
編集元: その神経がわからん!part207
先日見た光景
怖くて自力でエスカレーターに
乗れないらしい子供(4歳くらい?)とその家族が
下りエスカレーターの前を陣取って訓練していた
子供
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!い゛ーや゛ー!!。・゚(゚´Д`゚)゚・。キャアアア」
母
「怖くない怖くないwほら、右足から乗せてみようねー?
これ乗れないと○○ちゃんおうち帰れないよ?www」
子供
「こわああああああい!!
やあだあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!。・゚(゚´Д`゚)゚・。ギャアアア」
子供の姉達?(10台半ばくらい~10歳くらいが3人)は
下りエスカレーターを逆走しながら(・∀・)ニヤニヤ
他の客が「あの、通れないんですけど」と言ってたけど、
馬鹿母は
「あっごめんなさいねーすぐ終わりますから
○○ちゃん、おにいちゃんの邪魔になって怒られるから
早くエスカレーター乗ろうよ」と…('A`)
怖くて自力でエスカレーターに
乗れないらしい子供(4歳くらい?)とその家族が
下りエスカレーターの前を陣取って訓練していた
子供
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!い゛ーや゛ー!!。・゚(゚´Д`゚)゚・。キャアアア」
母
「怖くない怖くないwほら、右足から乗せてみようねー?
これ乗れないと○○ちゃんおうち帰れないよ?www」
子供
「こわああああああい!!
やあだあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!。・゚(゚´Д`゚)゚・。ギャアアア」
子供の姉達?(10台半ばくらい~10歳くらいが3人)は
下りエスカレーターを逆走しながら(・∀・)ニヤニヤ
他の客が「あの、通れないんですけど」と言ってたけど、
馬鹿母は
「あっごめんなさいねーすぐ終わりますから
○○ちゃん、おにいちゃんの邪魔になって怒られるから
早くエスカレーター乗ろうよ」と…('A`)
「大変ですね。ダウン症ですか?」って言い放てばよかったのに。
>>73
ちゃんと親にしっかりしつけられて
社会に迷惑かけてないダウン症の子供もいるんだから
そういう馬鹿親子と比べるのは失礼かと。
ちゃんと親にしっかりしつけられて
社会に迷惑かけてないダウン症の子供もいるんだから
そういう馬鹿親子と比べるのは失礼かと。
子供かわいいのに親がバカ……
メンドクサイから蹴落とせばよかったのに。
ばか親を。
ばか親を。
そんなん訓練しなくてもその内乗れるっつうの
>>72
なんでそこにいたら邪魔っていうのが判らないんだろうね。
建物の出入り口のまん前とか、狭い歩道の曲がり角とか。
先日姉と出かけたとき、エスカレーターに乗ったときに見た親子もそんなんだった。
母親と、小学生低学年くらいの娘と、まだ3、4才くらいの息子の3人連れ。
母親と息子は
「大丈夫?降りられる?」
「……」(首を振る)
って感じのやり取りをしていて、母親は息子を抱き上げた。
小さい子だからまだ怖いんだ。かわいいね、なんて言ってたうちはよかったんだけど
息子を抱いた母親は、エスカレーターを降りたその場で
先に降りた娘と話を始めた。
一人用のエスカレーターで、どこにも逃げ場は無く
焦ったうちの姉は「え…あ、ちょっとすいませ…うわぁぁ!?」みたいになっててワロス。
ちなみに母親はなんで急にぶつかって来るのこの人?みたいな目で
姉を見て、無言で去って行った。
その時は姉の動きがおかしすぎて気にならなかったけど、後から考えるとちょっとむかつく。
なんでそこにいたら邪魔っていうのが判らないんだろうね。
建物の出入り口のまん前とか、狭い歩道の曲がり角とか。
先日姉と出かけたとき、エスカレーターに乗ったときに見た親子もそんなんだった。
母親と、小学生低学年くらいの娘と、まだ3、4才くらいの息子の3人連れ。
母親と息子は
「大丈夫?降りられる?」
「……」(首を振る)
って感じのやり取りをしていて、母親は息子を抱き上げた。
小さい子だからまだ怖いんだ。かわいいね、なんて言ってたうちはよかったんだけど
息子を抱いた母親は、エスカレーターを降りたその場で
先に降りた娘と話を始めた。
一人用のエスカレーターで、どこにも逃げ場は無く
焦ったうちの姉は「え…あ、ちょっとすいませ…うわぁぁ!?」みたいになっててワロス。
ちなみに母親はなんで急にぶつかって来るのこの人?みたいな目で
姉を見て、無言で去って行った。
その時は姉の動きがおかしすぎて気にならなかったけど、後から考えるとちょっとむかつく。
>なんでそこにいたら邪魔っていうのが判らないんだろうね。
>建物の出入り口のまん前とか、狭い歩道の曲がり角とか。
いるなあ、こういう人。
言いたくはないけど必ず女性だね…
道で横一列に並んで歩く人とか車で一方向しか見てない人とか、こういう人なんだろうなあ。
昨日買い物に行った時にもいた。
売り場を二人でがっちりガード。どちらもカート付きなので隙間なく塞いでいる。
たぶん本人達は通路を開けて邪魔になってないつもりなんだと思う。
でも商品見たい人にとっては激しく邪魔。
「すいません」と声をかけると驚いた顔してどいてたけど、また定位置に戻っていた。
スーパー一通り回ってレジに行こうとしたら、まだ立ち話していた。
あれ1時間くらい話してたんじゃないだろうか?
レジ出たところにはベンチもあるのに、何でわざわざ立ち話してるのかわからん。
>建物の出入り口のまん前とか、狭い歩道の曲がり角とか。
いるなあ、こういう人。
言いたくはないけど必ず女性だね…
道で横一列に並んで歩く人とか車で一方向しか見てない人とか、こういう人なんだろうなあ。
昨日買い物に行った時にもいた。
売り場を二人でがっちりガード。どちらもカート付きなので隙間なく塞いでいる。
たぶん本人達は通路を開けて邪魔になってないつもりなんだと思う。
でも商品見たい人にとっては激しく邪魔。
「すいません」と声をかけると驚いた顔してどいてたけど、また定位置に戻っていた。
スーパー一通り回ってレジに行こうとしたら、まだ立ち話していた。
あれ1時間くらい話してたんじゃないだろうか?
レジ出たところにはベンチもあるのに、何でわざわざ立ち話してるのかわからん。
この間なんか、スーパー銭湯のロッカールームでやられたよ。
両側にロッカーで真ん中通路っていう構造のスペースで、
通路ど真ん中に座り込んで、自分の周りに円を描くかのように荷物を広げて
支度してる、小さな子供ふたり連れのデブの母親。
その先のロッカーに行けないから、声かけたんだけど、気が付きゃしないんだよ。
そばにいた子供はとっくに気が付いてんのに。気が付かない振りかも。
こっちがかなりでかい声出して、子供も「おかあさんっ」て3回くらい呼びかけてから、
やっと嫌そ~うな感じでこっち見て、通り道をつくってくれたけどさ。
この母親に育てられる子供らが気の毒になったよ。
両側にロッカーで真ん中通路っていう構造のスペースで、
通路ど真ん中に座り込んで、自分の周りに円を描くかのように荷物を広げて
支度してる、小さな子供ふたり連れのデブの母親。
その先のロッカーに行けないから、声かけたんだけど、気が付きゃしないんだよ。
そばにいた子供はとっくに気が付いてんのに。気が付かない振りかも。
こっちがかなりでかい声出して、子供も「おかあさんっ」て3回くらい呼びかけてから、
やっと嫌そ~うな感じでこっち見て、通り道をつくってくれたけどさ。
この母親に育てられる子供らが気の毒になったよ。
>>89
女性ってどういうわけか、階段やエスカレーターを
上った先で立ち止まる人が多いよな。年齢問わず。
階段だと踊り場でも同じように立ち止まる人が多いし、非常に迷惑。
最近は特に、上った直後に足を止め、携帯電話を開く人が多くて、ホントに怖い。
中年女性に限ると、非常に迷惑なのが、
道路の角で自転車止めて、話し込んでる子連れのババア。
ちょっと場所を変えれば、すぐ近くに公園なり、空き地があっても、
なぜか道路で話し込む状態に固執する。
道路を斜めに横切るのに、後ろを確認しない人。
そういう人に限って歩行速度が遅いのが、また余計に。
これも中年女性に多い。
周囲の状況を確認しない、という欠陥なんだろうか?
女性ってどういうわけか、階段やエスカレーターを
上った先で立ち止まる人が多いよな。年齢問わず。
階段だと踊り場でも同じように立ち止まる人が多いし、非常に迷惑。
最近は特に、上った直後に足を止め、携帯電話を開く人が多くて、ホントに怖い。
中年女性に限ると、非常に迷惑なのが、
道路の角で自転車止めて、話し込んでる子連れのババア。
ちょっと場所を変えれば、すぐ近くに公園なり、空き地があっても、
なぜか道路で話し込む状態に固執する。
道路を斜めに横切るのに、後ろを確認しない人。
そういう人に限って歩行速度が遅いのが、また余計に。
これも中年女性に多い。
周囲の状況を確認しない、という欠陥なんだろうか?
エスカレーターやオートウォークだと、警告の後で踏み倒していっていいと思う。
後ろも詰まっててほかに逃げ場がなけりゃ、たぶん法的にも許される。
警告する間もないと思うけど、相手と後続に状況が分かる程度に声だけでもかけろ。
ただし、腕で押すのは禁物。自分もこけて将棋倒しになるからね。
後ろも詰まっててほかに逃げ場がなけりゃ、たぶん法的にも許される。
警告する間もないと思うけど、相手と後続に状況が分かる程度に声だけでもかけろ。
ただし、腕で押すのは禁物。自分もこけて将棋倒しになるからね。
そういえば、ちょっと前にニュースになってたね。
電車の入り口で座り込んで邪魔だった女性を蹴飛ばした男性が逮捕された。
これは座り込んでる方が悪いだろう…
電車の入り口で座り込んで邪魔だった女性を蹴飛ばした男性が逮捕された。
これは座り込んでる方が悪いだろう…
多分そこは不可抗力でぶつかっちゃったのよ、を装わないとダメっしょ。