スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性147
176: 2020/01/04(土) 23:21:50.36 ID:P3WqienP0
すまん、愚痴らせてくれ。
同居していた祖父が亡くなって自宅の土地を相続した。親父は故人で、叔母が現金を相続。
土地の評価額がそれなりにあったけど、税理士やら司法書士やらで100万円ちかく費用が。。。
なんか生活の現状維持のために金払った感が強くて相続してラッキーとか全然思えない。
なのに叔母が評価額>相続した預貯金だからって、掛かる費用やらを押し付けてきてムカつくわ。
祖母もあわせてロクに面倒見ずにタダ同然で2000万円近い現金ゲットとか、何なんだよ。
法的な相続の割合で見れば確かにこっちが多く相続したことにはなるけど、納得できんわ。
売ったとしても諸費用、税金、残りの住宅ローン払ったら1000万も残らねーや。なんだかなー。
土地の評価額がそれなりにあったけど、税理士やら司法書士やらで100万円ちかく費用が。。。
なんか生活の現状維持のために金払った感が強くて相続してラッキーとか全然思えない。
なのに叔母が評価額>相続した預貯金だからって、掛かる費用やらを押し付けてきてムカつくわ。
祖母もあわせてロクに面倒見ずにタダ同然で2000万円近い現金ゲットとか、何なんだよ。
法的な相続の割合で見れば確かにこっちが多く相続したことにはなるけど、納得できんわ。
売ったとしても諸費用、税金、残りの住宅ローン払ったら1000万も残らねーや。なんだかなー。
>>176
ぶっちゃけ土地と現金では同等にならないからな
土地なんて固定資産税がかかるんだしさ
親父さんが他界してて叔母に強く言えないのはわかるけど、それなら爺ちゃんが生きてるうちにしっかり相続の話し合いをしておくべきだったよな
話から想像するにあなたは跡取り+爺ちゃんの面倒を見てたんだから外に住んでる叔母より納得いくように貰うように主張できる立場であったはず
俺なら親父さんが他界した段階で相続の話し合いをさせたと思うな
爺ちゃんが少しでも元気なうちにな
結局は後手後手に回るとこういう事にしかならないからね
ぶっちゃけ土地と現金では同等にならないからな
土地なんて固定資産税がかかるんだしさ
親父さんが他界してて叔母に強く言えないのはわかるけど、それなら爺ちゃんが生きてるうちにしっかり相続の話し合いをしておくべきだったよな
話から想像するにあなたは跡取り+爺ちゃんの面倒を見てたんだから外に住んでる叔母より納得いくように貰うように主張できる立場であったはず
俺なら親父さんが他界した段階で相続の話し合いをさせたと思うな
爺ちゃんが少しでも元気なうちにな
結局は後手後手に回るとこういう事にしかならないからね
親族亡くなって金で揉めるならそこで縁切れ
しょせんそこまでの繋がりでしかなかったんだよ
しょせんそこまでの繋がりでしかなかったんだよ
ローンがあって、最終の相続額が現金と土地の金額で2000万以上あればいいんじゃないか?
なければ当然に相続にかかる費用は折半するべきだが、もらえるもんがあるだけありがたいと思ってた方が人生楽しいぞ。
叔母が今後愚痴愚痴言うなら縁きったれ。
なければ当然に相続にかかる費用は折半するべきだが、もらえるもんがあるだけありがたいと思ってた方が人生楽しいぞ。
叔母が今後愚痴愚痴言うなら縁きったれ。
今さら「相続の話し合いをしておくべきだった」
とか説教するとかいかにもここで日常のストレス発散してる
ポンコツ君たちだな
とか説教するとかいかにもここで日常のストレス発散してる
ポンコツ君たちだな
親なら判るけど老い先短い祖父と孫で相続の話なんて難しいよ
世の中には孫に相続させると2割加算だから孫を養子にするような人もいるらしい
金持ちの考えることはわからん
金持ちの考えることはわからん
>>176
ごちゃごちゃならずに金で解決できたならラッキーだろ
孫なんだから順当に継ぐなら目先分の金だけ握らされて追い出されても仕方ない立場なのに
『一足飛びに相続させてもらってる』わけで損得で見ても別に全く損はしてないよな
目の前で金が動いたら勿体無いとかズルいとか思ってしまうのも分からなくはないけど
客観的に見たらお前がガメツイみたいに書いてる叔母とお前同じ感覚にしか見えんぞ
冷静になれよ
ごちゃごちゃならずに金で解決できたならラッキーだろ
孫なんだから順当に継ぐなら目先分の金だけ握らされて追い出されても仕方ない立場なのに
『一足飛びに相続させてもらってる』わけで損得で見ても別に全く損はしてないよな
目の前で金が動いたら勿体無いとかズルいとか思ってしまうのも分からなくはないけど
客観的に見たらお前がガメツイみたいに書いてる叔母とお前同じ感覚にしか見えんぞ
冷静になれよ