door_hikido

672: 2020/05/02(土) 14:13:29.25 ID:oZKYHuEH0
家中のドアを引き戸にしたんだが、隙間が多くて後悔してる



673: 2020/05/02(土) 15:17:36.32 ID:QOsA7wRf0
なんでそんなに隙間気になるの?
音漏れ?冷暖房?匂い漏れ?

674: 2020/05/02(土) 15:56:22.75 ID:WIDDRHa+0
今どきの新築の気密、断熱を考えると
室内での隙間で暑い寒いはあまり問題にならないよね
音かな

675: 2020/05/02(土) 15:58:58.38 ID:N0YoVFmJ0
引き戸は耐震上でも良くない
納戸以外なるべく避けること

678: 2020/05/02(土) 16:40:42.90 ID:3AgutSgb0
>>675
え?ドアの枠なんて引き戸だろうがそうじゃなかろうが一緒じゃん
室内の話だろ?

676: 2020/05/02(土) 16:15:43.58 ID:oZKYHuEH0
全館暖房してるが、冬に、家の北側と南側とでどうしても1.5度から2度くらい差が出てしまって、北側の部屋から引き戸を通じてすきま風のように風がきてしまうです

679: 2020/05/02(土) 17:10:35.60 ID:K31xo/eT0
>>676
24換気止めれば?

682: 2020/05/02(土) 17:40:43.97 ID:CoI+uTk30
>>676
全館暖房しているなら温度差なんて出ないでしょ
もしかして全館暖房なのに北側の部屋は暖房してないとか??

680: 2020/05/02(土) 17:28:36.63 ID:0tR/HbHu0
引き戸は枠が大きくなるし吊り戸なら枠の形も違うね

687: 2020/05/02(土) 19:16:13.43 ID:3AgutSgb0
>>680
耐震に、構造計算に影響が出るほど違うのか?そんな事聞いたことないぞ

688: 2020/05/02(土) 21:19:21.80 ID:z6oBA0vx0
>>687
引き戸にすると柱が立てられないから、その分耐力壁が減ってしまうってことでしょ。
でも外周で耐力壁を一定程度確保できていれば問題にならないし、
引き戸でもアウトセットにすれば柱が立てられるから耐力壁にできるよ。
場合によるけど、あんまり神経質になる必要はないね。

681: 2020/05/02(土) 17:38:58.95 ID:sQED0EL50
今はけっこう引き戸が好まれると思ってるけどね
吊り戸タイプなら小さな段差もなく、開けっ放しにしてても安全だし、
室内側に開く開き戸でも、ドアストッパーとか、そのドアの分狭く感じる

音や空気を漏らさない点では開き戸が上だけど、使い勝手は引き戸がいいよ

685: 2020/05/02(土) 18:42:24.92 ID:2b4mkoM40
>>681
うちも引き戸だらけだよ
部屋個別の気密は特にもとめてない

683: 2020/05/02(土) 17:42:06.99 ID:K31xo/eT0
ホムセンでお毛毛の隙間材でも買いなさい


編集元: 家を建てる予定の人が集まるスレ 109軒目