1年生の息子が大きい子にいじめられたと言って半泣きで帰ってきた。
相手の家に殴り込みに行くべきだろうか?
当方身長183cm体重80kgだから威圧の効果はあると思う。
相手の家に殴り込みに行くべきだろうか?
当方身長183cm体重80kgだから威圧の効果はあると思う。
>>75
覚悟して行ったことあるけど、相手保護者がめちゃくちゃ丁寧に謝罪してきて和解した事がある。
覚悟して行ったことあるけど、相手保護者がめちゃくちゃ丁寧に謝罪してきて和解した事がある。
>>75
それは大変だったね
まずは通学団の団長か学校に連絡して、どういう経緯でなったのか確認されては?
いきなり殴り込みはね、、、。
私のときは用水路に突き落とされたよ
その時は後日姉がその上級生のクラスに行って殴ってきたってきいたわ、笑
これから続くのも嫌だから、これで収まるといいですね!
無事に解決できますようにっ
それは大変だったね
まずは通学団の団長か学校に連絡して、どういう経緯でなったのか確認されては?
いきなり殴り込みはね、、、。
私のときは用水路に突き落とされたよ
その時は後日姉がその上級生のクラスに行って殴ってきたってきいたわ、笑
これから続くのも嫌だから、これで収まるといいですね!
無事に解決できますようにっ
学校絡みで相手が分かってるならまずは学校だろうなあ。物理的損害が有ればそれも込みで。
学校終了後ならまずは状況を共有しに行く位で抑えなよ。子供が困るから。
学校終了後ならまずは状況を共有しに行く位で抑えなよ。子供が困るから。
>>77
学校ではどうにもならん。なあなあにされるだけ。
学校ではどうにもならん。なあなあにされるだけ。
それでも事件が学校で起きてるなら話通さない訳にはいくまい
学校経由での解決を試みた上でダメなら教育委員会なり弁護士なりの第三者機関を使っての解決を試みるっていうのが筋だと思うけど
学校経由での解決を試みた上でダメなら教育委員会なり弁護士なりの第三者機関を使っての解決を試みるっていうのが筋だと思うけど
子供が小学校の時いじめられたときは学校に行って対処を依頼してきたな。
別に声を荒げなくても父親が行くということはそれなりにインパクトがあったみたいで、必要なら教育委員会に行くことを伝えたら真剣に対応してくれた。
数日休ませて、週末には映画に連れて行って好物のラーメン食わせてケアもした。
別に声を荒げなくても父親が行くということはそれなりにインパクトがあったみたいで、必要なら教育委員会に行くことを伝えたら真剣に対応してくれた。
数日休ませて、週末には映画に連れて行って好物のラーメン食わせてケアもした。
頻度と程度によるよな
単発の小競り合いくらいなら家庭でのケアで収めるし、続くようならまず担任、主任、校長、と。
時間かけてもしょうがないが段取り踏んだ方が後々やりやすいとは思う。
単発の小競り合いくらいなら家庭でのケアで収めるし、続くようならまず担任、主任、校長、と。
時間かけてもしょうがないが段取り踏んだ方が後々やりやすいとは思う。
教師やってたけど、学校は裁判所じゃないんだから揉め事の仲裁や解決なんてしないよ。
被害者側が学校に何か助けを求めてきても、加害者側の生徒に「こんな事があったって言ってる子がいるから気を付けてね」ってやんわり伝えるぐらい。
ここで一方的に叱ったり注意したりしようもんなら、余計な仕事が増えるだけだし。
保護者が怒鳴り込んできたら「当事者同士の話し合いの場」を作るぐらいかな。場合によっては、話し合いの場に同席しない事すらある。
生徒どうしが和解する気があるなら両方がさっさと歩み寄るしかないし、親どうしが徹底的に白黒付けたいならさっさと被害届を出してもらうしかない。
ちなみに、同業者には悪いけどもし自分の子供が何かされたらすぐに警察に行くつもりでいる。
被害者側が学校に何か助けを求めてきても、加害者側の生徒に「こんな事があったって言ってる子がいるから気を付けてね」ってやんわり伝えるぐらい。
ここで一方的に叱ったり注意したりしようもんなら、余計な仕事が増えるだけだし。
保護者が怒鳴り込んできたら「当事者同士の話し合いの場」を作るぐらいかな。場合によっては、話し合いの場に同席しない事すらある。
生徒どうしが和解する気があるなら両方がさっさと歩み寄るしかないし、親どうしが徹底的に白黒付けたいならさっさと被害届を出してもらうしかない。
ちなみに、同業者には悪いけどもし自分の子供が何かされたらすぐに警察に行くつもりでいる。
>>83
仲裁や解決なんか求めてないよ
ただ現場が「学校」で当事者が生徒だから筋としてその管理者に話を通してるだけ
学校にその気が無いならそのまま第三者機関挟んで場外に出るだけ
言質取っておくのは大切な事
仲裁や解決なんか求めてないよ
ただ現場が「学校」で当事者が生徒だから筋としてその管理者に話を通してるだけ
学校にその気が無いならそのまま第三者機関挟んで場外に出るだけ
言質取っておくのは大切な事
>>83
教師辞めて何やってるの?
教師辞めて何やってるの?
>>85
ざっくりいうと今は精密機械の設計開発やってます。
主に設計検証だけど、新製品の場合は仕様の設定とかもやる事があります。
自分の子供より他人の子供に時間を奪われる生活がどうかと思って、教師は辞めました。
あと、保護者対応とか地域の住民対応とか無駄な事に時間を奪われ過ぎでしたね。
ざっくりいうと今は精密機械の設計開発やってます。
主に設計検証だけど、新製品の場合は仕様の設定とかもやる事があります。
自分の子供より他人の子供に時間を奪われる生活がどうかと思って、教師は辞めました。
あと、保護者対応とか地域の住民対応とか無駄な事に時間を奪われ過ぎでしたね。
>>86
教師として適正ないから転職して良かったね。あなたに携わった生徒も保護者も同僚もみんなが不幸になるところだった
教師として適正ないから転職して良かったね。あなたに携わった生徒も保護者も同僚もみんなが不幸になるところだった