
編集元: 嫁のことを「嫁」って呼んだら関係ないフェミニストに注意されたんだが
嫁のことを「嫁」って呼んだら関係ないフェミニストに注意されたんだが
フェミニストの気に触ろうが
夫婦間でその呼び方を許容してるならそれでいいと思うんだが
俺間違ってないよな
フェミニストの気に触ろうが
夫婦間でその呼び方を許容してるならそれでいいと思うんだが
俺間違ってないよな
無視していいよ
フェミニスト「嫁は本心では嫌がってる」
日本語警察じゃないのか
お互いが納得してるならそれでいいと思うんだけど、何て呼ぶのが正解なの?
>>7
正しい日本語としては「妻」が正しい
ただフェミニストは男尊女卑がどうのこうの言ってる
正しい日本語としては「妻」が正しい
ただフェミニストは男尊女卑がどうのこうの言ってる
女と家!ってキレるか配偶者かパートナーでいいと提案するのがフェミ気質
嫁は息子の配偶者の事って言うのが日本語警察
嫁は息子の配偶者の事って言うのが日本語警察
会社にそういうバカフェミがいて
お客さんが嫁って言うのに噛み付いたことがあって
英語のwifeの意味で言いくるめたことあるよ
お客さんが嫁って言うのに噛み付いたことがあって
英語のwifeの意味で言いくるめたことあるよ
嫁でいいよ
多くのパターンで嫁ぐのだから間違っていない
多くのパターンで嫁ぐのだから間違っていない
妻もつまらないとか添えものみたいな意味だから駄目って言ってたはず
SNS上なら黙ってブロック
リアルならほっとけ
リアルならほっとけ
妻って言っているわ
奥さんも駄目か?
奥さんもダメだぞ
家内とか女房とか見るからに駄目そうだな
細君はうちの嫁デブだから駄目だ
細君はうちの嫁デブだから駄目だ
>>29
ワロタ
ワロタ
うちのカミさんがね…
妻と嫁は場合によるし
嫁は一部が騒いでるだけで差別用語ではない
嫁は一部が騒いでるだけで差別用語ではない
伴侶
嫁←息子の女性配偶者
妻←自身の女性配偶者
女房←妻に対する謙譲語
家内←ほぼ女房と同じ
奥様←他人の妻に対する尊敬語
かみさん←妻が怖い場合
妻←自身の女性配偶者
女房←妻に対する謙譲語
家内←ほぼ女房と同じ
奥様←他人の妻に対する尊敬語
かみさん←妻が怖い場合
まあフェミは婦人を女に箒(←違う)っていちゃもんで狩ったからな
嫁←女+家 だからか?
>>49
そもそも仕事してる間に家を守ってもらう大事な役割の何が気に入らないんだ
なんか自分の感情すらも世間に合わせてる感じで(嫁って言われたら怒るのがフツーなの!)そこが俺は気に入らないよ
そもそも仕事してる間に家を守ってもらう大事な役割の何が気に入らないんだ
なんか自分の感情すらも世間に合わせてる感じで(嫁って言われたら怒るのがフツーなの!)そこが俺は気に入らないよ
言葉≒社会だから
世の中をよくしたい。という目的があるなら悪い言葉を封印していくのは建設的
Servicesという言葉はSlaveを語源にしているからサービスしろよという話法にはおのずと人権侵害を誘導する無意識が働く
嫁という漢字はおのずと男性側の内面の堕落を誘導するから用いることを禁じていく作法は合理的
まあ法令にならないうちは好きにすればいい。東京地方ではこういう教養プログラムが盛んなんだ
世の中をよくしたい。という目的があるなら悪い言葉を封印していくのは建設的
Servicesという言葉はSlaveを語源にしているからサービスしろよという話法にはおのずと人権侵害を誘導する無意識が働く
嫁という漢字はおのずと男性側の内面の堕落を誘導するから用いることを禁じていく作法は合理的
まあ法令にならないうちは好きにすればいい。東京地方ではこういう教養プログラムが盛んなんだ
共産主義者みてーなこと言ってんじゃねーぞ
1行目から謎理論ワロタ
>>57
社会規模を支配するのは言葉を扱う階級なんだよ
十戒なんかのルールを作る側が圧倒的に有利
カトリック教会は言葉を独占していたし
アラブ圏はいまだにコーランの教≒言葉から外れる婦女子を處しているし
儒家の戒めはものすごい年寄有利
社会規模を支配するのは言葉を扱う階級なんだよ
十戒なんかのルールを作る側が圧倒的に有利
カトリック教会は言葉を独占していたし
アラブ圏はいまだにコーランの教≒言葉から外れる婦女子を處しているし
儒家の戒めはものすごい年寄有利
言葉というのは時代とともに変わっていくものなんで
嫁と言うのが許せなかったら平安時代の言葉でも一生使っててくださいね☺
嫁と言うのが許せなかったら平安時代の言葉でも一生使っててくださいね☺
なら男って使うなよ
男という言葉の語源は田んぼに力と書いて男は外で仕事をし女は内で家庭の問題を見るという古代中国性役割分業が反映されてるんだからお前の理屈に従うと男という漢字を使う人間は知らないうちに性役割分業を支持し社会に広めていることになる
もう一度いうぞ、男という漢字を今後一切金輪際二度と使うな
男という言葉の語源は田んぼに力と書いて男は外で仕事をし女は内で家庭の問題を見るという古代中国性役割分業が反映されてるんだからお前の理屈に従うと男という漢字を使う人間は知らないうちに性役割分業を支持し社会に広めていることになる
もう一度いうぞ、男という漢字を今後一切金輪際二度と使うな
男を下等な物として扱うのは社会的にセーフだからいいんだよ?
概念や観念や思想の改善を求めるのはいいけど表層的に言葉狩りしても
別の言葉に入れ替わるだけなのに達成感は得られるという社会悪
別の言葉に入れ替わるだけなのに達成感は得られるという社会悪
うんうん
漢字にはたくさんの悪い詞が含んでるしこれからも解体していくだろう
你的文章が命令文に変わったのも男性的なアドレナリンなんだよ
そういったものをこれからどんどんどどん覆滅していくプロセスは快楽になるのかなもしかしたら你们はものすごおい弱者男性なのかもしれないけどそこは加減できない互先で争闘しましょう
漢字にはたくさんの悪い詞が含んでるしこれからも解体していくだろう
你的文章が命令文に変わったのも男性的なアドレナリンなんだよ
そういったものをこれからどんどんどどん覆滅していくプロセスは快楽になるのかなもしかしたら你们はものすごおい弱者男性なのかもしれないけどそこは加減できない互先で争闘しましょう
日本のフェミは対になってる片方だけを問題視しがちだから
男尊女卑のより強い定着を狙ってるとしか言いようがないな
男尊女卑のより強い定着を狙ってるとしか言いようがないな
世間話してて妻とか言われたら笑うわ