tatemono_myhome (3)

388: 2023/03/25(土) 19:42:05.38 ID:RZNmU8mkd
後悔ポイントは土地と床だな
合板フローリングがイマイチだったのと、立地は100点満点だけどちと狭い



389: 2023/03/25(土) 20:24:32.63 ID:YpK9ati+0
>>388
立地良ければ全て良し

392: 2023/03/26(日) 20:14:49.05 ID:OdpmTgL30
天気が回復して無事棟上できそう
日頃の行いが良いんだな

393: 2023/03/26(日) 23:33:04.19 ID:GqzNYu5da
性能もコスパも良いけど値引きはしないと言われてるんだがそういうもんなのかな

394: 2023/03/27(月) 00:23:04.99 ID:M0xRB5ym0
ちゃんとしたコスパがいいハウスメーカーは値引きしなかったよ
値引きすごかったのは大手というなの人件費広告費過多のハウスメーカー

395: 2023/03/27(月) 08:46:59.25 ID:9EiQDDA2M
値引きが出来るってことは元々過剰な金額に設定してるかどこかにしわ寄せがいってるかどちらかでしょ

396: 2023/03/27(月) 09:01:38.56 ID:KIB3dEtaM
中小は販管費少ないし、
ぶっちゃけ赤字受注でも良いから
その時の受注状況で値引きが可能。

一方で大手は平均4000万だから、
1億の物件なら多少引いても、
3000万とかの物件はどうやって
平均まで価格釣り上げるかしか
考えていない

397: 2023/03/27(月) 09:21:29.73 ID:wYNeS+8C0
ふつう坪単価ですよ
総額から端数無し値引きってアバウト過ぎて怖い


編集元: (施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 137軒目