022/04/20(水) 13:40:02.459 ID:WmvrGVWy0
盛大な結婚式を挙げるために結婚するんだよ
もはや伝統儀式ともいえる

52: 2022/04/20(水) 13:44:04.590 ID:htyjr4uiM
不幸になったり犠牲になることは使命なんだよ

56: 2022/04/20(水) 13:47:20.507 ID:6hsASsEYa
>>1が何歳かわからないけど40になっても50になっても同じ考えでいられるなら心が強いんだなぁと思う
でも親ガチャみたいに理不尽なもんじゃなくて相手は自分で選べるんだから不幸にならなそうな相手を見極めるのは自分だしそーゆー相手に選ばれるかどうかも自分次第

60: 2022/04/20(水) 13:50:29.858 ID:2NbvKUAbd
>>56
そんなのみんな知ってるだろうけど、その上で半数が不幸になってるんだろ
自分だけは見る目があるから大丈夫なんてのは楽観論だと思うけど

64: 2022/04/20(水) 13:52:48.962 ID:6hsASsEYa
>>60
それで不幸になったって奴には見る目が無くて残念だったねって言うだけだわ

67: 2022/04/20(水) 13:54:45.125 ID:2NbvKUAbd
>>64
幸せな人間は自己責任論を好むよな
自分の幸せは運じゃなく実力で勝ち取ったと思いたいもんな
だから障害児が生まれても高齢出産になったのが悪い、子供がニートになっても育て方が悪いって言うんだろうな

89: 2022/04/20(水) 14:05:35.772 ID:6hsASsEYa
>>67
相性のいい女と結婚出来るかどうかは運だと思ってんの?
独身が幸せだと思うならそれを貫けばいいんじゃない?誰もおまえに結婚を強要はしないが

57: 2022/04/20(水) 13:47:25.235 ID:TB464duK0
こういうスレは既婚者といつでも結婚できる人間だけが立てていいんだぞ

65: 2022/04/20(水) 13:53:46.365 ID:Z1VmycLI0
独身の方が幸せと言っているのに
離婚が不幸だと言ってるのおかしくね?

69: 2022/04/20(水) 13:55:42.174 ID:2NbvKUAbd
>>65
離婚することが不幸ってんじゃなくて、不幸だから離婚するんだろ

72: 2022/04/20(水) 13:57:27.571 ID:Z1VmycLI0
>>69
それで離婚したなら元と同じ幸せな状態に戻れるんじゃん?

76: 2022/04/20(水) 13:59:19.657 ID:2NbvKUAbd
>>72
不幸な結婚生活を送ってる人間にとって離婚は救済だよな
まあ金取られるから離婚すればすべて元通りってわけにもいかんだろうが

78: 2022/04/20(水) 13:59:54.289 ID:Z1VmycLI0
>>76
慰謝料は離婚事由によるだろ
男が必ず払うわけじゃない

81: 2022/04/20(水) 14:00:45.658 ID:2NbvKUAbd
>>78
それまで稼いだ金半分取られるんだろ

82: 2022/04/20(水) 14:01:20.915 ID:Z1VmycLI0
>>81
共同で作った財産の半分だろ?
稼いだ半分とかヤバすぎワロタ

83: 2022/04/20(水) 14:01:58.905 ID:2NbvKUAbd
>>82
相手のがたくさん稼いでたらラッキーだな

84: 2022/04/20(水) 14:03:07.170 ID:Z1VmycLI0
>>83
その分家のことやってるならどうだろう
そもそも分与するほどの財産作れるなら金銭的には幸せじゃん

66: 2022/04/20(水) 13:54:13.471 ID:tc3z6rTDr
じぶんを正当化したいからだよ

73: 2022/04/20(水) 13:57:29.227 ID:koyvVLa00
そりゃあ堂々と結婚生活幸せですなんて言ったら恥ずかしいじゃん
謙遜くらいさせてくれよ

77: 2022/04/20(水) 13:59:38.471 ID:ynJt5wxK0
離婚=不幸って訳でもないだろ

昔に比べて、離婚のハードルが低い=やり直しし易くなったってことだから
昔ほど結婚に対して決心が高くなくてもいい、失敗しても先があるってことだから
結婚のハードルが低くなったってだけ

79: 2022/04/20(水) 14:00:04.330 ID:uI1FV9ub0
まあ
現代の恋愛結婚が主流の世の中やと
たいていのカプルは
このひととなら幸せになれる
幸せにしてもらえると思って結婚する場合が多いから

期待しすぎてハードルあがりすぎてたり
相手にしてもらうことしか考えなくて失敗に至ることも多いんやない??

85: 2022/04/20(水) 14:03:24.184 ID:i5LoT9tK0
不幸になるならバツ2バツ3さんてアホはおらんだろ

88: 2022/04/20(水) 14:05:35.076 ID:Lac5ETnj0
不幸な事なんてないから俺は少数派だなやったね

90: 2022/04/20(水) 14:06:57.655 ID:ynJt5wxK0
老後を考えたら結婚したことない独身の方が普通に不幸に見えると思うんだが?

91: 2022/04/20(水) 14:11:40.856 ID:02CldHKXa
俺は子供が欲しいからかな
やっぱり生きた意味って欲しいよ
俺の子供じゃなくてもいい孫でもひ孫でもひひ孫でも
歴史に名を残すような偉人が生まれたら嬉しいじゃん俺が生きた意味があったんだなって
バトンをつないだだけかもしれないけどそれが究極人間の生きる意味じゃないかな

93: 2022/04/20(水) 14:43:42.613 ID:FW0wtbfta
ガチャじゃあるまいし純粋な確率で不幸になるわけでもなし、努力次第で幸せに近づけるんだから
何もしない、何も出来ない言い訳だけ並べてグチグチ言ってるガキはほっといて生きてくよ

95: 2022/04/20(水) 15:02:02.914 ID:drXFC73Id
よその家庭が幸せかどうか外野から見たところで客観的ソースがない以上は希望的観測の域を出ることはないし、ネット上で出てくる情報なんて全体のうちのごく一握り

どっちの確率が高いかなんてそもそも判断のしようがない

96: 2022/04/20(水) 15:08:21.845 ID:zLpJ1bDha
仮に「半数は不幸になる」って前提を受け入れるとしてもそのニブイチに挑戦出来ない奴に結婚して幸せになるルートは絶対に巡ってこないからなぁ

97: 2022/04/20(水) 15:12:23.060 ID:2NbvKUAbd
まだやってんのかお前ら

98: 2022/04/20(水) 15:14:38.565 ID:ynJt5wxK0
>>97
結論は、一生一度も結婚しない方がむしろ不幸

99: 2022/04/20(水) 15:17:23.350 ID:2NbvKUAbd
>>98
そう思いたいならそれでいいだろ

100: 2022/04/20(水) 15:29:32.063 ID:ynJt5wxK0
>>99
リスクを全く背負わず挑戦しない人生とかニートと同じでしかない

102: 2022/04/20(水) 15:30:16.241 ID:2NbvKUAbd
>>100
狭い視野で語ると恥かくよ

106: 2022/04/20(水) 15:35:31.197 ID:ynJt5wxK0
>>102
その台詞そのままお返しする

101: 2022/04/20(水) 15:29:52.705 ID:Ge6eusPy0
本来知りたいのは
『結婚した夫婦のうち、何割が離婚するか』
なんだけど、これを出すには
「結婚して、離婚しなかった」、つまり「夫婦が離婚しないまま死ぬ」数をカウントするしかないから現実的に算出が不可能に近いのよ

よく言われる3割が離婚するってのは
「その年に離婚した組数/その年に結婚した組数」なんよ
でもこれって、離婚の数は横ばいでも、結婚した数が減ると、離婚率が高くなっているように見える
今は結婚する人減ってるから、離婚率が高く出る傾向にあるってワケ

104: 2022/04/20(水) 15:32:10.636 ID:2NbvKUAbd
>>101
それ見たけど、その年だけで見るとおっしゃるとおりなんだけど、統計はじめて以来3割を下回ったことがないから云々でやはり結構した3組に1組が離婚するというのが、一番現実に表してるらしい

107: 2022/04/20(水) 15:36:27.685 ID:Ge6eusPy0
>>104
へえ、面白いなそれ
荒川和久が誰かの記事?

110: 2022/04/20(水) 15:37:01.835 ID:2NbvKUAbd
>>107
上の方でそんな指摘があったので色々記事見てみたらそんなのでてきた

105: 2022/04/20(水) 15:34:40.739 ID:ynJt5wxK0
>>100
その意味では少子化が進むだけで離婚率が上がってしまう謎指標なんだよな
しかもやけに既婚率が高い上の世代の熟年離婚が流行ってるせいでその率を上げてるしな

108: 2022/04/20(水) 15:36:29.808 ID:2NbvKUAbd
>>105
熟年離婚は流行ってるというが実際離婚の総数に対しては微々たる割合だそうだ

111: 2022/04/20(水) 15:43:13.192 ID:ynJt5wxK0
>>108
どうやらそのようだな。だが、過去我慢してた夫婦が経済的余裕ができたり
子どもが育ったから離婚したっていう熟年離婚を含めて離婚率3割なら
事実上3割程度が結婚の失敗と言えるんじゃね?

113: 2022/04/20(水) 15:45:57.263 ID:2NbvKUAbd
>>111
3割程度が結婚失敗で、残り7割が成功かというとそうとは言い切れないかなと
子供のためとか世間体で不幸な結婚生活続けてる人もそれなりにいるんじゃないかと
もしくは夫婦仲は悪くないけど子供が原因で不幸な人も多いのではないかと
そう考えると結婚した半数前後は不幸になると考えるのが妥当かなと思ったんだけど

117: 2022/04/20(水) 15:50:29.393 ID:ynJt5wxK0
>>113
残り7割が成功だなんて思わん。失敗とはいえないだけの微妙な結果が含まれていても
それが7割である意味が大きいと思う。

そもそも結婚は子どもが欲しくてってのが理由の筆頭だろうし、子どものために我慢ってのは
ある程度以上結婚前から折り込み済みだろう。それを内在的な失敗例に含めるのも無理がある気がする

109: 2022/04/20(水) 15:36:45.719 ID:RmHObX+Td
老後の話し相手が欲しいから結婚はしたい
子供は面倒くさいから要らん

112: 2022/04/20(水) 15:43:43.680 ID:Ge6eusPy0
まあゆーて離婚なんてどの夫婦にも平等にランダムに起きる事象ではなくて
統計とったらそういう結果になりましたでしかないんだよね
仲いい夫婦とギスギスした夫婦に平等に3割の確率で降り注ぐわけではないから
結婚相手ちゃんと選びゃ離婚や不幸になるリスクは低くなるでしょ

114: 2022/04/20(水) 15:46:35.928 ID:ynJt5wxK0
明治や江戸時代にまでさかのぼれば、日本は離婚大国だったらしい
ただし再婚ももっと多かったらしい

要は元々日本人は、結婚観がおおらかだったんだな

115: 2022/04/20(水) 15:47:18.300 ID:Ge6eusPy0
独身は何割が不幸になる見立てなん

116: 2022/04/20(水) 15:49:31.273 ID:Ge6eusPy0
99%損するのに宝くじ買う人達ばかりだから
結婚して半数が不幸になるという数字が明示されていても
残りの半数を想像して結婚するんだろうね

119: 2022/04/20(水) 15:53:50.314 ID:ynJt5wxK0
結婚して離婚した人が未婚のまま死ぬより不幸なのか?って問題だろう

同じ独身でも中年過ぎると、生涯未婚よりバツイチの方が世間体的な評価は上だし
本人たちも生き生きしてるように見える

としたら、結果離婚することになってでも結婚した方がいいって思うし
離婚せずに済んでるならそれ以上にマシな状態であることが多いだろうから
結婚を否定的に見る必要はない気がする

120: 2022/04/20(水) 15:55:42.769 ID:miYqAjgpM
結論は結婚した人しかわからんぞ

121: 2022/04/20(水) 15:58:18.495 ID:plJoq3++M
既婚者は独身の人のことなんか気にしてないのに独身は既婚者が気になってしょうがないんだな

122: 2022/04/20(水) 16:21:34.733 ID:DZBCp3Lrd
結婚歴ない奴が結婚が幸せがどうかなんて抜かしてるのって滑稽すぎるんだが
我が子ができたらお前らも分かるよ
こんなに尊い存在はない
こればかりは自分の分身でもある子供を持ったことのある奴じゃないと絶対に理解できない

そんな経験すらない奴らが机上の空論だけで、うつつ抜かしてんじゃねぇよ

123: 2022/04/20(水) 16:22:27.475 ID:ne8ePEYlp
>>122
それも人によるだろ

125: 2022/04/20(水) 16:25:19.056 ID:2NbvKUAbd
>>122
我が子のせいで不幸になる人間いくらでもいるだろ

136: 2022/04/20(水) 16:44:25.366 ID:DZBCp3Lrd
>>123
そんなの言い出したら
その一言で全て議論が終わる
すべての事象は人による
以上

>>125
そんなレアケースばかりを取り沙汰されても困るんだが
ほとんどの家族はお前らと違って家族と幸せな時間を過ごして次の世代に紡いでいくんだが?

138: 2022/04/20(水) 16:47:11.371 ID:ne8ePEYlp
>>136
いや自分から子供を持ったら必ず考え方変わるみたいな言い方してるからそんなの人それぞれって言っただけじゃん
何その言い方

124: 2022/04/20(水) 16:23:59.830 ID:Td9nTgvL0
結婚は判断力の欠如
離婚は忍耐力の欠如
再婚は記憶力の欠如

なんて格言があるわけで

126: 2022/04/20(水) 16:27:30.117 ID:ne8ePEYlp
>>124
これは失敗した人の言い訳だろ
成功してる人はこうは思わない

127: 2022/04/20(水) 16:29:16.036 ID:2NbvKUAbd
成功してる人も失敗してる人もいるのは知ってるよ
でも半数前後が失敗するのにその確率でよくやるよねって思っただけなんだけど
まあみんな自分だけは大丈夫って思ってやるっぽいね
話聞く限り

128: 2022/04/20(水) 16:30:12.020 ID:ne8ePEYlp
>>127
失敗を恐れていては部屋から出られないぞ?

129: 2022/04/20(水) 16:31:44.286 ID:2NbvKUAbd
>>128
いま幸せなのにリスク負う気になれん

131: 2022/04/20(水) 16:33:53.743 ID:ne8ePEYlp
>>129
じゃあ別にいいんじゃね?
でも人間の行動や思考でどうにでもなるものを確率で自分がどうなるか決めつけるのはおかしな話だろ

133: 2022/04/20(水) 16:35:39.218 ID:2NbvKUAbd
>>131
どうにでもなると考えてる人間が結婚するんだな
毒親になってないか?大丈夫か?

132: 2022/04/20(水) 16:35:02.160 ID:ne8ePEYlp
現状幸せでもあっちの幸せも楽しそう!って思ったらそっち行くのも有りだろ
なにも現状が不満で不幸な人ばかりが結婚しているわけではない

134: 2022/04/20(水) 16:36:22.175 ID:2NbvKUAbd
>>132
不幸な5割には自分は入らないっていう、根拠のない自信があるんだろうな

135: 2022/04/20(水) 16:40:28.954 ID:ne8ePEYlp
>>133
>>134
結婚するとなればもう大人なんだから自分がなりたい望む状況になるように行動して努力するだろ普通
なんでなすがままなんだよ
悪い可能性ばっかデータだけ見てガチゴチに考えて行動しない親いたらそっちの方が毒親じゃね?

137: 2022/04/20(水) 16:45:49.860 ID:DZBCp3Lrd
マジで思うんだけどお前ら負け犬独身が結婚生活を語る権利ないと思うけど?
喜劇か何かかな?
相手見つけて子供もってから初めて意見しろよ負け犬ども

139: 2022/04/20(水) 16:51:09.587 ID:ne8ePEYlp
>>137
なんかこいつ結婚こそ正義一人もんは不幸みたいな老害臭がプンプンするな
昭和かよ

141: 2022/04/20(水) 17:01:21.122 ID:DZBCp3Lrd
>>139
いやいや実際そうだからな
独りもんは害悪だろ
結婚歴あるならまだしも
異性の誰1人にすら選ばれることなく
遂げる人生ってどんだけ地獄だよ
自分の子孫を残せないとか生き物として失格だから

147: 2022/04/20(水) 17:07:35.831 ID:ne8ePEYlp
>>141
自分の考えは正しい、自分の考えに則ってない奴は全員正しくない
この思考回路完全に老害のそれだぞ
気をつけた方がいい
お前の子供と奥さん含む周りの人が可哀想

149: 2022/04/20(水) 17:10:35.018 ID:zLpJ1bDha
>>147
これは同意
さすがにこんな偏屈なおっさんしか選べないなら結婚しない方が幸せ

152: 2022/04/20(水) 17:13:09.675 ID:DZBCp3Lrd
>>147
お前の方が可哀想だわ
誰からも必要とされず
頼りにもされず
愛されずに死んでいくんだもん
何のために生まれてきたの?

155: 2022/04/20(水) 17:15:43.695 ID:klRRiSSp0
>>152
まあ他人を愛することができないサイコパスって一定数いるからな
そいつにとっては世界中の人間が自分と同じサイコパスだと考えてるんだろう
愛って感情が理解できないんだからそうなるのもしかたがないと言えば仕方がない

157: 2022/04/20(水) 17:19:30.597 ID:ne8ePEYlp
>>152
ほらまた決めつけで相手を否定するでしょ?
そういうとこだよ
俺既婚だし嫁さん妊娠中でもうそろそろ家族も増えるよ
俺は現状も幸せだし一人もんの自由な環境が幸せなのも知ってる
逆にお前は誰かがいないと幸せになれないんだな
俺からしたらお前は他人と世間体とかの他人の価値観に自分の幸せ握られてるデクにしか見えないよ
マジでお前みたいなのに育てられてる子供と周りの人たちが可哀想

140: 2022/04/20(水) 16:54:55.715 ID:Yore1ipzr
今まで遊んでた友人が妻や子供を持ってると流石に自分もって思うじゃん?
結果良い人に出会えたから結婚したけど今もめっちゃ幸せ

142: 2022/04/20(水) 17:03:04.793 ID:zLpJ1bDha
結婚なんてしたい奴はすればいいし、したくない奴は別にしなくていいし自由だと思うけど「しない方が幸せ!」って考えを老人になるまで貫ける奴っているのかな。バツありでもういいや、って人は別として

145: 2022/04/20(水) 17:06:00.027 ID:DZBCp3Lrd
>>142
結婚できない奴が死ぬまでほざいてる言い訳が
「結婚なんて。。。。」だからな
まじで説得力すらない哀れな奴らだよ

143: 2022/04/20(水) 17:04:38.578 ID:KwUpZQPfd
俺の経験則からだが女は信用するな

144: 2022/04/20(水) 17:05:48.949 ID:ijcDRTmp0
一度も結婚したことないやつは結婚した奴の気持ちはわかんないだろうしその逆もまたしかり
どちらが幸せかなんて議論しても意味ねーよ

146: 2022/04/20(水) 17:06:30.203 ID:DZBCp3Lrd
>>144
結婚したことある奴らは独身時代もあるから比較できるわけだが

150: 2022/04/20(水) 17:11:21.749 ID:ijcDRTmp0
>>146
なら結婚せずに無責任無避妊しても責任もとらずに遊びまくったほうが幸せ!ってなりかねんぞ
子孫を残すだけなら女を騙して子供だけ作ってとんずらするのが一番賢い生き方になっちゃう

153: 2022/04/20(水) 17:14:01.658 ID:DZBCp3Lrd
>>150
子孫を残して子孫を育てる
家族での楽しい時間を共有していくのが結婚生活の醍醐味なのに何言ってたんだお前

148: 2022/04/20(水) 17:10:19.454 ID:klRRiSSp0
男の場合、年収が低ければ低いほど未婚率が高いんだから
結婚する奴は馬鹿だと言うならば、先に年収が低ければ低いほど知能が高いという理屈を証明しないといけないからな
それができないから負け犬の遠吠えにしかならないんだよ

156: 2022/04/20(水) 17:19:24.490 ID:ijcDRTmp0
そりゃ基本的にどっちが幸せかなんて答えないようなもんだしな
どちらにも相手にない苦労があるだろうし

結婚して幸せだったっていう人もいるだろう
結婚は地獄だったっていう人もいるだろう
独身で人に気兼ねなく生きていけて楽しかったって人もいるだろう
独身で最後さみしく死んでいく事になる人もいるだろう

どれも可能性のある話だし正解はないんだよ

159: 2022/04/20(水) 17:24:07.643 ID:yzkPIBho0
仕方ないじゃん性欲強いから好き愛してる一緒にいたいってなるんだもん
障害あるよねこれ

160: 2022/04/20(水) 17:32:28.590 ID:ne8ePEYlp
老害爺黙っちゃったw

161: 2022/04/20(水) 17:41:27.698 ID:Xcrp2Ca00
本当に結婚するなら同棲したほうがいい
同棲しなかった俺が悪い

162: 2022/04/20(水) 17:54:55.905 ID:yAGq0zKD0
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶと言うからな
結婚が幸せだと言うならまず配偶者の悪口を言わないことと離婚を減らすことだ

163: 2022/04/20(水) 17:57:48.077 ID:fNYKFls+0
結婚はいわば衝動買いみたいなものだからだよ
選別すれば失敗はなくなるけどそうすると今度は相手がいなくなるというジレンマ

164: 2022/04/20(水) 18:04:39.742 ID:Ge6eusPy0
歴史に学ぶというより自分の都合のいい情報から学んだ気になってるという方がしっくりくるわ
独身を選ぶ理由となったその「歴史」ってなんだよって言う

167: 2022/04/20(水) 18:38:56.652 ID:ijcDRTmp0
>>164
喧嘩ばっかりしてて最終的に離婚した両親とかかな

165: 2022/04/20(水) 18:13:03.671 ID:kMK7w6+b0
そもそも離婚したら不幸なんか?

166: 2022/04/20(水) 18:38:23.574 ID:EsLfOkHgd
離婚したら不幸かな
その後どうなるかはそれぞれ次第だろうが