答えを求める訳でもないけど聞いてくれませんか
夫ややブラックの正社員
妻は結婚&出産を理由に退職
夫ややブラックの正社員
妻は結婚&出産を理由に退職
それまでの収入は夫が3倍ほど上、
妻はそれまで実家暮らしで
ある意味気ままに?色々な職場を渡り歩いている関係で収入や貯蓄は多いとは言えない
家計は、最初に共通口座にお互い決めた金額を入れて、その後は基本的には私の収入で全てやりくりする
まではよくある話であるかと思うが、
・お小遣いに関しては夫婦平等に月2万円
と言われて、少し変な感じがしている
※金額面と、リテラシー的なところ
その話の前に妻と話していること
・必要な化粧品や衣類は生活費に入れていい
・食費や賃貸住宅関連費用、その他サブスクやインフラ関連なども夫負担
・子供の教育費用はしっかり貯めたい(サブとして学資保険に加入済み夫負担
・二人の老後資金もちょっとずつでも貯めたい(未加入である妻を被保険者とした個人年金にも加入しようかと思っていた
と、結構ガンバルゾーって心構えになっている中でお小遣いの話がでて、一人で調べていると、
物価も上がってる中で、(出産のためであるが)専業主婦で月2万をいきなり求めてくるのはどうなの?
でも俺の心が狭いんか?
と無限ループに陥って凹んでます
妻はそれまで実家暮らしで
ある意味気ままに?色々な職場を渡り歩いている関係で収入や貯蓄は多いとは言えない
家計は、最初に共通口座にお互い決めた金額を入れて、その後は基本的には私の収入で全てやりくりする
まではよくある話であるかと思うが、
・お小遣いに関しては夫婦平等に月2万円
と言われて、少し変な感じがしている
※金額面と、リテラシー的なところ
その話の前に妻と話していること
・必要な化粧品や衣類は生活費に入れていい
・食費や賃貸住宅関連費用、その他サブスクやインフラ関連なども夫負担
・子供の教育費用はしっかり貯めたい(サブとして学資保険に加入済み夫負担
・二人の老後資金もちょっとずつでも貯めたい(未加入である妻を被保険者とした個人年金にも加入しようかと思っていた
と、結構ガンバルゾーって心構えになっている中でお小遣いの話がでて、一人で調べていると、
物価も上がってる中で、(出産のためであるが)専業主婦で月2万をいきなり求めてくるのはどうなの?
でも俺の心が狭いんか?
と無限ループに陥って凹んでます
>>964
> 物価も上がってる中で、(出産のためであるが)専業主婦で月2万をいきなり求めてくるのはどうなの?
> でも俺の心が狭いんか?
お前の頭の中身はどうなっているんだ?
嫁さんに趣味や友達付き合いを一切させないつもりか?
お前の家庭じゃ趣味や友達付き合いは稼ぐ奴の特権なのか?
とんだモラハラ野郎だな
> 物価も上がってる中で、(出産のためであるが)専業主婦で月2万をいきなり求めてくるのはどうなの?
> でも俺の心が狭いんか?
お前の頭の中身はどうなっているんだ?
嫁さんに趣味や友達付き合いを一切させないつもりか?
お前の家庭じゃ趣味や友達付き合いは稼ぐ奴の特権なのか?
とんだモラハラ野郎だな
>>966の言い方もおかしくないか?
正直、外で働く中で小遣い2万はきついほうなんでかなり削ってると思う
昼食代がどうなってるのかにもよるが2万は頑張ってる
化粧品とか普通のものは生活費と考えて、専業で同じ金額の要求は基本高いと思う
要は、平等といえど内訳問題
その夫の2万が、ゴルフやカラオケ、友達との飲みみたいな基本遊興費で昼食含まないならまあわからなくもないが
それでもきりつめようという流れなら専業嫁なら1万(服や美容院代別)かな
服美容院込なら2万でもいいような気がするが
正直、外で働く中で小遣い2万はきついほうなんでかなり削ってると思う
昼食代がどうなってるのかにもよるが2万は頑張ってる
化粧品とか普通のものは生活費と考えて、専業で同じ金額の要求は基本高いと思う
要は、平等といえど内訳問題
その夫の2万が、ゴルフやカラオケ、友達との飲みみたいな基本遊興費で昼食含まないならまあわからなくもないが
それでもきりつめようという流れなら専業嫁なら1万(服や美容院代別)かな
服美容院込なら2万でもいいような気がするが
>>964
お互いに月一万とか一万五千でやっていけるんじゃないかってこと?
あんまり無理はしない方がいいと思うがな
お互いに月一万とか一万五千でやっていけるんじゃないかってこと?
あんまり無理はしない方がいいと思うがな
>>964
2人で専業主婦を選択したなら夫が稼いでる収入は2人で稼いだ金だから普通だろ 夫でも妻でも勝手に辞めたのならその分は我慢するべきだが 服とか化粧品を拡大解釈しだすと信頼関係が崩れるからよく話せ
2人で専業主婦を選択したなら夫が稼いでる収入は2人で稼いだ金だから普通だろ 夫でも妻でも勝手に辞めたのならその分は我慢するべきだが 服とか化粧品を拡大解釈しだすと信頼関係が崩れるからよく話せ
>>964 に収入の差とか書いてるあたり、嫁のことを下に見ている気がしてならない。
「同額を貰うに値しない」て感じで。
あと、物価が上がってるなら尚更小遣い増やさないと足らないよ。理論崩壊しとる。
どっちが上とか、webサイトの相場とか考えずに、必要な金額を2人で話し合うのがいいと思うよ。
1つづつ名目と金額を書き出してけばお互いに納得できるでしょ。
貯金したいから極力無駄は省こうなどと言い聞かせて。
「同額を貰うに値しない」て感じで。
あと、物価が上がってるなら尚更小遣い増やさないと足らないよ。理論崩壊しとる。
どっちが上とか、webサイトの相場とか考えずに、必要な金額を2人で話し合うのがいいと思うよ。
1つづつ名目と金額を書き出してけばお互いに納得できるでしょ。
貯金したいから極力無駄は省こうなどと言い聞かせて。
じゃあおまえのお小遣いも2万いらないじゃん
化粧品は青天井だから月大体いくらかかるのか聞いたら?
勿論必須なのはわかるがあまりに高いなら半分は負担して欲しいみたいな
さらっと調べたら月約5000円らしいのだがそんなことない気がする
自由に使えるお金はあった方がいいとおもうけどなぁ
ウチは問題は起きてないからノータッチ
お茶したり好きな本かったりしてるようだ
勿論必須なのはわかるがあまりに高いなら半分は負担して欲しいみたいな
さらっと調べたら月約5000円らしいのだがそんなことない気がする
自由に使えるお金はあった方がいいとおもうけどなぁ
ウチは問題は起きてないからノータッチ
お茶したり好きな本かったりしてるようだ
うちの嫁も専業主婦だけど、コロナでマスクだしあまり外出しないしないから
あまりコスメに金はかかってないな
昔化粧品の販売員と化粧品会社の事務をやってたことがあって
化粧品の中身が大差ないのを知ってるんで、わざわざ高いのを買う気が起こらんらしいよ
あまりコスメに金はかかってないな
昔化粧品の販売員と化粧品会社の事務をやってたことがあって
化粧品の中身が大差ないのを知ってるんで、わざわざ高いのを買う気が起こらんらしいよ
ご意見ありがとうございます
モヤモヤの元は、下調べなくいきなり当たり前のように
・同額を主張してくること(結果的に同額になるのはヨシと思っている)
・2万円という金額(専業の小遣い平均、みたいなサイトをいくつか見て、それが適正かどうかは別として平均1万以下だとか、夫の収入から使うのは気が引けて同額はもらえない&それが逆にストレスだから副業するとかの主婦側の意見も多くあり。)
色々意見聞けて良かったです
ちなみに妻にはこんくらいのお金で十分だとか、そんなにお金かからないでしょう、みたいな短絡的な考えは持ってません
2万なら2万で使えるお金を決めて
楽しくお金が使えればそれが1番良いなと思ってます
モヤモヤの元は、下調べなくいきなり当たり前のように
・同額を主張してくること(結果的に同額になるのはヨシと思っている)
・2万円という金額(専業の小遣い平均、みたいなサイトをいくつか見て、それが適正かどうかは別として平均1万以下だとか、夫の収入から使うのは気が引けて同額はもらえない&それが逆にストレスだから副業するとかの主婦側の意見も多くあり。)
色々意見聞けて良かったです
ちなみに妻にはこんくらいのお金で十分だとか、そんなにお金かからないでしょう、みたいな短絡的な考えは持ってません
2万なら2万で使えるお金を決めて
楽しくお金が使えればそれが1番良いなと思ってます
>>982
同額を主張するのがモヤモヤの元っていうのがなんか腑に落ちないな。
同額を主張するのがモヤモヤの元っていうのがなんか腑に落ちないな。