
久々に定時で退社して帰宅出来たが
1時間早く帰宅してる同棲相手が長風呂
20時まで待ったが出てこない、
相手も長風呂したいのは分かるが、、、
もう1人で暮らしたい
1時間早く帰宅してる同棲相手が長風呂
20時まで待ったが出てこない、
相手も長風呂したいのは分かるが、、、
もう1人で暮らしたい
>>403
一緒に入れば?
一緒に入れば?
一人暮らし用1Kの狭い風呂でどうやってw
単身用1kで同棲なんてよく発狂しないな。惚れた腫れたでも無理
一緒に生活するメリットより
デメリットの方が強くなってきたわ。
>>407
元々1人で住んでたとこに転がり込んできた。
家賃と水道光熱費は半分、払ってるが、
要らないから出てってくれと近頃思うようになってきた
デメリットの方が強くなってきたわ。
>>407
元々1人で住んでたとこに転がり込んできた。
家賃と水道光熱費は半分、払ってるが、
要らないから出てってくれと近頃思うようになってきた
>>405
二人暮らし用のとこに住めば万事解決じゃん
二人暮らし用のとこに住めば万事解決じゃん
>>409
滅多に定時で帰ってこない相方が、珍しく定時退社して来て、
風呂入りたいって言ってたら、
自分も長風呂好きでも
そんな日くらいちょっとは早めに上がろうとしないか?
言わなきゃわからないもんかな。
滅多に定時で帰ってこない相方が、珍しく定時退社して来て、
風呂入りたいって言ってたら、
自分も長風呂好きでも
そんな日くらいちょっとは早めに上がろうとしないか?
言わなきゃわからないもんかな。
>>411
人付き合いなんて言わなきゃわからないぞ
察しては子供のすることだ
人付き合いなんて言わなきゃわからないぞ
察しては子供のすることだ
>>414
そんなもんかね。
30すぎて社会人で、この程度の気遣いも出来ないやつこそ
子供だろーと自分は思うがなー
そんなもんかね。
30すぎて社会人で、この程度の気遣いも出来ないやつこそ
子供だろーと自分は思うがなー
>>416
相手が子供かどうかはさておき
自分の主張したいことがあるのに現状に不満を言うだけで解決方法を探さず
相手が察してくれるのを待つだけなのは大人のすることではないぞ
まずはしっかりコミュニケーションを取って歩み寄ったらどうだ
相手が子供かどうかはさておき
自分の主張したいことがあるのに現状に不満を言うだけで解決方法を探さず
相手が察してくれるのを待つだけなのは大人のすることではないぞ
まずはしっかりコミュニケーションを取って歩み寄ったらどうだ
>>423
今回の風呂の件だけじゃないんだわ
他人と一緒に暮らすにあたっての当たり前の気遣いが全くない
使った食器をシンクに放置とか、
トイレットペーパー使い切って補填しないとかな。
お前がやらないってことは、
相手にやれって命令してる事になるが?って話すと
慌てて洗ったり補填したりするが、いつもその場しのぎ。
何か好みの問題なら歩み寄りも必要だと思うが、、、
人としての基本の教育まで背負う責任ねーよ。
20代の若い恋愛ならともかく。
今回の風呂の件だけじゃないんだわ
他人と一緒に暮らすにあたっての当たり前の気遣いが全くない
使った食器をシンクに放置とか、
トイレットペーパー使い切って補填しないとかな。
お前がやらないってことは、
相手にやれって命令してる事になるが?って話すと
慌てて洗ったり補填したりするが、いつもその場しのぎ。
何か好みの問題なら歩み寄りも必要だと思うが、、、
人としての基本の教育まで背負う責任ねーよ。
20代の若い恋愛ならともかく。
>>454
お前が当たり前だと思うことが相手にとって当たり前じゃないってだけの話だろ
そんなことは人付き合いにおいて往往にしてある
会話して擦り合わせをしない限りお前の「当たり前」を相手が理解することはないし
擦り合わせが出来ない・したくない相手なら、まずもって一緒にいることが間違ってる
人としての基本の教育がなってない相手を選んだのも、現状を享受してるのも他でもないお前だ
自分の選択ならば責任をもって対応しなさい
そんなことはみんな当たり前のようにやっている
人としての基本だぞ
お前が当たり前だと思うことが相手にとって当たり前じゃないってだけの話だろ
そんなことは人付き合いにおいて往往にしてある
会話して擦り合わせをしない限りお前の「当たり前」を相手が理解することはないし
擦り合わせが出来ない・したくない相手なら、まずもって一緒にいることが間違ってる
人としての基本の教育がなってない相手を選んだのも、現状を享受してるのも他でもないお前だ
自分の選択ならば責任をもって対応しなさい
そんなことはみんな当たり前のようにやっている
人としての基本だぞ
>>455
自分の選択として、別々に暮らすのを選ぶわ
会社の人間関係じゃあるめーし、そんなすり合わせまでやる責任も必要もねーわ。
自分の選択として、別々に暮らすのを選ぶわ
会社の人間関係じゃあるめーし、そんなすり合わせまでやる責任も必要もねーわ。
>>454
そもそも相手の家に転がり込むのが無いわ。部屋探したり家具を揃えるという面倒を飛ばして美味しいとこだけ取ってる感じで。
はっきり言ったら?出ていけと。お前と暮らしてたらストレスだらけだって(違うかもだけど多少は盛ってw
そもそも相手の家に転がり込むのが無いわ。部屋探したり家具を揃えるという面倒を飛ばして美味しいとこだけ取ってる感じで。
はっきり言ったら?出ていけと。お前と暮らしてたらストレスだらけだって(違うかもだけど多少は盛ってw
>>454
追い出せ
家賃水道光熱費折半してても、転がり込んできたヤツの方が立場は下だ
その部屋の契約者じゃないからな
人様の部屋に転がり込んできておいて、やりっ放しに出来るのはクズかお前を舐めてるかって事だ
追い出せ
家賃水道光熱費折半してても、転がり込んできたヤツの方が立場は下だ
その部屋の契約者じゃないからな
人様の部屋に転がり込んできておいて、やりっ放しに出来るのはクズかお前を舐めてるかって事だ
>>462
クズって言う程じゃないが、子供?自分勝手過ぎる。
一緒に暮らして3ヶ月くらいはお互いに家事をしてたが、今や……
3月中に出て行ってもらうよ。一緒にいるメリットない。
クズって言う程じゃないが、子供?自分勝手過ぎる。
一緒に暮らして3ヶ月くらいはお互いに家事をしてたが、今や……
3月中に出て行ってもらうよ。一緒にいるメリットない。
>>414
あ、それと風呂入りたいはちゃんと言ってるぞ、と
あ、それと風呂入りたいはちゃんと言ってるぞ、と
ちゃんと二人で住みますの契約なんだろうか
言われなくても一緒にいたら気づくくらいの気持ちがないとな
出て行ってもらうほうがいいよ
出て行ってもらうほうがいいよ