
編集元: 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ134
俺が36歳で嫁が28歳、子供6歳
うちの夫婦は年に数回、記念日等に1人2,3万ぐらいのディナーを食べに
行く習慣がある、それ以外は外食してもスシローや王将だし
月の食費は3人で月5万ぐらいだから普通の家庭だと思う。
先日、子供が小学生になり、嫁がそろそろ子供も連れて行こうと言い出したが
俺は、小学生の子供、そんないいものは必要ない、高校生か
お金の価値が分かる大学生ぐらいでいいのでは?と言ったが
嫁は、え?子供に美味しい物を食べさせてあげたいって気持ちないの?
意味分からない、と連れてく連れてかないで言い合いになった。
喧嘩まではいかないが、お互いが譲らず、その話題はとりあえず放置になった
しかし2週間後には嫁の誕生日があり店選びや予約いれないといけない
小学生の子供を連れてくか連れて行かないか、どう思うよ?
うちの夫婦は年に数回、記念日等に1人2,3万ぐらいのディナーを食べに
行く習慣がある、それ以外は外食してもスシローや王将だし
月の食費は3人で月5万ぐらいだから普通の家庭だと思う。
先日、子供が小学生になり、嫁がそろそろ子供も連れて行こうと言い出したが
俺は、小学生の子供、そんないいものは必要ない、高校生か
お金の価値が分かる大学生ぐらいでいいのでは?と言ったが
嫁は、え?子供に美味しい物を食べさせてあげたいって気持ちないの?
意味分からない、と連れてく連れてかないで言い合いになった。
喧嘩まではいかないが、お互いが譲らず、その話題はとりあえず放置になった
しかし2週間後には嫁の誕生日があり店選びや予約いれないといけない
小学生の子供を連れてくか連れて行かないか、どう思うよ?
>>135
連れてってあげなよ。意外と子供はそういうの覚えているし、味も美味しかった位は記憶に残ってるよ。
俺も両親の結婚記念日の外食はかなり楽しみにしていた。中学生くらいにはこのイベントは自然消滅しちゃったけどw
連れてってあげなよ。意外と子供はそういうの覚えているし、味も美味しかった位は記憶に残ってるよ。
俺も両親の結婚記念日の外食はかなり楽しみにしていた。中学生くらいにはこのイベントは自然消滅しちゃったけどw
>>135
うちは連れて行く
連れて行かない理由がイミフ
いいもの食わせたら何か問題でも起きんの?
うちは連れて行く
連れて行かない理由がイミフ
いいもの食わせたら何か問題でも起きんの?
>>135
逆に高校や大学行くような年齢ならついてこない可能性もあるよ
これからは家族の記念日として子供も連れてってあげたらどうかな
奥さんとだけ楽しみたいなら話は違うけど
逆に高校や大学行くような年齢ならついてこない可能性もあるよ
これからは家族の記念日として子供も連れてってあげたらどうかな
奥さんとだけ楽しみたいなら話は違うけど
>>135
そもそも奥さんの誕生日だよね?
主役である奥さんが一緒に行きたいと言うなら連れてくべきでは?
てか連れて行きたくない理由が、そんないいもの必要ないとか…。ありえないね。
結婚記念日だからたまには2人っきりでって言うならまだ気持ちは分かるけど。
そもそも奥さんの誕生日だよね?
主役である奥さんが一緒に行きたいと言うなら連れてくべきでは?
てか連れて行きたくない理由が、そんないいもの必要ないとか…。ありえないね。
結婚記念日だからたまには2人っきりでって言うならまだ気持ちは分かるけど。
>>135
そもそも金の価値が分かるのなんて
働きだして自分で食い始めてからじゃねーの?
お前の親がしょうもない躾してたんだな
そもそも金の価値が分かるのなんて
働きだして自分で食い始めてからじゃねーの?
お前の親がしょうもない躾してたんだな
>>135
今までは6年間連れてってなかったの?その間子はどうしてたの?
祖父母に預けるとかなら子供は寂しい思いしてただろうね
ひとり2、3万が年数回だろ? 食事だけだろ?
普段は普通なんだろ?
それなら子の分が増えたところで大したことないだろ
ディナーで行くならそもそも6歳が入れる店なら子供コースあるだろうし
増えても1万程度だよ、それで美味しいもの食べさせてやれるんだから安いもんだろ
今までは6年間連れてってなかったの?その間子はどうしてたの?
祖父母に預けるとかなら子供は寂しい思いしてただろうね
ひとり2、3万が年数回だろ? 食事だけだろ?
普段は普通なんだろ?
それなら子の分が増えたところで大したことないだろ
ディナーで行くならそもそも6歳が入れる店なら子供コースあるだろうし
増えても1万程度だよ、それで美味しいもの食べさせてやれるんだから安いもんだろ
>>135
金の価値が分かってないのはお前
貧乏人の考え方だわ
金の価値が分かってないのはお前
貧乏人の考え方だわ
>>135
テーブルマナーなどの勉強にもなると思うけどね。
その日はおめかしして出掛ける、とかって子ども心に楽しいんじゃないの?価値がどうこうより、違ったプラスの側面があると思うけどなー
テーブルマナーなどの勉強にもなると思うけどね。
その日はおめかしして出掛ける、とかって子ども心に楽しいんじゃないの?価値がどうこうより、違ったプラスの側面があると思うけどなー
>>135
身勝手な親爺臭いモラハラ臭しかしないし
高校や大学に行くような年齢で親と一緒にディナーとか無いわw
身勝手な親爺臭いモラハラ臭しかしないし
高校や大学に行くような年齢で親と一緒にディナーとか無いわw
>>135
高級店に子供を連れて来るの辞めてほしい
高級店に子供を連れて来るの辞めてほしい
>>146
子連れOKな店を探せばいいだけ
子連れOKな店を探せばいいだけ
小学生でも高学年になったら味覚も発達してくるから連れて行ってもイイと思うけど
6歳に数万の料理とか子供にとっても全く嬉しくないと思うよ。
子供を連れて行くなら、回ってるスシとかバイキングとか焼肉にすれば?
6歳に数万の料理とか子供にとっても全く嬉しくないと思うよ。
子供を連れて行くなら、回ってるスシとかバイキングとか焼肉にすれば?
自分も子供に高級料理は贅沢派だから皆の反応にビックリ
回転寿司、バイキングなんて普段の外食レベルで記念日感はないし
でも奥さんが喜ばないなら二人に拘るのは意味ないか
回転寿司、バイキングなんて普段の外食レベルで記念日感はないし
でも奥さんが喜ばないなら二人に拘るのは意味ないか
>>149
主役の奥さんが連れて行きたいと言うなら連れてってあげなよって意味でみんな言ってると思う
主役の奥さんが連れて行きたいと言うなら連れてってあげなよって意味でみんな言ってると思う
>>149
主役が望んでるのに下らない我を通そうとするのが問題であって
贅沢云々は関係ないよね
貧乏人は頭も悪いからしょうがないね
主役が望んでるのに下らない我を通そうとするのが問題であって
贅沢云々は関係ないよね
貧乏人は頭も悪いからしょうがないね
>>157
最後の1行余計じゃない?
最後の1行余計じゃない?
>>158
何かに触れまして?
何かに触れまして?
子供でも、というか子供だからこそ味の違いってわかるよ
この前親のわがままでドバイ行って来たんだけど
そこの予約がないと敷地にすら入れないホテルレストランでランチした時
日本のそこそこの店で食べてもさほど食いつかなかった3歳が
そこのレストランの同じようなメニューはすごくよく食べた
オヤツとかでもスーパーのチョコは食べないけど
チョコ専門店のチョコは美味しいからお代わりねだられる
味覚が純粋だし大人が食べて美味しいものは子供も美味しいよ
この前親のわがままでドバイ行って来たんだけど
そこの予約がないと敷地にすら入れないホテルレストランでランチした時
日本のそこそこの店で食べてもさほど食いつかなかった3歳が
そこのレストランの同じようなメニューはすごくよく食べた
オヤツとかでもスーパーのチョコは食べないけど
チョコ専門店のチョコは美味しいからお代わりねだられる
味覚が純粋だし大人が食べて美味しいものは子供も美味しいよ
自分語りいらない
夫と2人きりなんて結婚記念日の年1回だけでじゅうぶんだよね
誕生日は小学生なら子供にも祝って欲しいわ
誕生日は小学生なら子供にも祝って欲しいわ
主役が望んでても他の人に迷惑になるようだったらやめてほしい
自分の子供はサルなのかヒトなのか見極めてから嫁のお願い聞いてやれ
自分の子供はサルなのかヒトなのか見極めてから嫁のお願い聞いてやれ