money_zaisan

939: 2019/10/20(日) 20:13:20.82 ID:ee+XJSbTM
婚姻前に加入and支払いが完了している生命保険、これって特有財産でいいよね?
婚姻した後にいくらか解約して現金化したけど自分の財産ですよね?



942: 2019/10/20(日) 20:48:48.91 ID:bhg/agDW0
>>939
特有財産だけどその証明は手元に置いておいたほうがよい
保険会社にいったら書類送ってくれるよ

943: 2019/10/20(日) 21:11:06.93 ID:co+ZqMLV0
>>942
わざわざ返信ありがとう!
要請しておきます。

944: 2019/10/20(日) 22:07:58.46 ID:bhg/agDW0
>>943
多分いつ全期前納か一括払いかしたっていう書類を送ってくれる
あと解約金がいくらか、どこの口座に振り込んだかの書類も別頁でもらっておくとベストじゃないかな

何故別ページにするかというとその書類を見たら振り込まれた口座がバレルから
相手に把握され済の口座なら意味無いけど

950: 2019/10/21(月) 08:44:39.12 ID:8HNxsF+YM
>>944
いろいろ教えてくれてありがとです。助かります。
自分でも色々調べているんだけど、悲しいかな離婚まわりの知識が徐々に習得されていますわ
ただ現金化した分がそれなりにあるから、「その額を差し引きで」と言うとたぶん怒り狂うだろうな、、、笑
感情中心の相手とは建設的な議論の出来る余地なし

951: 2019/10/21(月) 09:30:46.65 ID:LJ3I+S9Ja
>>950
弁護士に任せるのがストレスなくてスムーズ
嫁は俺の年収が高いことをいいことに養育費目当てで離婚迫ってきたからな
そりゃ月に20万養育費もらえるなら離婚して好き放題いきる方が楽だろうけどとんでもないごみを掴まされたわ

952: 2019/10/21(月) 10:01:55.54 ID:hJ36RcSlM
>>950
離婚は勉強しないと毟られるからね

相手が感情的なら第三者(弁護士)入れたほうがスムーズ話進むと思うけど
けど相手がわかっていないで養育費が相場以下を提示してきてるなら、弁護士は出さずに、早期に決着つけて財産分与で譲っても総額こっちが得するなら、そういう選択肢もアリだと思う

959: 2019/10/21(月) 16:04:52.52 ID:8HNxsF+YM
>>952
いやほんとそれですわ。
スマホの端末代も共有財産だと思ってるらしく、購入明細送られてきたけど調べてみたら特有財産なのよねぇ(洋服やアクセサリーの類いと一緒)
今はネットがあるから、情報はすぐに手に入るしこうやって相談も出来る 便利な世の中ですわ
私の場合は財産分与だけで済ませそうかな

960: 2019/10/21(月) 17:00:59.43 ID:2QpPlbp6M
>>959
子供いなくても収入格差があったら婚姻費用も発生する可能性あるから、算定表でお互いの年収からざっくりした金額を抑えておいたほうが良いよ

離婚は情報戦だからな
向こうが戦闘態勢整える前に上手いこと煙に巻いて有利に離婚するのも手だし、弁護士つけてガチガチに防御固めて別居年数かせぐのも良い


編集元: 離婚する!そう決意した男の集会所 Part.12