23007586

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
601: 22/02/11(金) 02:31:57 ID:l3.sw.L1
俺は昔からよく「それ、本当に思って言ってる?」と聞かれることが多かった。
家族、友人、上司、先輩、元恋人みんなから1度は言われた。

部長から去年どストレートに言われた。

「お前、なんていうか普段の言動にハートがないのに面談の時は聖人君子みたいになるってみんなからよく言われてんのよ」

「根底に情があるかどうかなんて、人はすぐ見抜く。怒鳴らなければハラスメントじゃないって思ってない?」

「『この人は自分のことを本気で気遣ってくれてる』って思ってもらおうよ。行動ひとつ変えるだけで違うんだから」

「本当に言い方悪くなるんだけど、一連のやり取りがDV見てるみたいだった。殴ってから優しくする感じに似てる」

と言われた。

601: 22/02/11(金) 02:31:57 ID:l3.sw.L1
今までは、自分が落ち着いて冷静に話すので、感情が見えづらいだけ。周りの人は感情に振り回されやすくて大変だとばかり思ってた。
DVと言われたのが凄くショックだった。

部長は年明けから席を俺の近くに移した。で、俺を観察して今月の5つの宿題として言われたのは、
①部下が相談してきた時腕組んでため息つくのをやめる。
大体お前なら何とかなるやつだから「おお!」「なるほど!やっちまったか!」みたいに和らげてやる。本気で部下がやらかしてたなら小声でしかる。

②自分が助けてあげると言いながら、助けを求められた時に「ええー?なんで俺?」と言った後他の部下に振るのをやめる。
③部下に頼まれたことを忘れてしまったらまずは「悪かった」と言う。「こっちはそんな暇じゃない」と言わない。

602: 22/02/11(金) 02:39:17 ID:l3.sw.L1
途中切れてしまった。

④残業続きのほかの管理職の男性に「仕事好きなんですね」と言わない。管理職なりたての人だから気が張ってる。
⑤出社する時、反りが合わない部下に挨拶された時「うわっ、何か用?」と言わないこと。

「こんなに出来てなかったのか」とびっくりした。
一応ほかの管理職の社員にも自分のことを何か聞いてるかと聞いてみたら「人の心がないって噂は兼ね兼ね。でも最近は少し人の心を取り戻したと聞きますよ。彼女出来たかもって噂です」と笑いながら言われた。

管理職のマニュアルには従って、落ち込んだ部下には優しく声掛けして、感情は抑え、穏やかにしてきたつもりだったから「人の心がない」という評価もびっくりだった。

とりあえず今は部長に言われた通りの管理職を演じるのがかなりしんどい。

603: 22/02/11(金) 07:55:18 ID:BZ.yl.L1
性根から曲がっているんだろうね。大変だなぁ。

604: 22/02/11(金) 08:10:11 ID:tx.tp.L1
今月の宿題の①~⑤だけでもかなり酷いことをやらかしてて
部長に言われた通りの管理職(落ち込んだ部下に優しく声掛けて感情は抑え穏やかな管理職)を演じるのにかなりしんどい思いをしてるのに
落ち込んだ部下には優しく声掛けして感情は抑え穏やかにしてきたっていう自己認識なのは怖い

605: 22/02/11(金) 09:35:58 ID:fF.wy.L1
面談の場なり、相手がわかりやすく落ち込んでいてあえて自分が声をかけるとか
演じると認識したシーンじゃないとそういう態度が出来ないんだろうね

でもそういうのって普通の人は皆やってる
大嫌いな相手だって何か話しかけられて、それが仕事関係ない雑談でもとりあえずにこやかに対応するもんだ
よほど一人で集中する業務してる時以外は仕事中は「社会人」を演じる

606: 22/02/11(金) 10:49:10 ID:mv.fm.L1
言葉に出しててもそれを意識してないのか。
心の声がタダ漏れの漫画みたいだな

607: 22/02/11(金) 15:07:20 ID:vF.gk.L1
咄嗟の感情がそのまんま声に出てるのね
で、その認識が自分に全く無かったと
確かにそれだと部長からは「仕事はできるけど、管理職としては厳しい」という評価だろうなぁ
何か行動を起こす前に3秒心の中でゆっくり数えるとか、なるべくクッション的な行動を挟むのがいいかもね

これ子どもに例えると、僕ちゃんとしてるもん!と言うし、実際保育士さんにはニコニコしてて笑顔だけなら天使
だけど、頭髪が薄い人見るなり「あ、ハゲ!」と叫んでるし
お昼に嫌いなニンジン見てうぇーって顔した上に、しかも他の子にそれを押し付けようとする程度に子ども
そこ含めて担任の保育士さん含めた周囲に全て丸わかりって状態なんだろうね

608: 22/02/11(金) 20:31:47 ID:Ua.zo.L2
>>601
部長が良い人過ぎるね
言い難い事をストレートに指摘して的確な解決策を出してくれるなんて、そんな上司滅多にいないよ。

609: 22/02/12(土) 05:26:10 ID:5O.5k.L1
>>601
身内にアスペルガーがいるけど評価がそっくり
アスペルガーはあくまでも"症候群"だから個人差が激しく、賢くて学習能力が高い人は高精度で偽装できるからかえって自覚しにくい
でも周りから「こころがない」とロボみたいに言われているんだったらかなり傾向が強めかも
一度専門的な病院で診てもらった方がいい
自分の資質を明らかにして対策すれば楽に生きれるし、わかりやすい善人にもなれる
まずは知る努力をしてほしい

611: 22/02/13(日) 02:12:48 ID:IZ.lq.L1
>>601
凄いな
既に言われてるけどその言動で“落ち込んだ部下には優しく声掛けして、感情は抑え、穏やかにしてきたつもりだった”という自己評価が出てくるのは根本的な感覚がズレてると思うよ
人の心がないとはいかないにしても、普通に「俺の手を煩わせるな」とイライラして怒ってる人のようにしか見えないね


編集元: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30