
編集元: スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性178
嫁がことあるごとに
「とにかく否定する」
「自分が正しいと思ってる」と言ってくる
最初から耳を貸さず、
自分の意見だけ通すというのは問題外として、
意見を聞いて、
それは正しくないと思ったのなら否定するのは当然では?
「とにかく否定する」
「自分が正しいと思ってる」と言ってくる
最初から耳を貸さず、
自分の意見だけ通すというのは問題外として、
意見を聞いて、
それは正しくないと思ったのなら否定するのは当然では?
つーかたいして拘り無いこととか、
ちょっと不満だけどまあいいか。ってこととか
相当否定せず飲み込んでるんだけどな
譲れないところは譲らないから、
そのことしか頭に残ってないんだろうけど、
凄いモヤモヤする
別に譲ってもいいことでも無駄に反論して、
適当なところで
「確かにお前の意見が正しかった。俺が間違っていたよ!」
とかわざと負けるプロレスでもしてやればいいのかね。
アホくさ
>>947
俺もそう思ってたんだけど、女の話し方だとそれ違うんだよ
例えば「目玉焼きにはタバスコが一番!」とか言ったとする。
男同士なら「変だよそれ、何がいいの」とか
「醤油かソースでしょ」とかの流れで
「意外とタバスコが合うんですよ。なにせね…」
みたいな話になってくけど
女が求めてるのは
「へぇ~タバスコなんだね~」ってクソほど中身のない相槌だよ。
「話をして、相手が否定せずそれを受け止めた」
という行為を連中は話し合いとか共感と言う。
話の中身は全く関係ないんだと思う。
基本的に他人の意見は求めてない。
どうしても言いたいなら
「”僕は”普通は醤油だと思うけどね」と
あくまで個人的意見として参考ですけど…
みたいな言い方がベターかな…
俺もそう思ってたんだけど、女の話し方だとそれ違うんだよ
例えば「目玉焼きにはタバスコが一番!」とか言ったとする。
男同士なら「変だよそれ、何がいいの」とか
「醤油かソースでしょ」とかの流れで
「意外とタバスコが合うんですよ。なにせね…」
みたいな話になってくけど
女が求めてるのは
「へぇ~タバスコなんだね~」ってクソほど中身のない相槌だよ。
「話をして、相手が否定せずそれを受け止めた」
という行為を連中は話し合いとか共感と言う。
話の中身は全く関係ないんだと思う。
基本的に他人の意見は求めてない。
どうしても言いたいなら
「”僕は”普通は醤油だと思うけどね」と
あくまで個人的意見として参考ですけど…
みたいな言い方がベターかな…
>>953
それもあるかもしれないけど、
うちは違うんだよ
なんでもかんでも否定してくる。
私の意見は聞かない。とか言ってくるの
先日だと子供の保育園どこにする。って話で、
嫁は駅とは逆方向のとこに通わせたがったんだけど
そこは断固として譲らなかったのよ
嫁はとにかく駅近のとこは汚い。
人通りが多いから環境がとか言っていて、
それがイヤなのはわかるが
実利を考えたらそれだけで選べない。って譲らなかった
そんで掲題の話よ。
それ以外にもテレビとかで
人の話を聞かないキャラとか人物が出てくると
「アンタみたいだね」とチクチク
ふざけんなよ。
結婚式だって車だって家だって
子供作る時期だって全部大半譲ってきただろうが
嫁の中では譲られたことにはなってなくて、
要望通ったことはお互い納得して決めたこと
反面自分の要望が通らなかったことは
頭ごなしに否定された。ってことになるらしい
今後ずっとこれが続くと思うと本当にウンザリ
それもあるかもしれないけど、
うちは違うんだよ
なんでもかんでも否定してくる。
私の意見は聞かない。とか言ってくるの
先日だと子供の保育園どこにする。って話で、
嫁は駅とは逆方向のとこに通わせたがったんだけど
そこは断固として譲らなかったのよ
嫁はとにかく駅近のとこは汚い。
人通りが多いから環境がとか言っていて、
それがイヤなのはわかるが
実利を考えたらそれだけで選べない。って譲らなかった
そんで掲題の話よ。
それ以外にもテレビとかで
人の話を聞かないキャラとか人物が出てくると
「アンタみたいだね」とチクチク
ふざけんなよ。
結婚式だって車だって家だって
子供作る時期だって全部大半譲ってきただろうが
嫁の中では譲られたことにはなってなくて、
要望通ったことはお互い納得して決めたこと
反面自分の要望が通らなかったことは
頭ごなしに否定された。ってことになるらしい
今後ずっとこれが続くと思うと本当にウンザリ
>>955
>それがイヤなのはわかるが実利を考えたらそれだけで選べない
こういう対立が起きた時に、
想定される問題点を挙げてキチンと納得させたか気になるな
>それがイヤなのはわかるが実利を考えたらそれだけで選べない
こういう対立が起きた時に、
想定される問題点を挙げてキチンと納得させたか気になるな
妻が求めてるのは子どものために
たくさん考えて調べてくれてありがとうの言葉やで
たくさん考えて調べてくれてありがとうの言葉やで
>>957
させたつもり。
紙にまでメリットデメリット書いて丁寧にな
でも嫁の中では納得なんてしてなくて、
頭ごなしに否定されたってことになってるみたい
保育園の件は特にだけど、
大抵嫁と俺の意見が対立するときって
メリットが実利を伴わないことばかりなんだよね
綺麗な園。ってそれ子供が建物が新しい、古い。
なんて子供が気にするか?
駅に近くて環境が。って駅から出入りする人々が
保育園に入るか?目隠しまでされてるのに
それ、あなたの感想ですよね?っていう。
そんな言い方しないけどさ
そんな嫁の好みに
毎日約30分の無駄な時間を割くわけにはいかないので認めなかったけど、
実利があることなら認めてるというかそもそも対立しない
で、対立したら話し合いになるんだけど、
そうなると感情メインの主張の嫁に対して
理屈メインで主張する俺。って構図になるから、
最初から勝ち負けは決まってるようなもので、
それで頭ごなしに否定されると思ってるみたい
だから本当はイヤだけど
対立せずに認めてることもいちいち対立してやって
わかりやすく俺が譲る。負ける。って
プロレス見せてやれば納得すんのかなと思ってさ
させたつもり。
紙にまでメリットデメリット書いて丁寧にな
でも嫁の中では納得なんてしてなくて、
頭ごなしに否定されたってことになってるみたい
保育園の件は特にだけど、
大抵嫁と俺の意見が対立するときって
メリットが実利を伴わないことばかりなんだよね
綺麗な園。ってそれ子供が建物が新しい、古い。
なんて子供が気にするか?
駅に近くて環境が。って駅から出入りする人々が
保育園に入るか?目隠しまでされてるのに
それ、あなたの感想ですよね?っていう。
そんな言い方しないけどさ
そんな嫁の好みに
毎日約30分の無駄な時間を割くわけにはいかないので認めなかったけど、
実利があることなら認めてるというかそもそも対立しない
で、対立したら話し合いになるんだけど、
そうなると感情メインの主張の嫁に対して
理屈メインで主張する俺。って構図になるから、
最初から勝ち負けは決まってるようなもので、
それで頭ごなしに否定されると思ってるみたい
だから本当はイヤだけど
対立せずに認めてることもいちいち対立してやって
わかりやすく俺が譲る。負ける。って
プロレス見せてやれば納得すんのかなと思ってさ
>>959
よく分からんけど嫁さんが送る訳にはいかないの?
よく分からんけど嫁さんが送る訳にはいかないの?
>>959
比較のために見学とか話聞きに行ったりはした?
条件だけ見て決めてるなら
頭ごなしに否定されてると言われても仕方ない
嫁が良いと思ってるところに
見学して中見て先生と話して
検討した上で言われたなら交渉の余地なしだな
比較のために見学とか話聞きに行ったりはした?
条件だけ見て決めてるなら
頭ごなしに否定されてると言われても仕方ない
嫁が良いと思ってるところに
見学して中見て先生と話して
検討した上で言われたなら交渉の余地なしだな
>>963
保育園問題は俺も見学したよ。
対立問題すべて嫁と同じ条件そろえてるわけじゃないし、
今回の件も見学してなくても
同じく否定はしてたと思うけど
保育園問題は俺も見学したよ。
対立問題すべて嫁と同じ条件そろえてるわけじゃないし、
今回の件も見学してなくても
同じく否定はしてたと思うけど
>>959
まあ冷静で実務的な話し合いが出来ない嫁さんなんだろう
また>>959が嫁さんを
そういう嫁さんを下に見て正論で押すから
嫁さんは感覚的な所で意見を出すしかないんだろうね
>>959が無駄な話はしたくないとか、論ずる価値もないけど
形だけ付き合うって気持ちがあるうちは上手くいかないだろう
馬鹿にされたり、見下されたりしている側は敏感だからね
まあ冷静で実務的な話し合いが出来ない嫁さんなんだろう
また>>959が嫁さんを
そういう嫁さんを下に見て正論で押すから
嫁さんは感覚的な所で意見を出すしかないんだろうね
>>959が無駄な話はしたくないとか、論ずる価値もないけど
形だけ付き合うって気持ちがあるうちは上手くいかないだろう
馬鹿にされたり、見下されたりしている側は敏感だからね
>>964
敏感なんだったら俺が譲ってることにも敏感になって欲しいわ
実利的な対立になったとき正論で押すというか、
客観的に考えて自分が正しいと確信できる時にしか強弁しないから、
確かにそういうときは下に見てるかもね
でもそれをやめたら全部嫁の感覚で決めるか、
俺も正論を捨てて
感覚馬鹿で嫁と相対しろ。ってことにならないか?
敏感なんだったら俺が譲ってることにも敏感になって欲しいわ
実利的な対立になったとき正論で押すというか、
客観的に考えて自分が正しいと確信できる時にしか強弁しないから、
確かにそういうときは下に見てるかもね
でもそれをやめたら全部嫁の感覚で決めるか、
俺も正論を捨てて
感覚馬鹿で嫁と相対しろ。ってことにならないか?
単純に>>959は理詰めでよりベターを求めてるけど、
嫁は単なる自己中で追認しか求めてないんやろ
嫁は単なる自己中で追認しか求めてないんやろ
>>965
もうわかんねえ。結果だけ見るとそう見えるわ
自分の要望な意見は大半(全部?)が
否定されている!って感じてるみたいなんだけど、
絶対違うと自信をもって言える
むしろ殆どのことに
文句言わずに認めてるのにそういう意見になるってことは
文句を言ってこない=自分と同意見で不満はゼロ
って思ってるとしか考えられんのだよな
で、俺が実際に文句言う事って
正論だと確信してることだから
譲らないし嫁を否定することになる
だから嫁視点では「全部否定してくる」になるのではないかと
もうわかんねえ。結果だけ見るとそう見えるわ
自分の要望な意見は大半(全部?)が
否定されている!って感じてるみたいなんだけど、
絶対違うと自信をもって言える
むしろ殆どのことに
文句言わずに認めてるのにそういう意見になるってことは
文句を言ってこない=自分と同意見で不満はゼロ
って思ってるとしか考えられんのだよな
で、俺が実際に文句言う事って
正論だと確信してることだから
譲らないし嫁を否定することになる
だから嫁視点では「全部否定してくる」になるのではないかと
>>965
頭悪い奴は頭いい奴に理詰めで追い詰められると暴れるしかないんだよ
本当に頭いいなら、馬鹿を爆発させずに上手く誘導しろって事だよ
馬鹿とハサミは使いようって言うだろ?
馬鹿と結婚したんだから、
おだてたりなだめすかしたりして上手くやれってことだ
それが出来ないなら馬鹿を選ばず
同じレベルで話ができる嫁を捕まえろってことさ
頭悪い奴は頭いい奴に理詰めで追い詰められると暴れるしかないんだよ
本当に頭いいなら、馬鹿を爆発させずに上手く誘導しろって事だよ
馬鹿とハサミは使いようって言うだろ?
馬鹿と結婚したんだから、
おだてたりなだめすかしたりして上手くやれってことだ
それが出来ないなら馬鹿を選ばず
同じレベルで話ができる嫁を捕まえろってことさ
>>966
だからプロレスしてやって馬鹿にもわかりやすく
「アタシの意見が通った!」
って教えてあげればいいのかな。って思うんだけど
だからプロレスしてやって馬鹿にもわかりやすく
「アタシの意見が通った!」
って教えてあげればいいのかな。って思うんだけど
俺も断腸の思いで譲った事が、
嫁の中では
「話し合った結果お互いに納得した」
と解釈されててショック受けたことある
乾いた笑いしか出てこなかった
嫁の中では
「話し合った結果お互いに納得した」
と解釈されててショック受けたことある
乾いた笑いしか出てこなかった
>>968
首がもげるほど同意
どうせ譲るなら嫌みったらしく
「本当はイヤだけど譲ってやる」
なんて言い方せずに
「お前の言うとおりにしよう!」
ってスッパリ言うようにしてたけど、
本当に額面通り受け取りやがるから、
素直に言ってやったほうがいいんじゃないかと思ってきたよ
「イヤでイヤで仕方ないけど
そっちも譲る気はないようだし、
しょうがないから俺が我慢してお前の案を受け入れるよ!」
とか
首がもげるほど同意
どうせ譲るなら嫌みったらしく
「本当はイヤだけど譲ってやる」
なんて言い方せずに
「お前の言うとおりにしよう!」
ってスッパリ言うようにしてたけど、
本当に額面通り受け取りやがるから、
素直に言ってやったほうがいいんじゃないかと思ってきたよ
「イヤでイヤで仕方ないけど
そっちも譲る気はないようだし、
しょうがないから俺が我慢してお前の案を受け入れるよ!」
とか
次スレに持ち込まなければいいけど、
もう少し端的に書けないのかよ…くそ悪文
もう少し端的に書けないのかよ…くそ悪文
>>994
プロレスって言い方悪いけど
わかりやすいポーズは夫婦お互い必要だと思うよ
仕事でも女は仕事と私情を切り分けられない人が多い気がする
的確な指摘だろうと厳しく言ってくる人、
認めてくれない人=無能な人って考えになる奴ばかり
アイツムカつくけど言ってることは
正しいからな。みたいな評価ができる女は少ない
プロレスって言い方悪いけど
わかりやすいポーズは夫婦お互い必要だと思うよ
仕事でも女は仕事と私情を切り分けられない人が多い気がする
的確な指摘だろうと厳しく言ってくる人、
認めてくれない人=無能な人って考えになる奴ばかり
アイツムカつくけど言ってることは
正しいからな。みたいな評価ができる女は少ない
>>994
長えンだわ
長えンだわ
保育園プロレス旦那は嫁さんを見下しすぎで被害者意識強すぎ
もう少し自分の価値観が正義というところから抜け出ないと
嫁さんとの関係改善は難しいな
もう少し自分の価値観が正義というところから抜け出ないと
嫁さんとの関係改善は難しいな
コメント一覧 (1)
求めてるのは同意
あと一緒にリンゴを買いに行ってくれること
danseisama
が
しました