613ddc65ad981454d674db689ff34a71.png.pagespeed.ce_.LNrssR9vsw
嫁に先立たれた奴集まれ
100: 2016/10/24(月) 15:22:40.80 .net
ちょっと聞きたいんだがおまいらみなさん、仏壇とかどうしてる?



101: 2016/10/24(月) 15:36:14.83 .net
確かにソコ、微妙なんだよな。
仏壇は実家にあるけど、実はソコには嫁はいない。
嫁の位牌は、こっそりウチに連れてきてある。
ウチでは、小綺麗なAVラックを買ってきて、ソコに嫁の遺骨と遺影と花、嫁の携帯やCD、パソコン、好きだった本やお菓子なんかを置いてる。
正直、「供養」とか「供える」とか言うのは、しっくり来ないかな。

102: 2016/10/24(月) 15:40:07.70 .net
ちっちゃい仏壇買った。

103: 2016/10/24(月) 17:10:36.36 .net
しっくり来ないのすごくわかる<供える
祖父にお供えするのは何の違和感もないから自分でも意味わからんけど

104: 2016/10/24(月) 17:30:43.63 .net
まず普段から敬虔な仏教徒なのか?って自問自答がある

子供の時から親族の葬式の時にはそれらしく坊さん呼んで葬式やるんで
そういうもんだと思わされてるけどさ

信心じゃなくて、仏教式のイベントを習慣としてやらされてるような感じ
そんなんで本当の供養になってるのか?って疑問もある

でも供養になってて欲しいって、すがってる部分もあると思う

105: 2016/10/24(月) 17:43:19.30 .net
そもそも、信心ということがない。
それは嫁も同じだったな。
嫁が逝ったことで、自責、呵責、贖罪という意識から逃れることができない。
「亡くなった嫁がかわいそう」「もうちょっと何とか
してやれなかったのか」という気持ちの裏返しかもしれない。
いっそ、信心深くて阿弥陀様とかに縋って納得できるなら、そのほうが楽だろうなと思う。
しかし、楽になりたいという気持ちも無い。

106: 2016/10/24(月) 17:44:12.19 .net
そもそも仏壇って故人や先祖を供養するためのものではないらしいね

本来は仏教を信心する人が心の安寧のためにお祈りをする小さなお部屋みたいなもんらしい
クリスチャンで言えばお家に小さな教会を作るようなもの

でも故人を偲ぶ事によって心の安寧を得たい人は仏壇を供養の場に使う事は全然差し支えないらしい

いつの間にかの本末転倒、
仏壇って個人や先祖を供養するためのものってイメージを植え付けられ過ぎてるでしょ?

実際そういうもんだとして売ってる仏壇屋も多いし

107: 2016/10/24(月) 18:09:32.41 .net
そりゃそうだ。
供養で亡くなった人がどうにかなるなんて、無いもん。
自分のためだよ・・・と考えるのが、信心してないっていうことだよな。

108: 2016/10/24(月) 18:36:18.29 .net
お経は嫁の知らない坊さんにあげてもらうくらいなら
俺が一生懸命苦労しながらでも一心不乱にお経をあげた方が
嫁が喜ぶと思って教本買って自分であげてる

111: 2016/10/24(月) 21:48:59.31 .net
>>108
すごい

うちは宗教に縁が無いのでお経あげても喜ばないと思うし仏壇も無い
神社にはお参りしてたから自分が行くついでに拝んどく くらいだ

112: 2016/10/24(月) 22:15:40.67 .net
何したってどんな事したって嫁が帰ってくる訳じゃない
つまりお経も供養も自分のため

113: 2016/10/24(月) 23:00:13.21 .net
まあ、お経とか供養とか、生き返らせるためのモノじゃあないわな。

114: 2016/10/25(火) 09:46:48.67 .net
なんで生きているうちにもっと何かしなかったのか
死んだ後で何をしても意味がない

116: 2016/10/25(火) 16:09:00.28 .net
>>114
みんなそれ後悔するよな
生きてるうちに思い出いっぱい作ったり
死なないように出来たんじゃないかと考えると涙が止まらない

115: 2016/10/25(火) 12:29:08.27 .net
うちは事故死だからな
でも脳死状態の時、1週間付きっ切りで看病した
あの1週間ほど寝なかった事は無いな


編集元: 【いつまでも】嫁に先立たれた奴集まれ5【忘れないんだぜ】