191115-15
745: 2015/04/05(日) 07:24:22.76 .net
今2歳の息子いて俺の親が君悪がるくらい愛情注いでるんだが、
このスレみて一抹の不安が。

うちは母子家庭だったんで父親がどういうものか俺自身余りわからない。



745: 2015/04/05(日) 07:24:22.76 .net
理想としてるものはあるんだけど、 
その理想さえ間違ってるかも知れないし。
子どもが大きくなり反抗期を迎えた時、果たしてどうやって対処してあげるべき 
なんだろうか?ってふと考えたりした。
750: 2015/04/05(日) 15:52:12.41 .net
>>745
子育てに正解はないよ
みんな違う環境や人格な訳だし
それぞれがその時その時で精一杯向き合えばいいのだと思う

751: 2015/04/05(日) 15:59:53.29 .net
>>745
どうせ、正解なんてない
息子といえど他人の人生
親のいうこと全てきく子になったら、それはそれで問題だ
大切なのは、合ってる間違ってるより、
なぜ親である自分がそう思ったかをきちんと説明することではないかなー
子供なりに、親のいうことが正統だと思えば参考にするだろうし、
間違ってると思えば反面教師にするだろうし
昔みたいな、男は黙って拳で語れ、みたいなのでなけりゃいいと思うよ。
肩の力抜こうぜ

755: 2015/04/05(日) 20:54:48.72 .net
>>750>>751
レスあんがと
正解はないのは分かる。自分は今でも精一杯息子に向き合っていると思う。
でもハンデって思う自分がいるのも事実。
他の家族見てたら時々そう感じてしまう。
まあ一種の心の病みたいな感じかもね。
親がいない辛さは自分が一番知ってるから、
息子にはそういう辛さ味合わせたくないって思う気持ちが
強いから、それが息子の負担にならないよう、気を付けながら子育てしたいとは思うよ

758: 2015/04/06(月) 00:19:27.17 .net
>>755
うちも母子家庭だったから、思春期向かえたらどうしようって今から不安を感じてる。
自分のその時期、母親は働いててあんまかまってもらえてなかったし、
経験をベースに出来ないから周りと違うって後ろめたさも感じるんだよね。

ただ、今は嫁もいるし、1人で子育てしてる訳じゃないから、
まぁ何とかなるかなって思うようにしてる。


編集元: 息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 33軒目