couple_kakei (2)

347: 2020/09/11(金) 18:27:37.63 ID:0lQRQtbG0
転職活動して年収250から350になったんだが単身赴任することになった
家電揃えたり家具買わなきゃいけないこと考えると負担がきついな
自分用の引越しは段ボール箱5箱くらいに収めようと思う
鹿児島の離島から都会への引っ越しだから恐怖心半端ない
先輩方単身赴任の心構えとかアドバイスあったらお願いします



352: 2020/09/11(金) 20:50:02.79 ID:ELKcFxKNr
>>347
普通はその2~3倍はもらってる
それが単身赴任の対価として妥当だと思う

とはいえ俺も10年前に長野の地元企業が潰れて単身上京したときもそんな感じだったから
捨てるもんがないと思って死にものぐるいで頑張れば認められて給料も上がるから今は耐えるんだ

362: 2020/09/12(土) 01:50:10.19 ID:e5lwbNfw0
>>352
ありがとうございます、しっかり頑張ります
皆さんの給料の額を聞いてビックリしていました
これから地域人口減少過疎化で年収減っていくこと考えると転職活動して正解だったかなと思ってます
最初の半年は試用期間で家賃補助とかもないのがちょっとキツそうです

363: 2020/09/12(土) 05:40:45.43 ID:p2WfEFzJ0
>>362
まだ20代前半とかわかいんですかね。
うちは共働き、子1で、年収800の嫁400で世帯年収1200万くらいかな。結婚してから嫁の給料は全貯金でやってるよ。年齢35だから首都圏ではみんなこんなもんが普通かな。

365: 2020/09/12(土) 08:05:26.16 ID:SBOo+nT7d
>>363
そんな事はねーだろ。
首都圏だからって年収800がゴロゴロいる訳ない。

2馬力で嫁がキチンと働いてるって良いよね。
リタイヤしてからも嫁と自分の厚生年金もらえる訳だろ?

367: 2020/09/12(土) 08:32:18.35 ID:p2WfEFzJ0
>>365
そうなのかな?会社いると年収800くらい普通だから世間わからなくなるよな。派遣とかは厳しいのかな?

厚生年金は嫁ももらえるから、老後は安心かもだけど、育児とかフォローに毎週帰ったり大変だぜ?
俺は嫁さんパートでもいいんだけどな。子供が小さいうちは。でも女性は一回辞めると、正社員なるの無理そうだから、悩ましいわな。

368: 2020/09/12(土) 09:35:07.77 ID:Qj36/cpY0
>>363
いえ…年齢は30代後半です
あなたは高給取りなんですね

374: 2020/09/12(土) 16:50:31.14 ID:TXH/w85p0
>>363
普通の基準は自分達の周りで決まるからなんとも言えないね。


編集元: 単身赴任者にしかわからないこと16【大迷惑】